インドアは…練習しましょう!

1年半ぶりに公式試合に出場してきました。来年のフィールドに目標を定めて、最近練習をして調整してきたのですが、まぁ、調子も悪くなく、直前にセッティングだけインドアに仕様にすればなんとかなる程度に考えていたのですが…終わりました。

三つ目的を射つことになるのですが、上が一番上の的、下が一番下の的。上の的は通常の練習(50m)の感覚とあまり変わりく、ぼちぼちの結果となりましたが、下の的は感覚が全くつかめず、ご覧のひどい有様に…。

インドアの練習します!!ごめんなさい。


勝てない最後の一射/2018年のルール変更について。

スマホ画面われたので本日機種変しましたところ、旧スマホより、書き忘れていたネタがいくつか出てきたので、ここで。

まずは2018年に変更されるルールです。WA(世界アーチェリー連盟)での変更ですが、全日本アーチェリー連盟もそれに沿うようルール変更が進むと思います。

大きなところでは2点です。

1.勝てないときは射たなくてよい(*)。

*(原文) During matchplay in all disciplines, an athlete or team will no longer be forced to shoot their final arrow if unable to win the match – although it would be down to that athlete or team to make the decision.

つまり、リカーブで4-4であと1セットで負けるとき、相手が先に3本で30点を出してしまい、自分がその時点で19点だった場合は射つ必要がないとのことです。コンパウンドの場合も、最終エンドで相手が150点を射った場合、自分がその時点で139点以下なら射つ必要がないとのことです。ただ、射つ必要がないというだけで、射ちたいならどーぞという感じのようです。

2.シュートオフの1回目はリカーブ10点、コンパウンドXなら引き分け(*)。

*(原文) If both recurve athletes shoot a 10 or compound athletes shoot an X10 with their shoot-off arrow, a second tiebreaker arrow will be shot – with the winner of the second tiebreaker decided on which arrow lands closest to the middle of the target.

現状、全ア連では、「個人戦のとき i.得点による1射のシュートオフを行う。 ii.同点の場合、中心に近い矢により決定する。」とされていて、1射目から的に近い矢で勝敗を決しますが、今後は、1射目がリカーブ10点で同点、コンパウンドがXで同点の場合は、測定をせず同点として、2射目から距離の測定をすることとなるようです。

シュートオフの調整はともかく、勝てないなら射たなくて良いっというのは大きな変更のように思います。国内でも近いうちに適応されるはずです。

また、ホットな話題で、パラ競技のシューティング時間で20秒から30秒となります(*)。

*(原文) Other accepted bylaws included increasing the time allowed for individual alternate shooting in para archery competition from 20 to 30 seconds.

先日、NHKの取材のときに、マット・スタッツマン選手が予選ではトップの成績でも、トーナメントには弱いのはなぜかといった話題が出た時に、個人的にこのような回答しました。彼のような射ち方では20秒/1射は結構厳しいと思われます。矢をつがえる時間が違うので、時間との戦いがより厳しいです。今後、30秒になることで彼のような選手には有利になるのではないかと推測します(パラ競技のみです)。

参考:https://worldarchery.org/news/154298/executive-board-confirms-alcohol-ban-pre-congress-meeting


いかがでしたか? マット・スタッツマン選手の特集番組。

昨日の深夜放送されたマット・スタッツマン選手の特集番組「足で射る男!~アーチェリー マット・スタッツマン~」はいかがでしたか?

個人的には完成度の高い良い番組だったのではないかと思います。今後良い番組を作って欲しいです。

また、弊社の3人が番組にかかわっていますので、何か疑問点がありましたら、コメントください。

ちなみに次回の再放送は BS1 11月25日(土曜日)午後0時00分~午後0時50分  です。


2018年、インドアワールドカップ初戦はリカーブが大口径シャフト、クレイトン選手コーチに勝てず。

日曜日、モロッコのマラケシュで2018年のインドア世界戦初戦が行われました。ワールドカップ初戦はマッテオ・フィッソーレ(Matteo Fissore)選手が優勝し、大口径シャフトの使用選手が優勝しました。いつも使っているシャフトが良いのか、インドアは大口径のほうがいいのかというテーマですが、個人的にはいつものシャフトのほうが良いと感じています。

16歳のジュニアで戦っていたクレイトン選手ですが、ステファン選手と準決勝ではレオ・ワイルド選手に勝利し、決勝で自身のコーチであるブレディン・ギャレンティ選手に敗れました。

次回、ステージ2はバンコクで12月2日/3日です。


2018年シーズン最初のワールドカップ始まりました。

2018年シーズン最初のワールドカップ、ステージ1マラケシュが始まりました。リカーブは韓国やアメリカのトップが参加しておらず、女子リカーブは全員予選通過の最下位通過点が215点(600点満点)とワールドカップとしては少し寂しい結果となりました。

逆にコンパウンドは多くのトップ選手が出場していて、現在、準決勝までのメンバーが決まり、ほとんどがいつもの顔ぶれですが、16歳でジュニアで戦ってきたジェシー・クレイトン(Jesse Clayton)選手が、予選1位のステファン・ハンセン選手を破り、ベスト4に残っています。今後が楽しみな選手ですね。

道具の方ではPSE/マシューズ/ELITEともに2017年路線を引き継いでいる新モデルでしたので、新モデルへのスイッチングをためらっているようなことはなさそうです。


インドア・アウトドアでの矢の長さ。

ちょうど今、インドアシャフトを新しく買おうと思っているのですが、多分Xバスターにしますが、長さ、難しいですよね。あ、でも、今シーズンからファットボーイとトライアンフにかわって、イーストンのインドア用カーボンシャフトになったスーパードライブ23にも興味が…フィールドでも使えないかなと。

以前、インタビューしたことのあるステファン・ハンセン選手がフェイスブックに現在のセッティングを投稿しました。

A little about my setup:
@psebows Perform-x 59 pound with 29” draw lenght.
@carbon.express Outdoor: nano pro RZ 25 3/4”. indoor: X-buster 28” WA rules, Tank 27, 30” NFAA rules. Soma Nock or Launchpad nock
@truball_axcel Achieve carbon sight and Abyss flex or fulkrum flex
@doinkerarchery Hero 30” front with 24oz and 12” side with 16oz
@shrewdarchery mini mag 7x .039 fiber
@aaearchery 2.0 max outdoor vanes and Freakshow arrow rest
thread-z bowstrings
@leupoldoptics binos

一番興味深いのは29インチドローの弓で、25.75インチのシャフトを使っていることでしょうか。

ただ、実際に使用できる矢の限界は26.5インチ強ですので、これはカット面での数値だと思われますので、実際の矢は27インチ程度あると思います(*)。

*プレッシャーポイントは、弓のハンドルのスロート部(ピボットポイント)から6cm後方(内側)以内の位置とする。というルールのため

対して、WAインドアは28インチの矢、ベガスルールでは30インチの矢を使用しています。どの長さで作るべきが毎回悩んでいます。すみません答えのない記事ですが、最適なシャフトの長さ考えてみてはいかがでしょうか。結構結果変わります。


ワールドカップ2017 ステージ3の弓具ニュース。

この時期(新入生の弓具セットの見積もりが多い)は、一般業務が忙しく、今回のワールドカップ2017ステージ3は全くリアルタイムで、結果を追えませんでした。気づいたら終わっていた的な…。本日、まとめて見直して気が付いたことをいくつか。

まず、タグ付けで気が付いたのですが、スティーブ・アンダーソン(Steve Anderson)選手。なんとなく、アメリカの選手は自国製を使う(リリーサーメーカーのほとんどはアメリカにあるし)って感じだったので気づきませんでしたが、使用しているのは、フランス・アークシステム社製のリリーサー、l’Attendu(レトンデュ)でした。今後、自国メーカーと協力して、シグネチャーモデルが出るかもしれないですね。

使用するメーカーをホイットからウィンにスイッチして、依然トップアーチャーであるものの、今年はあまり結果に恵まれていないジェーク・カミンスキー選手(今回の予選は41位で647点)ですが、使用するハンドルをWIAWIS TFTからアルミハンドルのWIAWIS ATFに変更しました。次のワールドカップではどのような結果を残すでしょうか。

5月後半から出荷が始まったシュルードのレベル(Revel)スタビライザーですが、トップ選手の中では、リック選手などが使用しているようです。

グラビティスタビライザーも入荷したので、ステージ1で課題にしていたスリムロッド対応はMKのもの以外は完了しました。よかった、よかった。

テスト済/取扱可 2016年 RamRods Classic Carbon(12.7mm)
テスト済/取扱可 2017年 Arc Systeme Gravity(15mm)
テスト済(エクステンダー)/取扱可 2017年 Fivics フェニックス 1500D(15.5mm)
テスト済/取扱可 2017年 Doinker ESTREMO (16mm)

価格未定 2017年 MK KOREA MK-XR(不明)


世界選手権のアメリカチーム決定/WIND DRAGON PRO-Xが初の世界戦へ。

(USAアーチェリーより)
先週末にアメリカで行われたトライアルで世界選手権のアメリカチームが決定しました。

毎度のメンバーが、新しく選ばれたメンバーがおり、世界選手権でどのような結果を残すのか楽しみですが、私個人としては、ちょうど昨年の今頃にアメリカで話題で評価が高まっているとレビューしたWIND DRAGON PRO-Xが、1年間の期間をえて、使用選手がナショナルチームの選考会を突破し、(自分の知る限りでは)初めて世界戦にデビューします。

マイナーだったころに自分が高く評価した商品がその後実績を重ねていくほど、ショップの仕入れ担当としてうれしいことはないです。頑張ってください!!

*現在取扱いしているのは、この次期モデルの”WIND DRAGON PRO-X プラス”です。28インチは本店/30・32インチはCP店です。

…なぜか、代表の集合写真にいませんが…コンパウンド男子チームの3人目は今年プライム/イーストンからエリート/ゴールドチップに移籍したクリストファ・シャッフ(Kristofer Schaff)選手です。頑張ってください!


ゲーター(Gator)カップでエリソン選手が4枚羽根で優勝。

(USAアーチェリーより)
アメリカで行われたゲーター(Gator)カップでエリソン選手が優勝をしました。

世界レベルのトップ選手であるエリソン選手がアメリカ国内の試合で優勝することは珍しくないですが、興味深いのがそのセッティングで、あまり採用されていない4枚羽根セッティングで試合にのぞみ優勝しました。

低ポンドの場合は失速を招きますが、高ポンドであれば、今後注目されるセッティングになるかもしれません。ハイスピードカメラも低価格で入手できますので、4枚羽根で問題となるクリアランストラブルの解決が容易になった時代だからこその変化かもしれませんね。


極細スタビライザーがついにトップ選手のトレンドに。

2010年のアバンシー(16mm)など、これまでもスリムなスタビライザーはありましたが、2017年のワールドカップ上海から一気に使用選手が増えました。メーカーもこれに対応して、多くのブランドが登場し、間違いなくこれからのトレンドになりそうです。

下記は今回のワールドカップのトーナメントで見かけたスリムタイプのスタビライザーです。

2015年 FUSE カーボンXスリム(16mm)
2015年 Doinker HERO (14.5mm)
2016年(多分) RamRods Classic Carbon(12.7mm)
2017年 Arc Systeme Gravity(15mm)
2017年 Fivics フェニックス 1500D(15.5mm)
2017年 MK KOREA MK-XR(不明)
2017年 Doinker ESTREMO (16mm)

スリムロッドは他にも多くの種類がありますが、今回の世界戦で使用されたスタビライザーだけでもこれだけのものがありました。2017年の世界選手権に向けて、この傾向が拡大していくのか注目です。

*細かい定義はありませんが、私としては現状の各メーカーのラインナップを見ると、16mm(約0.6インチ)以下が細いスダライザー、22mm(約0.875インチ)以上が太いスタビライザーといったところで理解しています。

**今回のワールドカップのリカーブベスト4で最も使用されたスタビライザーはHMC+(3名)で、直径は20.5mmです。