一部のハンティング・低価格モデルを除き、ホイットが長年の伝統だったCam & 1/2 システムから撤退します。
2025年のターゲットモデルはすべてSCTRカムに移行し、長年のホイットの伝統だったリムに直接ケーブルを接続する方式が廃止されるのにはびっくりしました。一点、理論は理解しているつもりですが、このタイプのシステムを長い時間向き合ってチューニングした経験が私にはありません。が、このタイプの弓を長年使用してきたアーチャーが蓄積してきたチューニングのし知識・ノウハウが価値を持たなくなるのは残念です。
多くの既存顧客にとって全く新しい技術であると感じたからか、ホイットとしては珍しくチューニング方法を含めた技術資料を同時に発表しています。
A.Iはホイットは厳密なスピード測定をしているので他社と同じスピードでも実際は速いという説明。
A.IIはATAは数字上ではブレース時の値ですが、ハンドルを長くし、リムがたわむ量が少なくなったことで、フルドロー時のATAが大きくなります。そのことにより、同じATAの全モデルよりも、弦の角度が大きくなり、フルドロー時の目のピープの距離が近づくことになります。これによってアンカーポイントとエイミング時の快適さを得ることができるとのこと。
A.IIIはブレースハイトについて、議論は尽きないが、テストの結果として最適な数字が存在するわけではなく、それは好みであり、それぞれのアーチャー固有のドローレングスに大きく左右されるので、23.5インチから対応するショートドローのFXで6.25インチ、中間の37インチモデルでは7インチ、26インチから対応する40インチモデルでは7.25インチに設定されています。
A.III は重量配分の見直しと軽量化(0.2ポンド=約100g)により、数値上よりも多くのテストシューターは軽く感じる設定になっていることと、他社ですでに採用されているように、通常のセンタースタビライザーブッシングよりも、5インチ下・2インチ前方に新規に設けられます。
B.I いよいよ肝心のSCTRカムシステムの説明です。また、カム&1/2と違い、このタイプのカムは良くチューニングしたので、知っているカムシステムですね。今回の新モデルは、長らくホイットではなたった専用の新規設計のハンドル・リム・カムの全とっかえです。このあたりは、なかなか正直に説明されていて、
ホイットカム&ハーフシステムの成功は疑いようがありません。ホイットが特許を取得したこのカムシステムは、競技アーチェリー最高レベルで数えきれないほどの勝利をもたらしました。SVXカムはカム&ハーフシステムの最後の改良版であり、近年、競技の最前線にありました。このシステムを変更するという決定は、ホイットとその経験豊富なエンジニアチーム、そして競技アーチャーたちにとって、軽々しく下せるものではありませんでした。しかし、SVX カムは設計上の改善の限界に達していました。
新規に設計されたSCTRカムシステムはより簡単に多様に設定を可能にできるよう設計されています。
B.II モジュールについて。以前にはカムで選択されていたドローイングの感覚の調整はモジュールで選択できるようになります。3インチ幅の中でドローイングレングスを調整可能でソフトなウォールの感覚を持つ「CDM」と、同じドローレングスでも、最大でCDMモジュールより5fps速い、調整不可でハードなウォールを持つ「SPEC」モジュールの2つから選択することができます。
B.III レットオフについて。ドローストップを現在ホイットではモジュールフットは読んでいるようです。まぁ、役割ではなく、モジュールの末端にあり、位置として呼べば「フット」なのでしょう。通常は5%刻みでの調整(65/70/75)ですが、オプションのフット(TWEENER FOOT)で、2.5%刻みの調整が可能になります。これは60ポンドモデルの場合、レットオフは1.5ポンド刻みで調整できるということです。また、上下を入れ替えることで、ケーブルへの接触位置を変更し、ウォールの感覚も調整できます。2.5%の調整はドローレングスに1/16インチの違いを与えます。
B.IIII はどのメーカーも主張しているトルクに対しての影響を受けにくい設計にしましたよというお話。
コンセプトX (Concept X)はストラトスに比べて、SVXモデルで27%、HBTモデルとの比較で13%静かになっています。また、振動に関しては35%減を記録しています。これはちょっと驚きの数字ですね。私はホイットの弓は音も振動も大きいので、選択してこなかったのですが、コンセプトXのこの数字は他社ユーザーにも魅力的ではないでしょうか。まぁ、カムシステムが他社と同じ様になったわけですから、乗り換えもしやすいと思います。
B.V は弦について。カスタム弦が一般的になってきた中で、ホイットは標準弦についても、新しい製法を取り入れて頑張っていますが、今回はかなり詳細にスペックを公表してきていて、カスタム弦を発注する側にとっても価値のある情報かなと思います。
B.VI はチューニングガイドです。従来のリムにかかっているケーブルでカムの傾きの調整をすることはもうできないので、完全にワッシャーの入れ替えだけでチューニングする必要があります。PSEのような簡単にできるシステムはなく、ボウプレスが必要です。
また、私はやったことはないのですが、このチューニングはカムの位置を左右に変えるものですが、ホイットはわざわざ注意書きで、上下のカムの位置を一致させる必要しないとしています。これはなかなか興味深いノウハウですが…試してみる機会は当分ないので、調整してなにか得た人がいたら教えてくれたら嬉しいです。
上のチャートはでは赤・黒・グレーの3種のスペーサーがあり、一緒に移動させるのではなく、上をまず移動、それで改善しない場合は下を移動というふうして、上下をいっぺんには変えないというチューニング方法が紹介されています。
非常に楽しみに弓ですね。
HOYT 2025、TLAにて取り扱いますのでぜひお問合わせください。
HOYT Archery Concept X Complete White Paper(PDF 11MB)