新しい形のカンタピンチとゴールドリングサイトを追加しました。

SONY DSC
FIVICSの新しい形のカンタピンチが入荷しました。4色の展開で、スリムタイプとワイドタイプがあります。スリムタイプはずっと販売しているプラスチックカンタピンチと同じ形です。
SONY DSC
こちらはタブへの取り付けねじの位置を合わせた時の比較写真です。太さだけではなく、前後でのカンタピンチの位置が変わります。

SONY DSC
それと新しいブラック/ゴールドのカラーリングサイトピンも入荷しました。ゴールドリングのサイトピンを製造しているのは知っている限りではFIVICSだけです。8/32サイズで、外径11mm、ドット径2mmです。


FIVICSの2014年商品入荷しました。

FIVICSの2014年の新商品のうち、いくつかが入荷しました。テストしてから発売するものがあるので、すべて在庫に追加していませんが、まずは色が変わっただけの商品の販売を開始しました。

SONY DSCSONY DSC
SONY DSC
フォームダンパーアッパーのVタイプのトップウェイトが、新しく発売されたアルマイトカラーウェイトになったモデルです。フォームダンパー部はこれまで販売されていたものと同じで、ウェイトが変わっただけです。すでにフォームアッパーをお持ちの方は、アルマイトカラーウェイト買って交換することで同じものになります。
SONY DSC
また、新しくCEX5ダンパーを使用したミニタイプのカラーフォームアッパーの取り扱いを開始しました。
SONY DSC
この2つのアッパーではウェイトの径が違います。カラーフォームアッパーは20mmのウェイトですが、ミニタイプは23mmタイプを使用しています。ご注意ください。

CEX2000スタビライザーとダンパーの今週の販売開始予定です。テストの結果はかなり良く、特にCEX2000ダンパーの振動吸収・減衰性能は良いです。


BCY-X 原糸販売用到着、ダイニーマ10廃盤

SONY DSC

テストではかなり好評だったBCY-Xの原糸が本日入荷しました。テスト中での発注で基本的な4色しか発注していませんが、好評につきもう少し色のバリエーションを増やす予定です。

また、BCY-Xの登場に伴い、BCYのライナップからは日本名ダイニーマ10(英語名DynaFLIGHT 10)が販売終了となりました。在庫で少しあるので特価品としています。ダイニーマ10よりも先に発売された、リムに優しいダイニーマ97などはラインナップに残っています。

SONY DSC

SONY DSC
また、ホイット(HOYT)からシリコンバンドが届きました。まぁ、ただのシリコンバンドです。長さ20cm。バンドを付けただけだと寂しいなと思い、グリップだけ握って写真撮ってみました。こんな感じです。

BCY-Xの完成弦はすでに完成していて、22日にメーカーから発送されます。28日前後の販売開始を予定しています。


最終編集作業中…….

all_pages

2014年の新商品発表も落ち着き、2月から始まる入荷までの、おそらく一年で一番静かな時期。

朝からずっとビリージョエルの2006年の東京公演を聴きながら、今週中に仕上げる本の最終編集作業中。258ページ(写真が入るのでもう少し増えます)、18万9千字。今までで一番の大作になる予定です。表紙から、60ページまで終わりました。

印刷代が高いので、この本も完売しても赤字ですが…出版した本はどれも…日本のアーチェリー界に対しての恩返しと思っています。

ちなみに、次回作の版権交渉が最終段階です。決まり次第発表します。


PILLA  560A(Archery)サングラス

20140115_121030

まずは当社スタッフ坂本のデモンストレーションから。

*装着レンズは25CBなので本来は屋外晴天用です。

シューティングサングラスのトップブランド「PILLA」(ピラ)からアーチェリー専用のサングラスが入荷しました。

入荷したのは「560A(Archery)」。

付属するレンズは25CB(屋外晴天用)

さっそく手に持ってみます。

軽い!!

レンズとフレームを合わせても40グラム。

では装着してみます。

フレームのサイズは基本的にフリーですが、面長、丸顔、、、ほぼ大人サイズの幅であれば心地よく装着できると思います。

一方で小顔の方にとってはもしかすると若干もてあますかもしれません。

このサングラスはレンズとフレームがスナップボタンで留められています。

注意点としては装着時、乱雑に装着するとこのスナップボタンが外れます。もちろんすぐに留める事は出来ますが、ご注意を。

ツルは粘りのあるステンレス。耳あて部分は合成ゴムで耳の裏に回り込むものではなくこめかみの延長上をやさしく、しかし確実にホールドしてくれます。

20140115_122143

そして一番の?驚きはノーズブリッジが無い事。

20140115_122104

このおかげで見事に視界全体が色に制御され、また視野を邪魔するものが一切ないので対象物やターゲットに意識を向ける事が出来ます。

装着前はレンズ上部に渡るフレームが気になりましたがそれも全く忘れるほどに、です。

・・・・・・で、ここでちょっと気になる事が。

視界全体を覆う様に深く掛けてしまうと、(個人差が有りますが)まつげやまぶたがレンズ裏に当ってしまいます。また、環境によっては曇り易くなりますので適度な位置で鼻に置く(装着)事をおすすめします。

 

ではレンズについて。

このPILLAは、光学分野ではトップブランドである「ZEISS(ツァイス)」とタッグを組みこのサングラスを開発しました。

アーチェリーに最も適したレンズを、と言う事で様々な環境下においてもゆがみのない高精細な色彩・色調を選手にもたらすために用意されました。

ざっくり分けると、、、、

屋外で直射日光、晴天、曇天。

室内で明るい時、暗い時。

この5パターンでレンズを切り替えられれば理想的だと思います。

レンズの品番の見方ですが、例えば付属レンズ「25CB」や当社で別売りのレンズ「70CY」。

これらのアタマについている二けたの数字は、そのまま可視光の透過率を指します。

20140115_122220

 

レンズの色味は茶色系~オレンジ系、黄色系。

屋外晴天用の透過率の低いレンズは余計な光を抑え、ターゲット面の色彩をより際立たせてくれる事で集中力を高める効果に期待が持てます。

ちなみに下の写真は大久保店の窓の外の様子です。*この日は曇天でした。

20140115_121302

これに下の写真は(あくまでもイメージですが)、25CBレンズを通して見た時の色調です。

20140115_121308

そして次は、70CYの色調です。

20140115_121325

どうでしょうか。いずれもイメージですが雰囲気を掴んでいただけたかと思います。

室内用レンズについても晴天用と同じことが言えます。

これらの色調は例えば霧の中、暗い室内、電灯の灯りの下などで出来る限りの光を取り入れ、標的をより鮮明にする効果があります。

いずれも目の疲れを抑制し、認知と判断力を最大限に維持することは最高のパフォーマンスを実現するために非常に重要です。

 

サングラスを用いる、と言う選択。

大いにアリですね。

 

以下はセット内容です。

20140115_122043

PILLA 560アーチェリーサングラスは店舗およびあちぇ屋にて絶賛発売中です!!


ウィン・コンパウンド2014モデル TALON

1525643_614922255222305_1151377988_n
ウィン・コンパウンド(WIN BLACK)の2014年モデル TALONが発表されました。ターゲットモデルではないですね。

ウィン&ウィンのコンパウンドの製造が始まって3年たちますが、日本での展開予定はまだないです。まぁ、ちゃんとしたターゲットモデルが開発できるまでは待った方がいいですね。とりあえず、テルフォードで見てきます。


ATAでのWINのブースはこんな感じでした。コンパウンドボウとトラディショナルボウの紹介がメインのようですね。


【大久保店】マシューズ(Mathews)からクリスマスギフトが届きました~

SONY DSC
今年もマシューズからクリスマスギフトが届きました。去年はココア(みたいなスープ)だったのでお客様に提供できませんでしたが、今年はアメリカンなお菓子の詰め合わせでしたので、大久保店で一緒に食べましょう★お待ちしております。

本日は20時までの営業です♪


Pillaのアーチェリー用サングラスが入荷しました。

2013-11-01_11-25-22-damsbo--1
SONY DSC
SONY DSC
前に記事で書いたPillaのアーチェリー用サングラスが入荷しました。上は自分の眼鏡ですが、比較したもかなり大きなレンズで、視界全体をカバーします。入ってくる光ですべてレンズを通ることになるので、正しく光をコントロールできます。
SONY DSC
レンズはボタン式でフレームに装着されます。フレームの重さは19gで、レンズの重さは20gで、この大きさのレンズとしては軽量です。
SONY DSC
サングラス以外では、ソフトケース、ソフトカバー、クロスが付属します。

ぜひ、大久保店でお試しください。試着・試射可能です。

まずは、コンパウンド向けとしての発売です。サングラスを装着することで、コンパウンドではスコープレンズもあるので、2枚以上のレンズを通してエイミングするため、解像度の高い、高品質なレンズが必要です。それに比べて、リカーブではレンズはサングラスの1枚だけですので、コンパウンドに比べると要求されるレンズの性能は高くありません(安物でよいという意味ではないです)。