ゴールデンウィーク前の新商品はこれが最後になるかもしれません。ちょっとした小物ですが、ゴールデンウィーク後にはいろいろとおもしろいものが入荷する予定です。
ターゲットデザインのマイクロファイバー製のタオルです。カナビラ(フック)が付属していて、クイーバーにかけられます。36cmx26cmです。これからの季節にひとついかがでしょうか。
世界中で多くのナショナルチーム・プロチームで使用されているスコアアプリArtemis(アルテミス)の日本語対応を開始しました。1か月程度で日本語に対応させます。スマートフォンでスコアリングできるシステムは多くあります。中には日本語で制作されているものもあり、個人の練習で使用するスコアリングシステムは自分に合うものを使用するといいと思います。
数多くのアプリの中でもこのアプリの開発に協力することにした理由は、、このアプリがナショナルチーム・トップチームでの使用に特化したものとして開発され、多くの国で使用されている実績があるためです。
上は”1射”した時に記録されるデータです(カスタマイズ可能)。1射1射に対して、点数(具体的に刺さった場所)に加え、シューティングタイム(射つまでの時間)、ベインの種類(ベインごとのグルーピング差を調査するときのフィルタ)、何番目に射った矢か(何射目かごとのグルーピングを調査するときのためのフィルタ)、矢の番号(それぞれの矢のグルーピングを調べるためのフィルタ)、その射に対する自己評価(自己評価と点数の相関を調査するため)、この射でサイトを調節したかの7つのデータを入力し、分析することで、練習、または、記録会の反省・評価をサポートします。
上は分析機能を使用して、1・2射目のグルーピング、3・4射目のグルーピング、5・6射目のグルーピング、全体のグルーピングを評価したものです。前半のグルーピングが高く、後半のグルーピングが低くなっている傾向がみられることがわかります。(…コーチをサポートするためのシステムなのでその解決法までは示してはくれませんよ)
オランダチームではコーチがこのようにして使用しています。上から、スコープ、ハイスピードカメラ(EX-F1)、Artemis(Lite)用のスマホ。
ですので、自分たちの射場、貸し切りの射場などで、コーチ・サポートスタッフと共に使用しない限り、個人でこのアプリを活用することは困難ですが、使いこなすことができれば非常に強力なサポートシステムとして機能します。
昨年にはWorld Archeryから試合中にコーチはこのアプリを使用できるという連絡が通達されています(ウェーティングライン後方でサイト調整のサポートとして使用しないという条件付き)。
現在、70か国以上で使用されており、英語に加えてすでに、チェコ語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語に対応しています。5月末か5月初めを目標に日本語への対応を進めていきます。
現在のバージョンはこちらです。
リトアニアのトラディショナルメーカーStreleからちょっと高級なシューズプロテクターが入荷しました。シューズプロテクターとは、靴ひもに装着して、靴ひもの部分の上を載せて、リムチップ置くための使用するものです。靴にリムの跡がついてしまったり、また、靴ひもとベロと呼ばれている部分の間にリムチップがめり込んでしまったりすることを防ぐためのものです。左より、ライトブラウン、ダークブラウン、ブラックです。
現在、Fivics製のものを取り扱っていますが、トラディショナルボウのメーカーより、テスト入荷で高級な革靴にも合う耐久性の高い雌牛の背中の皮を使用した本革のシューズプロテクターを仕入れてみました。
好評であれば本格的に取扱い予定です。
去年の10月に新しく誕生した新しいアーチェリー雑誌「Archery 101010」の第2号が発行されました。英語とスペイン語で発行されています。
2015年最初のワールドカップまであと3週間です。トップアーチャーたちはいったいどんなセッティングで今年の競技に挑むのか楽しみです。
ファイスブックで友人の投稿を見ていたら、アメリカで行われている試合の写真に面白いケーブルガイドの写真がありました。昔から手作りでケーブルシュートスルーハーネス(短いカーボンシャフトの両側にノックをつけたようなもの)といったものがありましたが、この商品では、ローラーケーブルガードとして装着されるパーツを使用することで、既存のモデルをケーブルシュートスルーにできます。PrimeのImpactやOneに対応しています。
ほかにも、5つものローラーを装着したケーブルガード、フレックスタイプのものなど、ユニークなケーブルガードを開発しているメーカーさんのようです。メーカーのホームページのシューターの写真を見ると、EliteやPrimeを使用しているアーチャーの皆さんに多く使われているようです。
取扱いしたい気持ちはありますが…ケーブルガードとしてちょっと高いかな(ケーブルシュートスルータイプで32,500円)と思うので、当分様子を見てみたいと思います。
ビクトリーから価格変更のお知らせです。以前の記事でお知らせしたとおり、2015年の新VAP V1グレード ターゲットモデルの350番モデルは廃盤になりました。
350番を使用しているお客様はハンティング用のElite V1 ハンティングモデルの350番への移行が必要です。メーカーに問合せしたところ、性能差はないとのことですが、ハンティングモデルである350番はブロードヘッド用のインサート(Penetrator II Insert)が付属するパッケージになっているので、ターゲットモデルよりもインサートの分高いです。そのため、今後販売分に関しては350番のみ値上げしますのでご理解ください。
アーチェリーには愛が…道具に愛がないと目が曇りまいね…反省です。リムをねじる機能を搭載したプロディジーハンドルをいまいち愛せずにいたので、先月、3月27日のブレディ選手の記事もそのまま思い込みで書きましたが、使用しているハンドルはプロディジーではありませんでした。これは4月に緊急にホイットが発売したプロディジーRXというハンドルでした。
ホイットが4月に新商品を緊急に発表するのは、F2リム以来ですね。前回のF2のリムの4月の緊急発表は完全にホイットの事情(売れ行きなど)と記憶していますが、今回はどうやら使用している選手からの要望からのようです。
—
The Prodigy RX is built on the original Earl Hoyt geometry platform for a more deflex riser design delivering classic, smooth performance while the Prodigy and Prodigy XT feature high-performance Hoyt geometry for increased speed.
—
以前に「GMXからハンドルは進化しているのか?」という記事を書きましたが、そうです!! 新しいプロディジーRXハンドルの最大の売りは、創業者のホイット氏が設計したクラシックなデザインに則っていること…まぁ、簡単に言うと結局GMXの再登場です。
何一つ新しさはないですが、昔からGMX(系統のクラシックな設計)は大好きですので、自分にとっては非常に良いニュースです。納期は5月頃かと思います。
先日入荷したTruBallのFULKRUM(フルクラム)トリガーレスリリーサーですが、このリリーサー専用のクリッカーパーツが入荷しました。
このパーツは、クリッカー音が鳴ってから発射までのタイミングを3段階で選ぶことが出来るパーツとなっていて、標準搭載(初回お求め時)は「スタンダード」となっています。
このスタンダードから、音が鳴ってから「早い(ファステスト)」発射が好みか「遅い(スロー)」発射が好みか、パーツを取り換える事で変更することが可能となります。
写真は「SLOW(スロー)」です。手前面に3点のドットの印が入っているのが目印です。
ちなみに「スタンダード」が2点ドットの印です。
通常まずクリッカーが鳴るまでは一般的にどのリリーサーもムーン調整を行ってタイミングを得るのですが、音が鳴ってから発射までを調整出来るモデルはカーターの「2Moons」か同じくカーターの「トータルコントロール」を除くと基本的には存在しません。
これ以外で(おそらく)TruBAllのトリガーレスで初めてこの調整を可能にしたのがこのフルクラム・クリッカーパーツとなります。
本当に僅かな差ですが、下の写真の赤黄の矢印で示した箇所の“段差”が広いと「スロー」、狭いと「ファステスト」となります。
ファステストとスローの見分け方は、ドット印の数です。
1つが「ファステスト」
3つが「スロー」
です。
*スタンダードは2つです。
音が鳴ってから発射までのタイミングは好みが分かれる要素なので、一概におすすめし難い部分ではありますが、スタンダードのタイミングに変化をもたらせたいときは、試す価値があると思います。
タイミング調整が気になる方は、ぜひどうぞ。