
代理店より、Invicta/Atlus(ホイットのコンパウンド最上位モデル)全種類、新規受注を終了する連絡がありました。直近に受注した注文に関しては直接連絡させていただきます。また、代理店に在庫があるものに関してのみ納品可能です。必要な方はお問い合わせください。
リカーブに関しては変更はありません。また、通常は10月中旬にホイットより新モデルの発表があるのですが、コンパウンドに関しては、近く発表されるのではないかと思います。ご期待ください。
代理店より、Invicta/Atlus(ホイットのコンパウンド最上位モデル)全種類、新規受注を終了する連絡がありました。直近に受注した注文に関しては直接連絡させていただきます。また、代理店に在庫があるものに関してのみ納品可能です。必要な方はお問い合わせください。
リカーブに関しては変更はありません。また、通常は10月中旬にホイットより新モデルの発表があるのですが、コンパウンドに関しては、近く発表されるのではないかと思います。ご期待ください。
HOYT2022年、唯一のターゲット新モデル「ALTUS FX」が届きました。色は「ピッチブラック」。
入荷したのはSVXカムモデル。もちろんDCXカムモデルも存在します。
色は全部で4色
・ピッチブラック
・ラーバレッド
・エレクトリックブルー
・スモークグレー
*全てマットフィニッシュ(つや消し)です。
ドローウエイトは5サイズ。30-40lb/40-50lb/45-55lb/50-60lb/(60-70lb)
軸間距離はどちらも35.75インチ。重量は実測で4.5ポンド(約2041g)。ALTUS38インチモデルより約150グラム軽いです。そして価格はFXの方がややお高くなっています。
双方の引き尺範囲は以下の通りです。
◆SVXカムの引き尺
#1 22.5~24.5インチ
#2 25~26インチ
#3 26.5~27.5インチ
#4 28~29インチ
#5 29.5~30インチ
◆DCXカムの引き尺
#1 23.5~25インチ
#2 25.5~27インチ
#3 27.5~29インチ
それぞれカムスピードに違いがあり引き味も若干異なりますが、それよりもご自身の引き尺が何インチかをしっかり把握しておかないと、購入後引き尺調整幅を超えてセッティングしたくなったときに厄介です。購入前にしっかり確認しましょう。
HOYT ALTUS FX は店舗およびオンラインショップで販売中ですヽ(^。^)ノ
HOYTからコストパフォーマンスの良いターゲットモデル、アルタス(ALTUS)が届きました。(右・60lb・黒)
単体の重量は4.7lb(実測)、およそ2.13kg。アクセル間は38インチ。カムの上面から下面(はし~はし)が105センチとなっています。(DCXカムの場合)
グリップを持った印象はそれほど重くなくバランスもよく、私の体感ですが35~6インチくらいのそれに近い感覚でした。
HOYTのターゲットモデルでシュートスルーではないライザーデザインは久方ぶりのような気がします。
カラーバリエーションは全部で5色。ピッチブラック、ラヴァレッド、エレクトリックブルー、スモークグレー、ホワイトライトニング。
全てペイントもしくはパウダーコートでホワイトのみツヤつやあり。他はツヤ消し仕上げです。
入荷はピッチブラック。言葉の意味は「漆黒」。
漆黒のわりに印象はダークグレー。。。
同時に入荷したPSEのサイテーションの方が全然漆黒です。ま、受け止め方は人それぞれと言う事で。
レストには「インテグレイト レストマウンティング システム」が採用されました。この両サイドに縦溝が切ってある箇所ですね。(下の写真)
上下のリムポケット付近
名称は「アルタス(ALTUS)」なのですが「アトラス(ATLAS)」と言う名称も他にあるので問合せを頂く際、それに引っ張られる方がちらほらいらっしゃいます。ご注意ください(^^;)
実物を見てい見たい!と言う方はぜひ川崎店までお越しくださいねヽ(^。^)ノ
移転の関係で紹介が1日遅れましたが、ホイット(HOYT)より2021年ラインが発表され、コンパウンドでは、コストパフォーマンスの良いアルタス(Altus)が発表され、11月の初旬に出荷開始です。
個人的に非常に満足です(笑)
一つ目は価格です。まだ販売価格は決めていませんが、卸価格から判断し、おおよそ、現在のインビクタよりは2万円ほどは安くできます。マシューズでいえばコンクエスト4、PSEでのSupraシリーズ、エリートのビクトリーXのように、長い間ホイットに対して、最上位モデルの価格が高いのは当然として、その下により低価格で、かつ、世界大会レベルで結果を残せるようなコストパフォーマンスの良い弓を設定してほしいと要望してきましたが、やっと答えていただきまました(うちからの要望だけではないのは明白ですが)。
フェイスブックでは、さっそく世界ランキング8位のToja Ellison選手が使用すると宣言しています。フランスのDELOCHE選手もさっそくセッティングして、レビューしています。これで実績ができれば、ホイットでも10万円前半でトップレベルで戦える弓が揃うようになります。
昨年、インビクタが出た時に、十分に高性能でよい弓であることは大前提として、しかし、前モデルのプリベイルも十分に高性能で、そこからの進化・差別化に乏しいので、ホイットユーザーのプリベイルからの買い替え需要はあまり見込めないのではという話を担当にあげました。同様にプリベイルに興味を持たなかった他メーカーのユーザーに、インビクタで新たに注目してもらうのも難しいと思います。
その後、コロナが来たことによって、本当にそうだったのか、どれだけのユーザーが買い換えたのか、弊社のデータであっても、検証のしようがなくなってしまいましたが、プリベイル・インビクタの設計から大きく差別化された、シンプルで手に入れやすい弓が出てきたことはとても評価したいと思います。これなら、今までホイットに興味を持てなかったユーザーにもアプローチできると思います。
アクセル間は38インチですべて新色です。パウダーコート仕上げになっています。カムはインビクタと同じDCXとSVXから選択できます。矢速は37インチモデルのインビクタより2fps遅いですが、アクセル間が1インチ長いことを考えれば、システム全体の性能(効率性)はほぼ同等でしょう。
詳細のテクノロジーはインビクタとあまり変わりませんが、先日、マシューズが採用したIntegrate Mounting Systemをホイットも採用しました。現状、3万円台の対応レストしかないので、すぐに普及するとは思いませんが、今後、他にメーカーから手に入れやすい価格帯のものが出れば、アイデアとしては優秀だと思います(Spot hoggのSwapシステムでも十分な気がしますが )。
いままでのホイットらしさと、新たに良いコストパフォーマンスのアルタス(Altus)にぜひ注目してみてください。
なお、出荷はすでに始まっており、11月中旬の入荷を予定しています。この記事書いている間に諸々の質問の回答があり、販売価格決まりました。