
毎年、トップアーチャーが集まるアウトドアの初戦が、4月9日から始まることとなりました。ワクチンの接種がすでに始まっているアメリカで、2020は10月に延期が発表された後に、キャンセルとなりましたが、せび、2021は成功に終わっていただきたいです。
逆に、ベガスシュートがアウトドアが始まる中、暫定的に4月15日とアリゾナカップ2021の後となっています。どのような試合となるのでしょうか。
毎年、トップアーチャーが集まるアウトドアの初戦が、4月9日から始まることとなりました。ワクチンの接種がすでに始まっているアメリカで、2020は10月に延期が発表された後に、キャンセルとなりましたが、せび、2021は成功に終わっていただきたいです。
逆に、ベガスシュートがアウトドアが始まる中、暫定的に4月15日とアリゾナカップ2021の後となっています。どのような試合となるのでしょうか。
少なくともここ10年は記憶にないのですが、久しぶりにVバースタイルではない選手が国際大会でメダルを獲得しました。予選は584点。大口径のアルミシャフトにフェザーベイン、センター1本で、下のリムポケットにカウンターロッドを装着するという非常にユニークなセッティングです(地区大会レベルでは見かけます)。
リカーブではもう世界で戦うためのセッティングはVバー+0.166/0.124径の極細シャフトの一択な雰囲気もある中、まぁ、恐らく、80%(私感です)くらいの方にはそれで正解だと思いますが、主流ではなく、自分に合うセッティングで結果を出してくるアーチャーはまだまだいると楽しいですね。
昨日(日本時間本日朝)、Gator Cup 2020が終了しました。表彰台に上がった選手の中にはニューフェイスもいて、2021年のチームアメリカのメンバーがどうなるのか楽しみです。
あ、新しいアームガードが入荷してました。
今年はほとんどすべての国際大会がキャンセルになり、競技している動画や写真から、今のトップアーチャーたちのセッティングの傾向を分析することがほとんどできずにいますが、アメリカで今週末に行われているGator Cupの写真が大量にUAS Archeryのサイトにアップされています。エリソン選手が珍しくフォーミュラータイプではなく、グランプリ規格の弓を使っていますね。
アウトドアシーズンはもう終わり、次は11月の21-22日のワールドカップインドアです。
このTシャツがめっちゃ気になります。何の大会ででしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。
以前にイーストンがいくつかの売れ筋のシャフトの製造を終了したとお伝えしましたが、A/C/Gに関しては、代理店在庫が結構なスピードで減ってきているので、近いうちに手配できなくなりそうです。それ以外のシャフトは今年いっぱいは大丈夫そうです。
World Archeryから2020-2021シーズンはインドアワールドシリーズの詳細が発表されました。基本的にはオンラインでの参加となりますが、現状では、1月のフランス・ニームと2月のラスベガスのベガスシュートはキャンセルされていません。ベガスシュートの参加者はエリート部門を除けば、ほぼアメリカ人ですので、開催されると思いますが、ニームでは多くのEU参加者(ニームはパリよりも伊トリノ・西バルセロナのほうが近い)がいるので、開催できるのでしょうか…。
詳細のフォーマットはWAのホームページで確認できますが、一番の驚きはなんと自宅でのスコアでも申請できるとのことです。まあ、自宅に射場ある人は多くないと思いますが、公共の射場や、学校施設などプライベートな射場でも参加できます。参加費は7000円です。ぜひ!
私は…ベアボウ部門もあるので、迷いますが、ほぼベアボウでインドアの経験がない。。
ルール詳細(英語) – 0.2MB
今年すべてキャンセルされたターゲット競技での国際大会がトルコのアンタルヤで再開されました。シューティングラインにいる時以外はマスク着用などのコロナ時代の新ルールが適応された初の大会です。
スケジュール的にはこのままインドアに入っていくと思いますが、換気・密という点でかなりのローリスクであるターゲット・フィールド競技よりは、体育館の中(換気)で、かつ、密になりやすいインドア競技ではリスクが高まると思われます。お気を付けください。
全ア連より、競技規則改正 新旧対比表2018-2020年が発表されました。ルールというものに対して、もちろん、ちょっと違うかなと思う部分もありますが、ルールはルールですので、不満でも守ることが要求されます。
しかし、ヒトによって解釈が違うルールというものは困ります…。
全ア連の新しいルールとして、
(新規追加)
テレビ放映や動画配信のあるファイナルラウンドにおいては、アンダーシャツ、コンプレッションシャツもしくはコンプレッションスリーブは、チームのユニフォームと同色もしくは白色(デザイン入り、名前やマークの表示は可能だが、主要な色は白色)でなければならない。
が追加されました。イタリア代表の上記のような服装はルール違反になると考えられます。
また、私の昔のユニフォームも違反となります。しかし、日本のルールでは、規制対象は「ファイナルラウンド」「テレビ・動画配信」となっていますが、それって何ですかね…“なにか”の決勝戦を“誰かが”配信したら違反となってはたまったものではないでしょう。はっきりしていただきたいもので…。
ちなみに、本家WAにも同様のルールが存在しますが、こう始まります。
世界選手権は多くの要人の出席によって名誉を与えられた壮大な機会です。
(World Championships are majestic occasions, honoured by the attendance of many dignitaries.)
つまり、普段の試合はいいけど、世界選手権という祖国を代表して出場する名誉ある大会に対しては、ドレスコードを課しますという一文から始まります。
そして、規制対象は世界選手権、ワールドカップ、オリンピックのTV局の放送がある決勝戦(During the Olympic Games, World Championships and World Cup Events and During finals with TV coverage)であると明確に規定されています。
ローカルの日本の大会にも導入するのは、まぁ、いいとしても、WAのように対象となる試合と、日本ではTV局の定義はしっかりしているので、配信の主体(個人なのか、主催団体なのか、主催団体が認めた個人・団体なのか)くらいは定めてほしいものです。ご注意ください。
ようやく見ました。8月26日にネットフリックスで配信が始まった「ライジング・フェニックス: パラリンピックと人間の可能性」にアーチェリーも登場します。
視聴できる環境にある方はぜひ!フェンシングも面白そうでした。
以下、全ア連よりのお知らせです。
4月13日~7月13日までの競技大会・強化合宿開催中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止と参加者の皆様やスタッフの方々の安全を考慮した結果、下記大会・強化合宿を中止とさせていただきます。
参加を楽しみにしていた皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご事情をご拝察の上、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
記
中止となる大会
〇第49回全日本フィールド選手権大会 兼 世界F選手権選考会 5月8日~10日
(滋賀県:米原市 グランスノー奥伊吹)
※世界フィールド選手権国内選考会について
WAの発表を受けて、開催するか中止とするかについて。
年度内延期の時は再検討し、実施の場合は改めて選考要項を公開する。
年度を超えて延期の時は中止とします。
〇第53回全日本社会人ターゲット選手権大会 6月27日~28日
(愛知県:岡崎市 岡崎中央総合公園)
〇東京2020記念・全日本チャレンジターゲットアーチェリー大会 6月6日~7日
(静岡県:掛川市 つま恋リゾート彩の郷)
〇第15回全日本小学生中学生選手権大会 7月4日~5日
(静岡県:掛川市 つま恋リゾート彩の郷)
中止となる合宿
4月から7月まで予定していた強化合宿すべて中止いたします。
〇東京2020ナショナルチーム 第1次強化合宿 4月20日~5月3日
〇2020 U-17第2回強化合宿・GA育成チーム 5月15日~5月17日
〇東京2020ナショナルチーム第2次強化合宿・WCベルリン大会前 5月18日~6月20日
〇東京2020ナショナルチーム強化合宿・オリンピック以外選手 6月8日~6月11日
〇東京2020ナショナルチーム第3次強化合宿・オリンピック前 7月4日~7月13日
以上
今月3月22日日曜日、17時よりNHK BS-1にて「武井壮のパラスポーツ真剣勝負~パラアーチェリー~」が放送されます。
*リンク先では放送日が3/15(日)となっていますが、22日の日曜日で間違いありません。
先月、関東圏のNHK総合で放送された「ひるまえほっと」にてロンドンパラリンピック銀メダリスト/マット・スタッツマン選手を迎え、その凄さをご紹介しましたが、今月放送されますこの番組はその際のロケVTRをメインに、メインMCが武井壮さん、スタジオゲストとしてえなりかずきさん、ロンドン五輪・銅メダリストの蟹江美貴さん、さらに東京パラリンピックアーチェリー代表候補の宮本リオン選手と永野美穂選手、島田隆之日本代表ヘッドコーチをお迎えしてトークやアーチェリー対決!を繰り広げます。
BSなので、アンテナとチューナーがあれば日本全国でご覧いただけます。
私、山田もほんの数秒だけ映り込んでいます。
是非ご覧くださいヽ(^。^)ノ