WINのマニュアルも読んでみたが??

ホイットのマニュアルを10年ぶりに翻訳したので、ついでにWINのマニュアルも見て、中身があるなら翻訳してみようと思ったのですが、書かれている内容が…指示はわかるのですが意味がわからない。

リム/ライザーのアライメントを確認した後、図のようにフルドローでのアライメントを確認することをお勧めします。 弓の最初のセットアップではセンター ショットが正しいとしても、リムが正確でないと、フルドローの時にリムがねじれます。 これは、シューティングでトルクを発生させる最も重要な理由の 1 つです。 アライメント チェック デバイスを使用すると、簡単にチェックできる場合があります。 

英語のざっくりとした訳

以上の内容が書かれているのですが、指示はわかります。ねじれを確認しろということです。しかし、ホイットであれば、この後、「x」の状態では、シムを移動して調整しろという指示が続くのですが、WINのマニュアルはここで終わっています。

えっ?

「x」の状態だったら?? この次のページが保証条件なので、保証を確認してくれということだろうか。

ちなみに解決方法は色々あるのですが、簡単なのは、正しい方向にリムチップをねじってあげることです。各メーカーがストリンガーで弓をはるように指示しているのも、はるときにリムにテンションが正しくかからないと、それが原因でリムがねじれてしまうためです。

それが原因でねじれたのであれば、基本反対側に同じテンションをかければ修正できます。低ポンドのグラスリムはそれで修正できます。最上位モデルの高ポンドはこの方法では修正できないで、リム側の問題であれば交換以外は打つ手がありません。

まぁ、マニュアル頼りでチューニングする人はほぼいないので、ここで詰む人もいないとは思いますが、翻訳する内容もないので、翻訳は行いません。MKのものは下記の記事のやり方での指示でしたので、参考にしてください。FIVICSは公式サイトで確認できず、Gilloは調節方法だけでした。


HOYTアーチェリー リカーブマニュアル

前にマニュアルを翻訳してから10年くらいたっていると思います。その間に追加されたり、変更された機能に関しては都度サイトで説明していますが、ホイットの2023年マニュアルをベースに一つの資料にまとめました。また、1ページ目と最後の保証に関しては機械翻訳を使用しています。

HOYTアーチェリー リカーブマニュアル 2022-2023(PDF)

以前翻訳したもの


ホイット2023、AXIA(アクシア)リム入荷。

見た目はウッドコアと区別はつかないですね。

春頃から試作品がテストされていたホイットの2023年モデル、AXIA(アクシア)リムが入荷しました。新作のテーマは耐久性。

Velosリムは過去最速のリムとしてデビューし、多くの実績を残しましたが、東京オリンピックの競技中に折れてしまったりして…課題は耐久性でした。

2023年モデルではコアを樹脂で強化することで耐久性を向上させています。

アクシアにはフルドロー時のピキピキ音対策のためのシールが素材変更…が、この位置で正解なのだろうか?もう少し先端側に貼ったほうが正解な気もするが…。

F7/Quattoroリム

リムチップのデザインがこれまでのホイットらしくない感じがしますが、リムチップは大きさは大事ですが、それ以外で設計と性能の関係性は(個人的にはあまりないと思いますが)評価が難しいです。

VelosからAxia、耐久性をセールスポイントとするリムは珍しいのですが、どう評価されるでしょうか? 最短だと10月のワールドカップファイナルで見られるかなと。

HOYT 2023 AXIA(アクシア) リム


HOYT 2023 STRATOS (36インチ-SVX)が入荷

HOYT 2023 Newターゲットモデル「STORATOS(ストラトス)」(36インチ-SVX)が届きました。

HBTカムモデルは全種類揃うのがもう少し先の様子で、今は長い引き尺のカムサイズモデルしか出回っていないようです(8月26日時点)

第一印象はスレート色も相まって精悍な印象。

なんとなく、なんとなくですが、INVICTAとVANTAGE ELITEを足して2で割ったような感じに見えるのはきっと私だけではないと思います。どうでしょうか。

さて、今回も写真多めで紹介します。

ライザー左側(フェイス面から見て)にはダンパーウエイトが上下リムポケットに取り付けられています。他社製品で見た事があるような形状ですね。

重さは32g。片側上下に1個づつ装着されていますが、反対側に取り付ける事も出来るのでバランスなどをアレンジできます。

装備なしのライザーは上重心。弓の飛び出しがダイレクトに感じられる好印象なバランスです。

各所寸法はご覧の通り。(注:36インチ SVXカムモデルの場合)

リム幅はスタンダード幅。

上記数値を参考にレスト、ポータブルプレスト(ブラケット幅)、キックスタンドなどを購入の際にご検討ください。*上下とも同じリム幅

HOYT 2023 Newモデル「STRATOS(3640)]は店舗およびオンラインショップで発売中です(^^)/


ホイット Formula XDハンドル入荷

本日ホイットの新作ハンドルとコンパウンドが入荷しました。新しく追加されたリムポケットダンパーとリムポケットウェイトです。長いリムポケットを生かした設計。

リムポケットウェイトは2つ付属します。

一つ大きな変更点は今まで同梱されていたマニュアルが付属しなくなりました。一枚の薄い紙が入っており、法的事項・注意事項のみ書かれていて、左上にあるQRコードを読み取ってマニュアルをダウンロードするやり方になりましたのでご注意ください。

Product Manuals – Target Recurve

上記のリンクからもダウンロード可能です。2022-2023のマニュアル近く翻訳予定です。

追記: 翻訳しました。(8/30)


ホイット(HOYT)2023年のもう1台、アルタス2代目のHBTモデル。

ホイットの2023年コンパウンドターゲットモデルのもう1台はアルタス(Altus)の2代目Altus HBTモデル。

左が初代、右が2代目

もちろん、1番の違いはカムがHBTカムに変更されたことですが、ハンドルにも多少の修正が加わっています。グリップ周りとレストマウントホールが1つから2つに変更され、リムダンパーがなくなり、ケーブルガイドがローラータイプになりました。また、リムのマウント構造は最上位モデル(ストラトス)と統一されました。

弓はサイズは35インチと38インチ。2023年から採用されたHBTカムになり、ドローレングスは

-35インチ 1# 23.0″-26.5″ / 2# 27.0″-29.5″

-38インチ 1# 24.5″-28.0″ / 2# 28.5″-31.0″

です。塗装は4色パウダコート。

HBTカムは単体で上記の範囲での1/4インチ刻みでのドローレングス調整、レットオフ調整(65%/70%/75%)とウォールの強さ調整が可能です。ストラトスと違い、アルタスでは従来のホイットのジオメトリーを採用しているので、伝統的なホイットの設計+新しいバイナリーカムという組み合わせを試してみたい方にはこちらがおすすめです。

9月から出荷が始まる予定です。

HOYT Altus 2023 – JPアーチェリー

新商品の記事はここまで。夏季休暇明けですが…迷惑メールが多すぎる。。メールアドレス公開しているので仕方ないとは言え、今のところ、2通はお客様からのメールでした。もう少し見てみます。


ホイット(HOYT)が2023年ターゲットラインを発表、まずはストラトスです。

ホイットが2023年ラインを発表しました。まずは最上位モデルのStratos(ストラトス)です。いいですね、こういうの待ってましたという感じです。

近年のホイットのコンパウンドの流れはPrevail(2017)から始まっていると感じています。このモデルで今まで長く採用されているGTX/スパイラルカムからX3/SVXカムに変更し、ハンドルデザインも大きく変更されました。2015年モデルのPodium(37/GTX)は308fpsしか無かったのが、一気に(X3)313fpsまで引き上げられ、321fpsのSVXカムは2017年から来年の新モデルでも採用されるロングセラーになりました。

Prevailは多くの実績を残し、その後、ハンドルを2.5インチ長くしてリムを短くし、(X3)313fpsから(DCX)324fpsまで矢速を引き上げたInvictaが発売されます。3モデルで、308fpsから324fpsへと、近年ホイットは矢速にコミットした開発を行ってきました(*)。

*いずれもラインナップで遅い方のカムの値です

ただ、この弓の後半はコロナだったので正当な評価ではないかもしれませんが、初動(2019年末)からあまり売れませんでした。個人的にはホイットユーザーでPrevail SVXカムを使用している場合に、ハンドルとリムの長さを変更しただけでは、Prevailからの買い替えをさせるほどの違いがないのが原因ではないかと思っています。

今回出たStratos(ストラトス)の設計をシリーズの前2モデルと比べてみると、ハンドルの大きさ(横線)では、PrevailとInvictaの中間となっています。対して、ジオメトリー(縦線とグリップの位置関係)は前2モデルが同じく矢速に優れるリフレックスデザインであるのに対して、安定性を重視したデフレックスデザインで、現在、この設計をしているのはPSEだけだったので、驚きです。ただ、矢速を追求する方向から転換したわけではなく、アクセル間を短くすることで矢速を確保し、同SVXカムの場合、2fps矢速が向上しています。

また、写真でわかるようにデフレックスデザインになったことで、リムがグリップに物理的に近づき、リムがかなり短くなっています(1インチ=2.5cm)。これによって、リムの安定性が向上します。

https://www.youtube.com/watch?v=R-Bi-F16iSE

弊社には来週に新しい弓が届くので、これは弊社情報ではなく、取引先のランカスターアーチェリーさんによる実射レビューで言及されていることですが、フルドロー時にリムがinvicta(写真右)と違って、アーチャー側まで曲がってこないので、発射時の動きですべて的側に向かう動きとなり、弓の飛び出し感が素直なフィードバックになっているとのことです。

さて、次はカムです。スピード重視の方には引き続きSVXカムが提供され、矢速はアクセル間が短くなったことで、2fps向上しています。

注目はやはりこの新しいHBTカム、ホイットターゲットモデルでは史上初めてのバイナリーカムの採用です(*)。自分はエリートのバイナリーカムを使用していたので、親近感が(笑)、ホイットもいよいよバイナリーカムを選択しましたか。

*ハンティングモデルではある

一番わかりやすい違いがこの写真です。Invicta(左)Stratosを引くジェシー選手です。ホイットのハイブリッドカムシステムは調整が簡単ですが、ケーブルがリムに接続されるために、ケーブルが物理的にいろいろなところと繋がり、そのテンションによってトルクを発生されます。これを解決するのに、バーを曲げるアイデアが生まれるわけですが、バイナリーカムではカムのトラック同士がつながるだけなので、ケーブルは非常に近い距離であまりトルクを生みません。今回ホイットでも、HBTカムモデルに限り、固定式のローラーガイドを採用しています

今回ホイットではこれでもかというくらいにあらゆるカスタマイズができるカムに仕上げてきました。これによってカムの効率性は低下するので、GTXカム時代の308fpsまで矢速は落ちています。ただ、個人的には、同じシリーズで332fpsを出すモデルが有るのだから、これくらいカムの違いがある方が、お客様も選択しやすいのではないかと思います。

ということで、ハンドルもリムも、カムまでも今年のInvictaとは違う設計になっています。SVXカムという選択肢もあります。ぜひご検討ください!

SVXカムモデルはすでに出荷されており、HBTカムは2#の出荷が始まっています。HBT1#(24.5″-28.0″なので多くの方がこちらかと思います)は9月になるとのことです。レビュー用は来週の入荷です。HBT1#の出荷が遅いとのことでしたので、Stratos 36のSVXモデル(来週)とAltus 38 HBTモデル(9月)がレビューモデルとなります。Altusの記事はこの後に。

HOYT Stratos(ストラトス) 2023 – JPアーチェリー


HOYT2023 Formula XD ハンドル発表。

先日、Formulaシリーズとリムの終売を発表したホイットが新しいモデルを発表しました。事前情報通り、終売になっていなかったXceedは2023年にそのまま移行です。

新しいモデルはXシリーズの名前をそのまま継いでいるので、機能はほぼXiのものを引き継ぎ、ライザーウェイトのみ、XDでは使用できません。その代わりにリムポケットのサイドではなく、センターにウェイトを入れるPerfect Balance Weight Systemが採用されています。

また、リムポケットにはダンパーも標準で取り付けられていて、かつ、重さはXiとほぼ同じです。このリムポケットの設計(リムボルト+ウェイト搭載+ダンパー+センター調整機能)は長さがあるフォーミュラーだからこそできるもので、リムポケットの長さを生かした他社には”物理的に”真似できない設計です。塗装はXiの後期モデルと同じセラコート塗装です。

6色展開ですが、ピンクが結構個性的な塗装になっているのかなと思います。来週実物が入荷するので、また、取り上げたいと思います。

HOYT Formula-XD ハンドル


PSEの新しいFDS…わからないです。。

先月に出たPSEアーチェリーの2023年ハンティングモデル、予想通り、2022年に新登場したE2カムシステムが搭載され、デザインは少しターゲットっぽくなっています。

アメリカ市場はハンティングが90%以上ですが、アメリカで進むインフレに対して、ホイットがラクジュアリー路線で最上位モデルRX7は30万円近い値段ですが、2023年のPSEの最上位モデルはシンプルなデザインで価格はRX-7の半分程度、自社の2022年最上位モデルよりも10%程度安い価格で出してきました。スペックとしてOMENのE2カム搭載モデルは356fpsにもなります。

ここで…先月発表されたのですが、仕事合間に何度かロジックを組んでみましたが、やはり、どうしても新しく打ち出されたFDSシステムが理解できません。

FDS(フルドロー安定技術)はPSEの説明ではフルドロー時のダイナミックブレースハイトを伸ばすという説明になっているのですが、ダイナミックブレースハイトは矢が弦からリリースされたときのハイトのことで、どう考えてもフルドローというダイナミック(動的)ではない「静的」状態との関わりがわかりませんでした。

技術の説明が”One shot and you will feel the difference.”(一発射てば違いがわかる)となっているので…これ以上の追求はやめて、素直にこれまでの設計との違いが自分にはわかりません。ハンティングモデルなので、仕入れてレビューするわけにもいかないし。

原理がある設計なのか(新興国メーカーにパクられないようにしっかりと裏付けがあっても発表しないことはある)、マーケティング用語なのか判断が付きませんでしたが、インフレ時代において、PSEがすくなくともハンティングラインでは、その流れに乗らないということは個人的には良いことだと思います。ターゲットラインは例年9月末~10月初めに発表されます。