【再放送/NHK総合】足で射る男!~アーチェリー マット・スタッツマン~

スケジュール出ました。19日深夜(20日の早朝?)、NHK総合で「足で射る男!~アーチェリー マット・スタッツマン~」が再放送されます。前回はBSでしたので、地上波初です。

NHK総合 11月20日(月曜日)午前0時10分~午前1時00分 「足で射る男!~アーチェリー マット・スタッツマン~」

マット・スタッツマン選手の凄さ・ユニークさを科学的に分析するという内容となっていて、一般アーチャーも得ることの多い内容ではないかと思います。

写真に写っているのはモーションキャプチャーですが、今回使用したのは1000fps以上で測定できるという高性能ののもので、矢にもテープ(測定箇所)を貼って、矢の飛びをキャプチャーするという工夫もしました。

私の方で担当者の方々と4度ミーティングして、東京工業大学の後輩川口にも協力をしてもらい、坂本が比較対象として実際の測定に参加し、山田がナレーションをしています。アーチェリーについての論文をいくつか書いている西薗秀嗣教授がデータ分析を行っています。

一般視聴者向けの番組ではあると思いますが、アーチャーの皆様が見ても違和感のない内容になっているかと思いますので、ぜひ、ご覧ください。

APAアーチェリーのユニークなアップグレードキット。

取り扱いはしていませんが、APAが2018年の新しい弓を発表しました。最速のキングコブラTF2は90ポンドで、137ft/lbsという信じられないようなパワーを持っています…何を狩るのに必要なのだろうか…。

*一般的なターゲットコンパウンドは70-80ft/lbs前後です。

1つ面白いというか、成功したら、今後は他社も出してきそうなのが、ボルトなどのアップグレードキットで、弓のパフォーマンスを向上させるというものです。振動を低減し、重さが半分になるそうです。

フルキットにどれだけの価値があるのかわかりませんが、リムボルトとカムのアクセルなどはチタンに変えたら効果がありそうな気もしますね。他のメーカーでも出してくれないかなーー

WIN&WINアーチェリーの2018年はNSリムのウッドコアバージョンです。

先ほどウィンのフェイスブックのページで2018年の新商品が公開されました。既存の商品の新色なども出ますが、メインは2017年のWIAWIS-NSリム(フォームコア)のウッドコアバシージョンとなります。ヨーロッパで公表するのはいつも通りですが(今回はイタリア)、いつもより早い発表となりました。出荷開始時期は発表されていませんが、毎年、翌年の春節あけくらいです。

他にはカーボン素材では、記憶が正しければ初めてのアジャスタブルVバーが追加されます。かなり高くなる気がしますが、耐久性があれば、面白い商品になるかと思います。このほかにも新商品があると聞いていますが、とりあえず発表されたのは以上です。毎年、発表から出荷までかなり時間があるウィンですが、ハンドルの新色のほうは塗装を変えるだけなので入荷早いかもしれません。

コメントについてのお願いです。

「最近のコメント」の上に今後表示させますが、技術的な記事では関係のないことでもコメント・質問は歓迎です。ただ、年をまたいでの勘違いなどを防ぐために後日削除している臨時の営業時間変更、臨時休業をお知らせする記事に関係のないコメントをしないでください。よろしくお願いします。

エクスペディション(Xpedition)アーチェリーが2018年より、本格的にターゲットに参入。

2018年ラインナップより、日本ではあまりなじみのないブランドだと思いますが、エクスペディション(Xpedition)アーチェリーが本格的にターゲット向けモデルの販売を開始します。

2017年までもターゲット競技にこのメーカーのモデルで出場している選手はいましたが、新しく開発されたモデルは、これまでエクスペディションの特徴と全く違うもので驚いています。新しい「Perfection XL」とストレートハンドル、上下にケージデザインが施され、リムもバーティカルデザインです。アクセル間は38インチ、プレーハイトは8インチと完全なるターゲット専用モデルとなっています。大きくカーブしたシンプルなハンドルにパラレルデザインリムという、これまでの面影が全くありません。

また、自分が知る限りでは、コンパウンドボウメーカーで初めてBCYの新しい素材マーキュリーを使用しています。

2018年からの本格参入なので、ターゲット向けの代理店で扱っているところがなく、弊社でも当分は扱えませんが、実績を残していけば考えてみようかと思います。

ベア(Bear)のようにやめるところがあっても、新規参入もあるのはうれしいですね。

ファイビックス(FIVICS)からサイトピンダンパーが入荷しました。

先日入荷のサイトダンパーに続き、今度は、サイトピン用のダンパーも入荷しました。リカーブ用のサイトピン向けの8/32″サイズで、ダンパーは柔らかめです。ダンパーに装着されたウェイトの取り外しはできず、全体で15gです。

これでファイビックスの2017年ラインはほぼ揃いました。後はFV300サイトくらいでしょうか。

FIVICS サイトピンダンパー

すごい技をありがとうございます。

誕生日は本日ですが、昨日、近所のよく行く中華屋さんで、夕飯を食べていたら、サービスで縁起の良い桃まんをいただきました。

いやいやいや、それよりもこのニンジンがすごい!!


もちろんですが、前もって準備をしていてくれたようで、ありがとうございます。ランチ750円の普通の中華屋さんですが、素晴らしいシェフです。今後ともよろしくお願いします。ラップに包んでバーにも持って行って、桃仙人と一緒にマティーニをいただきました。

ウィアウィス(WIAWIS)ストレッチバンドが入荷しました。

ウィンの2017年商品が少しずつ入荷してきています。今日はウィアウィス(WIAWIS)ストレッチバンドが入荷しました。

まぁ、普通のストレッチバンドです。アーチェリー用に簡単なウォームアップのイラストが同封されており、また、グリップの形状によって、使い分ける事が可能です。

ちなみにS21やAFTの入荷はまだ決まっていないです。もう少し時間かかりそうです。

WIN&WIN Wiawis ストレッチバンド

KSLホイットグリップが出荷開始しました。

2017年のホイットの発表のやり方はいささか混乱しているように思いますが、ベガスシュート期間中にやっと揃いました(*)。まもなく、カートに追加します。新しく発表されたのはエリソン選手使用の新型グリップ(KSLデザイングリップ)と、まぁ、出るだろうと思いながら、なぜかずっと価格が発表されなかった新型のリムボルトと、予告されていたハードロックブラケット(プリヴェイル用)です。

*一点、新しいホイットのSHRED COLORがターゲットカラーとしてWAルールに抵触しないかだけ発表がまだないです。ベガスにはWAのトップも参加するのでそこで話し合うのでしょうか。

新しいグリップは先週出荷が始まり、1-2週間で弊社に少数入荷します。十分な数の入荷は3月の中旬になる予定です。GMXタイプのグリップで、それ以降ハンドルに装着できます(へリックスやネクサスには不可)。

HOYT KSLデザイン グリップ