プレミアム+ハンドルが入荷しました。

premium+riser昨年の11月に発表されたプレミアムハンドルの二世代目「プレミアム+」ハンドルが入荷しました。

SONY DSCハンドル自体は事前に1月のテルフォードで見たデザインとほぼ同じです。違う点としてはロゴの色がゴールドに変更されたことくらいでしょうか。

SONY DSC
今回、第一世代のプレミアムとプラスとの一番の違いはセンター調節機構で、プレミアムプラスでは上位機種同等のセンター調整機能にアップグレードされ、センターとティラー・ポンドを別々に調整することが可能になります。
IMG_20140323_182807また、グリップの形状はウィネックス(WINEX)とフォージドプラスと同じですので、別売りのウッドグリップに交換することも可能です。

とりあえず黒・青・赤の3色が入荷しました。これ以外の色は次回便だと思いますので、4月の中旬ごろの入荷かと思います。

W&W/SF プレミアム+ ハンドル

W&W アルミハンドル ウッドグリップ


KROSSENのアッパーがモデルチェンジしました。

Krossen Damper Stabilizers
110711_203659
久しぶりにKROSSENに発注をしましたが、メーカーからアッパーがモデルチェンジしたという連絡がありました。

上が新しいアッパーで、下が2013年モデルのアッパーの写真です。今販売しているタイプのアッパーは再入荷しない予定です。

新しいモデルではロッドをより剛性のあるものにし、ロッドと金具の接合部分を改良して振動吸収性能を高めています。価格は現モデルより少し高くなります。

その他の在庫切れモデルも再入荷する予定です。

Krossen_02
新しい商品としては、クイックデタッチが発表されました。ストレート、5度ダウン、10度ダウン、15度ダウンの4種類です。今週発送されるそうなので、1週間程度で入荷する予定です。


2つ、ちょっとした新商品

SONY DSC
jvd1

今週の金曜日が祝日なので、新商品のいくつかは来週の月曜日の入荷になってしまいました。ちょっとしたもので入荷したのは、JVDのフィールドターゲットデザインの傘、それと、W&W限定カラーのネオンイエローのイノマックス(INNO MAX)ハンドルです。

それと、SFアーチェリーの2014年モデルのプレミアム+ハンドルが入荷しましたが、こちらのレビューは明日書きます。


ION-X リカーブステルスショット の修正力とは

ion-xION-X用リカーブステルスショットの修正力について質問がありましたが、文書でうまく説明できそうになかったので、ペイントでイラストに描いてみました。

この場合、修正力とは文字通りミスを「修正」して、なかったことにする力ではありません。ミスを大きくしない力のことを修正力といいます。ここで、リリースをミスってしまったか、リリース時にグリップに力が入っても、グリップの真ん中ではなく、左側に力が入ってしまったとします。その時に弦はまっすぐではなく、右側に向かって赤のラインで前に進んでいきます。

誤った軌道をたどっていく弦は矢のノックが弦から離れる(リリース)まで矢に負の影響を与えます。弦はストレッチし、最新の素材でも1インチほどブレースハイトよりも低い位置までノックと接触しています。ここにステルスショットを導入することで強制的にブレースハイト位置で矢をリリースすることが可能になります。その結果、ミスによる矢の軌道への悪影響を抑えることが可能となります(緑がリリース後の矢の軌道の違い)。この効果がステルスショットの修正力です。

 

ちなみに現在ステルスショットは在庫切れで今週の金曜日頃の再入荷予定です。


【業界ニュース】やっぱりMartin Archeryが面白くなりそうです。

martin業界内のニュースで、当分はお客様には関係ないですが、2015年には何か起こるかもしれません。

先日「マーチン(Martin)アーチェリーが再生に向けて再スタート」という記事を書きましたが、先ほど挨拶があり、その最初にステップとして、PSEアーチェリーの営業部長(営業部門のバイスプレジデント)だったランス(Lance Irving)が、マーチンアーチェリーに移籍しました。

新生マーチンアーチェリーでわくわくするような商品の開発を主導するそうです。結果が商品として発表されるのは2015-2016年あたりになると思いますので、気長にご期待ください。


Scottから「Back Spin」が入荷しました!

SONY DSC

スコットからトリガーレスリリーサー「バックスピン」が入荷しました。
最大の特徴は人差し指を入れる部分の内側(黒いリング部分)がクルクル回ります。
中指、薬指、小指にかかる本体の回転運動をスムーズにサポートします。

まず現物を見て、そして持った感想は、「大きい!」「重い!」と言った第一印象です。
本体はアルミニウム、指掛けの部分(銀の部分)がステンレスです。
3本掛けで119グラム、4本掛け湾曲が139グラム、そして4本掛けストレートは152グラムもあります。

共通である人差し指の部分の内径は24ミリ。
これはカーターのジャストBカズが25.5ミリ、TruBallのインサイドアウトのラージサイズで25.2ミリに次ぐ大きさです。
CM140315-194719002

カーター・インセイシャブルプラス(右から2つ目、青のリリーサー)との比較です。
大きさの目安がお分かり頂けるかと思います。
CM140315-215634011

このリリーサーは指掛け部分が交換式になっていて、2~4本と変更出ます。*4本だけ湾曲タイプとストレートタイプが有ります。

先の写真は3本掛けと4本掛け(ストレート)との比較です。
下の写真は、4本掛け湾曲とストレートの比較です。
CM140315-194647001
湾曲タイプがかなり後ろに下がっているのがお分かり頂けると思います。

発射のタイミングを調整するムーンが両サイドのイモネジをゆるめて調整します。(ネジは抜き取らなくても大丈夫です)
CM140315-194930005

このリリーサーは出荷時はクリック音が鳴るようになっていますが、鳴らないようにすることもできます。
両サイドのイモネジを緩めてムーンをくるっと回すと・・・・
CM140315-195014006
写真のようにムーンの反対側にあるイモネジのアタマが出てきます。
このイモネジを緩めると(ネジは抜き取らなくても大丈夫です)ムーンを留めている軸が横から抜けますので、ムーンの向きを反対側にすれば「ノークリック音」に出来ます。

本体の厚みは13.8ミリ
CM140315-195207008
*写真にある青い矢印で示した箇所のネジは「いじり防止ネジ」になっているので触る事は出来ません。

ヒンジの底部分にはマグネットが仕込んであるので、自動でフックが起きるわけではありませんが比較的起きやすくはなっています。
CM140315-195338010

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このモデルは、2本掛け、3本掛け、4本掛け(湾曲)、4本掛け(ストレート)の4タイプでの展開です。
先にも書いたとおり、比較的大きなプラットフォームなので小柄な手の方はもしかすると持て余してしまうかもしれません。
トリガーレス(バックテンション)リリーサーなので、例えばサムトリガーに指を回したりすることが無いので、さほど気にすることは無いかもしれませんが、この「大きさ」と「重さ」は少し考慮された方が良いかと思います。

~以下は、山田の主観も含まれています。それを念頭に置いてお読みください~
このリリーサー形状は、特に薬指・小指に荷重を置いてバックテンションをかけないと本体が回転しにくい印象を受けました。
(*私は中指に荷重をおいてバックテンションをかけるのが好みなので・・・)
2本掛けモデルよりは3本掛け/4本掛けをお選びになる方が良いかもしれません。
指掛けの一番外側が強めのカーブデザインになっているのもそういった理由が有るからだと思います。
また、4本掛けは湾曲の方が小指がかけ易いです。
ストレートは小指が届きにくい感じがしました。(届かないわけではありません)
ただ小指が届きにくいとは言え、届いてしまえば引っ掛かりが浅い分、反応は早くなります。
トリガーレス類の中では重い方に属しますので、しっかりと矢筋に沿って「後ろに真っ直ぐ引く」と言う意識を持つことが出来るので、そこは良いと思います。
トリガーレスリリーサーは指先を意識して“こねる”ような動きを意識的におこなってリリースしてはいけませんが、このリリーサーは上手にバックテンションを使って薬指や小指で“きる”事が出来る人にとってはとてもマッチするのではないでしょうか。

ScottのNEWリリーサー「BACKSPIN」は店舗およびあちぇ屋CPにて販売中です~

*リバイ・モーガンモデルもあります~


輸入代理店となったスコットからバックスピンが入荷しました。

SONY DSC入荷が遅れました。バックスピンは代理店経由で2月に入荷予定でしたが、ちょっとした縁でスコット(SCOTT)の一次代理店(輸入代理店)となり、代理店を通した注文を一度キャンセルして、メーカーに直接再発注したために入荷が遅れました。

SONY DSCテルフォードでエリートアーチェリーのプロアーチャー、レビモーガンと話しましたが、レビはスコットアーチェリーとも契約しており、バックスピンでも、彼のためのLM(レビモーガン)モデルが用意されています。

…ってか、レビ…俺(写真右)より身長が高く、腰の位置の差が身長差以上にあり、さらに顔が俺より小さいとは…ひどい。ひどすぎる。

6006_BackSpin_Levi-Morgan-Edition
彼の大好きな緑/黒のバックスピンです。まぁ、そんな縁でブースにいたスコットの副社長と話して、メーカーと直接取引することとなりました。ついでに(?)系列のCBEにも口座を開いてくれたので、直接取引します。

バックスピンの詳細のレビューは間もなくコンパウンド担当の山田が別の記事といて書く予定です。


ガスプロ(GAS PRO)から新色のゴールドが入荷しました!

SONY DSCテルフォードの会場で見てすぐに発注したベインが届きました。SONY DSC写真の上が新色のCゴールドでW&Wの黒/金のハンドルにぴったりのデザインになっています。下がもう一つの新色のCブルーです。2.5インチのターゲット・エフィシェントに2色追加され、全部で9色となりました。

 

 

SONY DSC新色のベインと一緒にキャップが4つ届きましたので、新色のベインを購入してくれた方に先着でプレゼントします。購入時に一緒にカートに入れてください。 終了しました。ありがとうございました。


ロンドンオリンピックのDVDが入荷しました。

IMG_20140311_150823(1)やっと入荷しました! 世界アーチェリー連盟作製のロンドンオリンピックのDVDが入荷しました。英語版はPAL形式のため、PCでしか再生できないのでご注意ください。

dvd

内容は50分間あり、日本チームの女子団体銅メダル、男子銀メダルの試合や、フランジィーリが最後に10点に決めて1点差で勝利した男子団体決勝などの試合が収録されています。


LINE(ライン)での問い合わせ対応始めます。

index

LINE(ライン)での問い合わせ対応始めます。

弊社ではパソコンを使用して、お客様から問い合わせに対応していますが、お客様のメールアドレスが携帯会社のキャリアメールの場合、20回に1回くらいの確率で、お客様のほうがパソコンからのメール着信を拒否していて、こちらからの回答を送信できないといったケースがあります。また、パソコンメールでもお客様のほうの設定によって、弊社からのメールが迷惑メールに分類され、お客様にメールが届かないといったケースもあります。

そこで、今回確実に連絡をすることができ、また、開封確認も簡単に行うことのできるLINE(ライン)を試験的に業務に取り入れることにしました。

sm01

弊社の本店(リカーブ店)にスマホでアクセスしていただくと、このように表示されますので、「LINEで問い合わせる」を選択してください。

 

sm02するとこのように表示されますので、IDで検索して、連絡いただくか、リンクを押していただければ、QRコードと同様に作動し、弊社の連絡先を追加できます。

 

より気軽に質問していただけ、また、回答も確実にできるシステムかと思います。本日より試験運用です。また、コンパウンド店の導入は4月を予定しています。