価格の不思議でメキシコに。

IMG_20130206_231916.jpg

今なぜか、メキシコにいます。
8日からラスベガスのアーチェリー用品の展示会とワールドカップインドア2013・ステージ3を見てきますが、ネットで調べると、アメリカに”1日だけ”滞在するタイプのチケットは異常に高く、逆に”3日以上”滞在すると値段が断然安くなります。
ホテル業界とグルになっての罠???…こちらが現地に何日滞在しようとフライトの航空会社のコストは変わらないとは思うのですが…忙しい短時間滞在のビジネス客に対する利幅は下げる必要がないと思われているのでしょうか。


ということで、1日休みをとって、メキシコのカンクンという町でクイーンのボヘミアンを聴きながら、メキシコビールのボヘミアンを飲むことにしました。ビールはビンからじかで飲むのに、このライムは…どう使えと。。
…これで旅程全体では、ラスベガスに短時間滞在して用事だけ済ませて帰るよりも安い…価格は…特にプライシングがシステム化されているものの価格は不思議です。機械に聞いても理由教えてくれなそうだし。


Nimes 2013 / 世界インドア ステージ2 を見て


Nimes2013の会場で行われていたメーカー展示会に商談に、隣の体育館では、ワールドカップ・インドア2013 ステージ2が行われていました。
3時間くらいしか観戦する余裕はなかったのですが、道具屋という視点からの感想を少し。上のビデオがダイジェスト編になります。
まず、個人的に面白かったのは、ヨーロッパ(の北の方)では大人気でも、日本ではほとんどのプロショップで販売されていないスウィングVバーを使用している選手がリカーブの男子部門で優勝したことです。おめでとうございます。これを機会に検討されてはいかがでしょうか★
DSC00665_20130203185325.jpg

写真は試合に勝った後にみんなのリクエストに応じて、弓を引くリカーブ男子優勝のROHRBERG選手。たまたま見つけて写真撮りました。
さて、リカーブの方では、特に目立った動きはありませんでした。価格でもわかるとおり、フォーミュラはRX/HPX/ION-Xの間では、特にどれが上位機種といった差はないので、ION-Xを使用している選手は特に多くありません。RX/HPXを使用していた選手の多くはそのままでした。
WIN&WINでは、韓国選手が新しいINNO MAXハンドルを使用して試合に出場しましたが、そのくらいです。確か、この時期は韓国選手はナショナルチームの最終選考をしている時期で、毎年ワールドカップのインドアには韓国のトップ選手は出場しません。アジア圏の選手(日本含め)も多くは出ていないので、リカーブではHOYTが目立ちましたが、そんな理由なので特に評価できる結果ではありません。
DSC0065201.jpg

それに比べ、HOYT…というよりもプロコンプ・エリートの圧勝だったのがコンパウンドでした。最後まで残っていた選手のほとんどはHOYTのプロコンプ・エリートを使用していて、ION-Xが新しく出ても、既存のユーザーはGMXやRXから乗り換えない選手が多かったリカーブに比べ、多くのHOYTユーザーがプロコンプ・エリートに早速乗り換えていました。
DSC00628up.jpg

今回のワールドカップでは3位にとどまったジェシー選手ですが、HOYTのブースでプロコンプ・エリートの設計について意見交換したところ、面白い話が聞けました。
プロコンプ・エリートはこれまでにないほどユーザー中心に、ユーザーの好みを取り入れた弓だということです。この弓は、弓単体の性能をテストして開発されたのではなく、近年のターゲット競技においてのスタビライザーセッティングでシューティングした状態を想定して開発したものだそうです。
流行りのセッティング(2つ上の写真のように、センターを長く・おもりを先端に多く、サイドは片側で重量を持たせて、重心は若干低めに)で使うのであれば、プロコンプ・エリートは圧倒的に優れているとのことでした。というよりも、そのスタビライザーセッティングで使うために開発されたようなものです。
逆に、自分のスタイルがあって、写真のようなセッティングにしていないなら、プロコンプ・エリートの特性を生かすことができないので、アルファ・エリートなどの既存のモデルの方がいいのではということでした。
当然・スタビライザーとのセットで使用するのが今の常識ですので、スタビライザーを使用した状態を想定して弓を開発するのはどのメーカーもしていることで、ベアボウで弓具テストするメーカーはありません。しかし、そのセッティングの具体的な中身までも想定して弓を開発するのというのは、かなり新しいやり方で、理に適っているものの挑戦的な設計方法です。
リカーブに例えれば「長めのエクステンダーに水平80度のVバーに上にアッパーを一つ付けて、センターにウェイト3つ、サイドにはダンパー1つずつというセッティングで一番性能を発揮すハンドル開発しました」ということで、ここまで想定して設計したモデルは初めて聞きましたし、逆にこのセッティングにしていないアーチャーの購買意欲を失わせる結果になるので、かなりの挑戦です。ただ、今回、ほとんどのトップアーチャーがこの最新モデルに移行したことを考えると、エンジニアの狙いは当たりだったと思います。
他メーカーの状態を考えると、2013年はプロコンプ・エリートの独走になる可能性が高いです。
マシューズの人もいたので、話ししましたが、「Apex7の優れた設計は色あせていない・今でも十分に通用する」とのことでした。その意見には全く同意しますが、この10年でスタビライザーのセッティングから使用する素材、または、カーボンブレードやSFエリートのように今までにない形状のスタビライザーまで登場しているので、進化したアクセサリーに合わせた再設計はあってもいいのではないかと思います。
弓単体ではなく、全体で高性能の弓を作りこんでいくという話をつなげて、もう一つ目立ったのが、CX(Carbon Express)の矢でした。今回、最終的に残った8選手のうち、2選手もがCXの矢(X-Buster)を使用していました。世界戦では、特に決勝に残るレベルの選手はイーストンを使っているのが一般的でしたが、その法則が、少しずつですが崩れつつあるように感じます。
引き金はイーストン自身かもしれません。内輪の話になりますが、イーストンは1年前にHOYTと流通システムを統合しました。もともとから、HOYTはイーストンの傘下のメーカーでしたが、より結びつきを強化しています。それに対抗してか、他のメーカーも特定の矢のメーカーとの結びつきを強化していて、その関係性の中で、(日本では)無名だったシャフトメーカーが急激に製造技術を向上させています。
DSC0063601.jpg

PSEはCX(Nano pro)との関係を強化し、マシューズはビクトリー・アーチェリー(VAP)との関係を強化、WIN&WINはカーボン・テック(McKinney II)との関係を強化しています。SFはスイスの・SKYARTから供給を受けていますし、今回会場では、カーボン・インパクトというメーカーがいました(フランスと関係が強いメーカーですが、具体的な話は聞く時間がありませんでした…すみません)。
Carbon Impact
http://www.carbonimpact.com/catalog.pdf

当店では、Nano ProとVAPはテストしましたが、自分の判断で、まだ本格的にイーストン以外のシャフトを販売することはしていませんが、大手アーチェリー製造メーカーとシャフトメーカーが関係を強化して、技術を高めあえば、近いうちにはこれらの4つのメーカーのどれかから、イーストンよりも高品質で、低価格のシャフトが登場する可能性はあると思います。実績でいうと、CX(世界選手権で2つメダル、今回のオリンピックで1つのメダル)が先頭ランナーでしょうか。
HOYTとイーストンの倉庫の統合はイーストンのアーチェリー部門のロジスティックの合理化がメインの目標だったと思いますが、その動きが意外なところに影響を与えている気がしました。
まぁ、そんなこと考えないで、素直な気持ちで見ても、面白い試合なので、ワールドカップのステージ2の動画楽しんでください。2月の7~10日はワールドカップ ステージ3が行われるラスベガスに行って来ます。いくつか新商品が発表される予定です。お楽しみに。


Nimes 2013 その1

おはようございます。現在フランスは午前の7時半です。
毎年参加しているNimesでのアーチェリー展示会に来ています。昨年から、世界インドアの第二戦が隣の会場で行われるようになったので、トップ・アーチャーの方と意見交換する機会も増えてきました。年に一回の世界の最新情報を吸収する勉強の場です。
土曜日はスケジュールの予定で、コンパウンドの選手が多くブースにいました。

DSC00578up.jpg

PRIME…どことはいいませんが、現在取引しているPRIMEの代理店の質が悪いので、いろいろと相談して、代理店を変えてもらいました。その挨拶でPRIMEのところに言ったら、デイブ・カズンズさんがいたので、直接最新のメーカー情報をいただきました。

DSC00628up.jpg

次にHOYTのブースに。こちらには、ジェシー・ブロードウォーター選手がいました。HOYTの新しいプロコンプ・エリートについて、いろいろと有用な情報を詳細に教えていただきました。ありがとうございます。コンパウンド店の山田にフィードバックし、お客様のお役に立てるものかと思います。
もっと書くことたくさんあるのですが…宿泊しているホテルの回線が遅すぎて疲れました。次のホテルに到着してから続き書きます。
DSC00592up.jpg
最後に、今年の衝撃のアイデア商品はFLEX ARCHERY(String Flex)のEVO15サービングです。何が特別かわかりますか??



サービングに香りがついています。巻いたときにどの程度残るかはまだ不明ですが、この状態で嗅ぐと、トイレの芳香剤並みの強さです。
理論的な説明としては、香りが脳に作用し、たとえば、マンダリン(オレンジ)は体をリラックスさせ、鎮静する効果があるといわれているようです。科学的にも香りが脳に作用するのは確認されていますが、どの程度はっきりした相関があるのかは帰ってから調べます。
また、サービングの色によって香りが異なります(8種類くらいあったと思います)。香りの効果によってサービングを選んでもいいですし、または、自分が好きな香りで選んでもいいです。その場合は香りが脳に作用し、○○効果ではなく、たとえば大きな試合で知らない射場。なれない環境下で、このサービングの嗅ぎなれた香りに接することで、リラックスできます。
どの程度の効果があるのか、また、実際に巻いたときにどの程度効果が持続するのかは不明ですが、個人的には今年一番の衝撃的な商品でした。
今日も、参加してきます。では。


コンパウンドのオランダ代表とヘッドコーチの食事会

P1120994.jpg
IMG_20120922_19054.jpg


昨日は、試合後オランダ代表の方と食事会をしてきました。

左から、店長・山田、ラリー・ワイズ「チューニング・マニュアル」翻訳者の塩飽、コンパウンド世界記録保持者で、ワールドカップファイナルは惜しくも4位に終わったピーター・エルジンガー、シドニーオリンピックで銅メダルを獲得し、オランダのヘッドコーチをしているウィッツェン・バン・アルテン(Wietse van Alten)、弊社通訳の石崎、手しか写っていないけどスタッフの米田、ラリー・ワイズ「コア・アーチェリー」翻訳者の牧野です。

ちょっと気合入れて、近所の鉄板焼きのカウンターを貸し切って。

神楽坂 鉄板焼 中むら


真面目な話、アーチェリーの話、ここでは書けない話までいろいろと。書ける話は、後々記事などに登場すると思うのでお楽しみに。


特別寄稿~全日本室内アーチェリー選手権~

今回行われました、「第21回全日本室内アーチェリー選手権大会」 男子コンパウンドの部に参加されました、ハンドルネーム「左衛門尉」さんからお寄せいただいた全日インドアのリポートを掲載いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

気温が0度、または1度という北陸の銀世界・・・その中に立地する、富山県黒部市総合体育センターにて、第21回全日本室内アーチェリー選手権大会が、開催されました。
開場直後は、やや寒くて暗いという、いかにも“体育館”というコンディションでしたが、やがて照明が全点灯されて、エアコンが全開となると、非常に快適な試合会場へと変貌いたしました。
 

久しぶりにお会いする方々、初めてお会いする方々とご挨拶しました。ジョークを交わすなど、和気あいあいとした雰囲気が漂う中で、周囲を観察すると・・・
黙々とセッティングをする方、メンタルを整える方、ストレッチを入念に実施する方・・・
弓具検査が始まるまで、各自がそれぞれの時を過ごしていました。 

雰囲気が昨年に比較すると、殺伐とした雰囲気があまり感じないのは気のせいなのか?CPだからか(RCの方は若干ピリピリしていたような気が・・・)?
それとも私自身が、全日インドアの経験者となったためなのか?
真相は分かりませんが、柔らかい状況下であったことは事実です。 

開会式の後、公開練習を経て、試合が開催されました。
CP側は特別問題なく、行射時間を目一杯使うシーンも僅少にて、淡々と試合が進行していきました。
自分の点数をコールし、相手の方に記録していただき、電子端末へ入力して送信。
そしてそのスコアが、後方に設置されたスクリーンに速報として現れて、自分の“位置”を確認・・・。
各自、心中では一喜一憂されていたのではないかと思われますが、外見的には淡々と射ち、静かに後方へ下がる選手が大半。 

内に秘めたる闘志を表に出さず、現実を受け止めて次射へ臨む光景は、まさに全国から参集した集団での試合であると、感じました。
と同時に、こうした中に自分が選手として参加できることは、何度経験しても良いことであり、場数を踏めば踏むほど、己を高める機会である試合なのだと再認識しました。
 
予選結果については、男子は昨年よりも、大きく変動する回数が多かったように感じました。一射一射の重みが年々増している・・・レベルが相対的に向上しているのではないでしょうか。
私自身は予選を通過できませんでしたが、今回選手として参加できたことに、喜びを感じました。
また同時にベストコンディションに自分自身を調整出来ていなかった自分の未熟さを痛感し、来年こそは予選を通過することで、トーナメントへ臨みたいという気持ちを強く持ちました。
 
皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

左衛門尉さん、貴重なリポート、ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした!


ATA!

 現地時間の11日、アメリカ・オハイオ州コロンバスにて行われている、最大規模のアーチェリートレードショー「ATA 2012」に行ってきました。
人生初のアメリカ本土、乗り継ぎとは言えニューヨークにも立ち寄り見るものすべてが新鮮で興奮の連続でした。

さて、そのATA。

2012年の始まりにふさわしく、各メーカー新商品のプロモーションに、
ディーラーや小売店等との商談が至る所で行われています。

見た事も聞いた事も無いようなメーカーから世界最大手のメーカーまで、
その数実に500社近く。
そして何よりも、そのほとんどがコンパウンド関係。さらにその8~9割がハンティングと言う事実。
最大のマーケットであるアメリカだからこそのATAショーと言う事です。
*いたる所がカモフラデザインだらけです(苦笑)

しかし当社は2011年8月からコンパウンドボウのプロショップを立ち上げ、国内における益々の選手の普及を目指す立場としては最大の関心事。
全力で会場を回ります。

この時期の各メーカーは昨年末発表の新製品のプロモーションや、さらに追加の新製品発表など、かなり期待が出来ます。

中でもBowtech社の新製品はいったい何か?と業界内でも関心が高かったようで、
常に大勢の人達で賑わっています。
詳しくは追ってアップしていきますが、かいつまんで言うと
New「“INSANITY”CPX」と、さらにそのロングアクセル版である「“INSANITY”CPXL」が大々的に発表されました。

注:INSANITYは“狂気”の意


ホームページを賑わした“あの鉄の棺”も鎮座しています。

パラレルリム・デザインでありながら限りなくストレートハンドルデザインで注目を集めた2011・“INVASION”CPX(軸間約31インチ)に、軸間35インチのモデルが発表されたのです。
ただこのCPXL、引き尺の対応が27.5インチから32インチと言う使い手を選ぶ結果(NewCPXは25.5インチ~30インチ)となりましたが、もしそれに合うのであれば、ターゲットシーンでもかなり戦える仕上がりとなっています。
実際に試射しましたが、ドローイングのスムースさとスピード感が見事に融合している感触を得ました。

・・・このように、注目の新商品だけでも書くこといっぱいで大変です(苦笑)
まずはテンション上がりまくりの1日を終え、アタマを冷やしてこの記事を書いています。

早く寝ないと(現在夜中の2時!)、明日6時半起きなので下手したらぶっ倒れるかも、ですが、帰りの飛行機で回復したいと思います(笑)


世界チャンピオンとの交流のお手伝い

今週の土日は、埼玉県アーチェリー協会さんと韓国選手との第一回目の交流会でした。今回はチョン・ジェホンさんに来ていただきました。20年前からトップアーチャーとして、1992年のバルセロナオリンピックで銀メダル。そして、13年後のマドリッド世界選手権で金メダルを獲得したすごい方です。

 

P104009511.jpg
P104010011.jpg

土曜日、埼玉県・宮代市の生きがい活動センターさんにて。

P104010911.jpg

日曜日、土曜日に参加頂けなかった方と射場をお借りした世田谷協会の皆様と。
2日間ありがとうございました。寒い中、多くの方にお越しいただき嬉しく思います。今後も定期的に行ってまいりたいと思います。
夜はご飯に行き、いろいろと教えて頂きました。今後の仕事に生かしていきたいと思います。

*2023/3/15 一部削除しアーカイブ