2017年はプライム(PRIME)をONE STX 36 V2 82X Cカムを使います。

プライムアーチェリーのワールドカップ2017ステージ2・Nimesの出場シューターたちです。増えてきましたね。自分は2014-2015年はマシューズで、2015-2016年はエリートを使ってきましたが、2017年シーズンはプライムを使う事にしました。

現在弊社では山田がマシューズ、坂本がエリートを使用しています。あくまでも自分はプロの道具屋だと認識していますので、現在弊社で使用選手のいないプロライムの弓をより理解するために、プライムの弓を今年は研究していこうと思います。

道具屋として、今後の目標は全主要メーカー(残りはホイット/PSE/ボウテック-矢はイーストン)で全日に入賞といったものにしようと考えています。プライムで結果が出たら、次は最近元気なボウテックでしょうか(気が早いっすね)。

さっそく、82Xという使用したことのない素材を利用した2017年モデルのSTX36を送ってもらいました。自分がいじる前に…坂本が借りたいというので、先週末に岐阜インドアで貸し出し、574点というそれなりの結果を出してきたようです。今日返してもらったので、今週からいじっていこうと思います。競技は中断していたフィールドをメインに調整していく予定です。

カムのトラック構造からして、いじり甲斐のある弓な気がします。楽しみです。

使用モデルに関しては現在使用しているエナジー35と大きくATAの変わらないようONE STX 36 V2を選択しました。カムはA(引き心地重視)カム~C(矢速重視)カムまであるなかで、10fpsも違うので、フィールド競技に必要とされる矢速が出るCカムを選択しました。

プライムは452Xを使用していますが、自分はBCY-Xのほうが好きなので、まずは一通りチューニングして、ストリング/ケーブルの交換から考えています。3月くらいからまた競技に復帰する予定です。


スーパードライブ23(Superdrive23) インドア用ではなかった / for 3D

スーパードライブ23(Superdrive23)が先週発表されましたが、なんと発売は2月で、日本の全日インドアには間に合うかもしれませんが、今シーズンのアウトドアシーズンの売れ時を完全に逸するタイミングで、困るよという感じの連絡をしたところ、どうやらそういうシャフトではないことがわかりました。

イーストン(EASTON)は間に合うのか…2月に新しいインドアシャフトの出荷を開始。

結論から書けば、3Dトーナメント用のシャフトです。3Dトーナメントはこれから2-8月にかけて行われるので、提供は間に合うでしょう。スーパードライブというシャフトシリーズは以前から3D向けとしては存在していましたが、トップアーチャーの間での評判は決して良いものではなかったようで、使用する選手もあまりいませんでした。イーストンのシャフトを選択するASAの3Dトーナメントに参戦するアーチャーのジェシー選手は、23径のファットボーイを選択していました。

そこでそれらのアーチャーの要望を受ける形で、ASA 3Dトーナメントに間に合わせる形で開発されたのがスーパードライブ23です。すでに、ファットボーイを使用して参戦していたジェシー選手が使用する事を公言しています。

また、ASAなどでのルール改正があり、WA同様に一部のクラスで「9.3mm or .366″」という規制が追加されたことも関係しているようですが、3Dトーナメントについてはあまり詳しくないので、どれだけの影響なのか評価はできないです。

ちなみに、3Dトーナメントとはこんな感じの試合です。

決勝は5射しての最終点数を競うもので、点数は上記の通りです(ASAルール)。最高得点は14点で、追いつけられた下位の先週は最終射あたりでここを挑んでくるなどの駆け引き、14点狙って外すと8点か5点で一発逆転があります。

この試合の優勝はクリストファ・パーキンス選手(WAでは2011年世界ターゲット個人優勝-当時はCXシューター)で、使用シャフトはブラックイーグルのPS26シャフトです。

という事、そのような意図があっての発売となったようです。もちろん、インドアでの使用も問題ないと思いますので、国内では2017年度のインドアシーズンでのデビューになるではないでしょうか。ファットボーイよりも軽量で、フィールドにも良いかもしれません。

*Super Drive 23 375 / 6.97GPI vs Fat Boy 400 / 7.8GPI で 12%ほど軽量


EASTON 2017-新作ボウケース2種類が入荷

2017-イーストンの新作ボウケースが2種類入荷しました。
・ワークホースボウケース
・ボウGo

まずは「ワークホース・ボウケース」です。
表面

裏面

*商品名に続く「4118」とは、41が外寸の幅のインチを指し、18が高さのインチを指します。
ここでは幅:41インチ。高さ:18インチとなります。

色の展開は2種類
・ティール/グレー
・オリーブ/グレー

*写真は「ティール/グレー」です。

【外寸】(およそ)
幅:104センチ
高さ:45センチ
奥行(まち):12センチ*外部ポケットの厚みは含みません。

【内寸】(およそ)
幅:98センチ
高さ:43センチ
奥行:10センチ

重量:1.95kg

ポケットは表側に2か所
・上段ポケット

内部は3か所に仕切られ、メッシュポケットもあります。

・下段(アロー)ポケット

アローポケットは幅が95センチあります。

手提げと肩掛けの2Wayとなっています。

独特なのが内装で、カムのあたる箇所に極厚のフォームが仕込まれている点。
厚み3センチはあります。

そのため外寸と内寸の一般的な「差」が約2センチのところ、ワークホースボウケースはマイナス6センチとなっています。
お求めの際は、お使いの弓の上カム端から下カム端を計測してご考慮ください。

その他の内装の特徴は写真の通りです。

ふた側に大きめのポケット2か所、弓を仮止めするベルクロテープが2つあります。

次に「ボウGo」です。
表面

裏面

色の展開は3種類。
・ティール/グレー
・オリーブ/グレー
・グリーン/グレー

*写真は「オリーブ/グレー」です。

【外寸】(およそ)
幅:104センチ
高さ:45センチ
奥行(まち):12センチ*外部ポケットの厚みは含みません。

【内寸】(およそ)
幅:102センチ
高さ:43センチ
奥行:10センチ

重量:1.35kg

表側のポケットはこちらも2か所

ただ、上段のポケットは幅40センチの薄っぺたいポケットなのでそれほどキャパはありません。
下段のアローポケットは幅95センチとなっています。

ボウGoは手提げのみの対応です。肩掛けには対応していません、ご容赦ください。

内装はシンプルな造りになっています。

メッシュポケットが1か所です。
こちらは「ワークホースボウケース」のようにカム部分にあたる箇所ヘの厚めフォームによる特別な施しはありません。
一般的な内張りフォームの厚さ(約1センチ程度)のみとなっています。ご留意ください。

 

イーストンのNewボウケース「ワークホースボウケース」と「ボウGo」は店舗およびオンラインショップで販売中ですヽ(^o^)丿


Decut コンパウンド用サイト「DC-CP」

Decut(デカット)からコンパウンド用サイトが発売され、1台テスト用に仕入れました。
20161204_143141

アルミとステンレスで作られているこのサイトは・・・・
・重さ270グラム
・エクステンション、9インチ
・エレベーション、5インチ
20161204_143240

エレベーション(上下)調整はジャンプボタンとマイクロクリックノブ。
20161204_143533
ホリゾンタル(左右)調整はマイクロクリックノブで、スコープバレルの片側には約1センチのネジ溝が切られています。

組み立て、操作・運用は上位メーカーのサイトと変わりませんが、アクシス調整は不可となっています。
ちなみに使用するレンチはミリです。

付属パーツは組み立て用のネジの他に、補修用としてナイロンワッシャー、マイクロクリックノブ用ボール&スプリング、各所のイモネジが複数個付属します。

エレベーション調整の目安となる目盛りシールがエレベーションポストの両面に貼られていますが、コストカット目的?なのか、右向きからは正しいですが、反対側は逆さまに貼られています。
謎です。
20161204_143347

大変残念なのが2点。
一つ目は、サイトボックスを指で上下に挟んで力をグイッと加えると目盛りシール1コマ(約1ミリ)ぐらい動いてしまいます。精度の低さ?からでしょうか。
20161204_143301

そしてエレベーションポストですが、真っ直ぐではありません。
何が真っすぐではないかと言うと、下記の写真をご覧下さい。
20161204_143430
ポストを水平に置き、左側片方を下に押さえると、矢印で示した反対の右側が2ミリほど浮きます。
つまり的側に対してやや前方へ湾曲していることがわかります。
テストで仕入れた1台ですが、もしこれが個体差の範疇だったとしたら出荷時の検品でこれが通過するようではちょっと信用問題に関わってきますね。

とても重要なポイントが2つともこれでは通常在庫する商品としては見送ることにします。
価格は7000円前後を予定していたので、初心者向けのサイトとして「カーテルミダス2・カーボンサイト」よりも取りまわしが良かっただけに残念です。

ちなみにシブヤスコープは装着ができません。合わせ面がはまらないためです。
一方で、カーテルやインフィテック、マーリンのサイトは取り付け可能です。

今後は通常在庫取り扱いはしないだけで、取り寄せで可能とします。
ご興味のある方は店舗までお問い合わせください。

2016年12月5日追記:
今回入荷した1台を特価品としてオンラインショップに追加いたしました。
よろしければ是非お求めください。


2つのコンパウンドボウケースが入荷

Fivics(ファイビックス)から「ATTACK(アタック)シリーズ」のコンパウンドボウケース「イージーCPボウケース」
そして、そのFivicsにおけるKrossen(クロッセン)ブランドからは「Hyper(ハイパー)」シリーズより「ハイパーソフトCPケース」がそれぞれ入荷しました。

これらのボウケース、実はFivicsの2016年度版カタログで既に掲載がされていましたが今回の入荷が初めての入荷となりました。
cp%e3%83%9c%e3%82%a6%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9fivics
左が「ATTACK(アタック)シリーズ」のコンパウンドボウケース「イージーCPボウケース」
右が「Hyper(ハイパー)」シリーズより「ハイパーソフトCPケース」

どちらも外寸幅は114センチとなっています。
内寸も共に112センチ。
収まるCPボウは、カムの上面からカムの下面まででこのサイズ以内のボウがおおむね収納できます。
お求めの際は自身の弓の長さを計測してくださいね。

まずはファイビックス・イージーCPボウケース。
【サイズ】
・外寸
縦:42センチ
横:114センチ
奥行:10センチ(ポケット部含まず)

・内寸
縦:40センチ
横:112センチ
奥行:8センチ

・アローポケット部
縦:14センチ
横:101センチ
マチ:7センチ

・重さ:2.7kg

たくさんの収納ポケットと厚さ約3センチほどもある肉厚内装フォームでできています。
手提げ、肩掛け、背負いの3Wayタイプ。
20161116_174933inshot_20161120_131411

ふた側
20161116_174958
ポケットは4か所。

底側
20161116_175003
底側には弓を仮止めするベルクロテープが6本、固定ベルトが2か所となります。

背面
20161116_174810
最近のボウケースのトレンド?になりつつある背負いに対応。写真はショルダーベルトを出した様子です。

このイージーCPボウケース。
内装フォームが肉厚なので弓を保護してくれるという意味では安心な造りになっていますが、反面この肉厚が邪魔になり、収納力で考えると意外にやや厳しいものがあるかもしれません。

また、外装底には当て板(ゴム板)がありません。
20161116_175401
少し心細いかも。

 

次にクロッセン・ハイパーソフトCPケース。
【サイズ】
・外寸
縦:40センチ
横:114センチ
奥行:10センチ(ポケット部含まず)

・内寸
縦:38センチ
横:112センチ
奥行:8センチ

・アローポケット部
縦:17センチ
横:91センチ
マチ:7センチ

・重さ:2.3kg

手提げ、背負いの2Wayタイプ。肩掛けベルトは付属していません。
外側には中サイズのポケットとアローポケットの2つ。
20161116_175210

内装フォームは約1センチ程度。一般的な厚さになっています。
20161116_175237
底側にベルクロテープが6本付属しますが、先のボウケースにあったような固定ベルトはありません。
20161116_175248
固定ベルトはありませんが、こちらにはカムカップが2個付きます。
20161116_175243

もちろんこのボウケースも背負い対応。写真はベルトを出した様子です。
20161116_175331

こちらのケースには底当て板(ゴム板)があります。
20161116_175305
どうしてアタックの方には無いのか、、、不思議です。

Fivics”アタック”イージーCPボウケースKrossenn”ハイパー”ソフトCPケースはともに店舗およびオンラインショップで絶賛販売中ですヽ(^o^)丿


TROPHY TAKER 新型レストのスタンダードモデルがやっと入荷

今年1月のATAで発表され、4月から販売が開始されたTrophy Taker(トロフィーテイカー)の新型レスト「スプリングスチール・プロ」。
これの左用とスタンダードモデルの入荷が5月のはずがやっと今週入荷しました。
ただし、スタンダードモデルの左用は来年2月の予定となっています。もうちょっとお待ちください。

シンプルな造りで、かつ、堅牢性に優れたレストで定評のトロフィーテイカーレスト。
今回入荷したのは軽量化された本体と、たやすい調整方法で人気のプロモデルのスタンダード版です。

ttss2rest

これでやっと2モデルが揃いました。

まずはプロモデル。

20161120_115535

マイクロクリック式になっていて、ロックネジを少し緩めてノブ(つまみ)を回して上下左右の調整を行います。
このノブはクリック感を伴うので回転の感覚をつかみやすくなっています。
20161120_115753

マウントバーはネジ穴幅が約37ミリもあるのでトルクチューニングがしやすくなっています。
20161120_115447
20161120_115414

重さは約60グラム
Spot Hoggの代表的なレスト「EDGE(エッジ)」が約130グラムなので半分以下の重さになっています。

次にスタンダードモデル

20161119_173720

スタンダードモデルはあいにくマイクロクリック調整ができません。
その代わり、少ない部品構成でできており、折れたりなどの破損がない限りはほぼ故障はありません。
また安価な価格設定になっています。

そしてこれまでのスタンダードモデルと違う箇所が1点あります。
ブレードの寝かせ角度の調整が可能になったこと。

これまでのスタンダードモデル(廃版)、マイクロクリックモデル(廃版)には、ブレードの寝かせ角度の調整はできませんでした。
プロモデルのみでした。
ところが新作レストではプロモデルはもちろん、スタンダードモデルも角度調整が可能になったので、これまで本体を斜めにして取り付けていた方もいたと思いますが、もうその必要はなくなりました。

丸いロゴの下の六角ネジ2本を緩めて角度の調整を行います。(プロモデル/スタンダードモデル共通)
20161119_173813

レストバーの反対側には目安となる目盛りがあります。(プロモデル/スタンダードモデル共通)
20161119_173903

スタンダードモデルのマウントバーのネジ穴も横長になり幅広い調整が可能です。
ネジ穴幅は約30ミリとなっています。
20161119_173913

こちらの重さも約60グラム
大変軽い仕上がりになっています。

プロモデルとスタンダードモデルの並べた写真をご覧いただきましょう。
20161120_11571820161120_115607

初心者~中級者向けに、安価で堅牢、さらに軽量。絶対的おすすめのレストとしてスタンダードモデルを。

そして軽量かつ微細なチュニングが必要になってくる上級者向けにはプロモデルを。

トロフィーテイカー スプリングスチールレスト(プロ/スタンダード)は、店舗およびオンラインショップで販売中ですヽ(^o^)丿


PRIME by G5 2017 ONE-V2 STX

G5プライムの2017年モデルターゲットボウ「ONE-V2 STX」・・・今回バージョン2となり、これまで販売されていた「MXシリーズ」がなくなり「STX」に統一、そしてハンドルの再設計と材料変更による剛性のアップ、Flexis-AR(ケーブルガイド)にダンパーゴムの装備、リアブッシングの追加などと言ったマイナーチェンジを行っての登場です。
大久保店には36インチモデルが届きました。
20161114_110023
20161114_110037

入荷品の色は黒ですが、カラバリ自体は全部で7色。
one-v2
ストリングヨークの連結パーツもハンドルカラーに合わせられています。

ハンドルの素材は「82X」という昨年登場の高強度アルミニウム合金が採用され、ハンドル剛性が約10%アップとなりました。
20161114_121829

Flexis-AR(ケーブルガイド)に追加装備されたダンパーゴム
20161114_121740

さらに1か所追加されたリアブッシング(5/16インチ)
20161114_133031

カムは引き続き、PCSカムが用意され、タイプA、B、Cと3つの引き尺カバーと特性を持ったカムでの提供です。
*写真はCカムです(装着モジュールは#1。これは27.5インチを意味します。例えば#2なら27.0インチ、#3なら26.5インチとなります)
20161114_123444

36インチモデルの場合はこちらを参照ください。
stx36

39インチモデルの場合はこちらを参照ください。
stx39

ONE-V2に搭載されるPCSカムは、先代から引き継がれている「リムストップタイプ」か「ケーブルストップタイプ」かを付属パーツの交換で選べることができる設計になっています。

ケーブルストップにする場合
inshot_20161114_132636
ケーブルストップにする場合(工場出荷時状態)はペグをパラレルカムの内側に取り付けます。

 

 

リムストップにする場合
inshot_20161114_132900
リムストップにする場合はペグをパラレルカムの外側に取り付けます。
*ペグは納品時、グリップ近くに結んである商品タグと一緒にぶら下がっていますので見落とさないようにお願いします。
20161114_133653

ケーブルストップは六角なべネジだけで止めますが、リムストップの時は反対側にナットが存在しますので、パラレルカムの内側に切ってある溝にナットをはめて外側からペグを取り付けてください。

またケーブルストップのペグには決まった方向にはまるよう突起があります。裏表と向きを間違わないように取り付けましょう。
20161114_132021

G5 Primeの2017年モデル「ONE-V2 STX」は店舗およびオンラインショップにて販売中ですヽ(^o^)丿


MATHEWS Halon X Comp

2017年Mathewsの新作ターゲットボウ「Halon X Comp」が入荷しました。
今回の入荷は既にご注文頂いていた分の入荷です。
20161025_163826

20161025_163835

20161025_164146

Halon X Compは全色塗装仕上げになっています。全6色*。

*黒/赤/青/黄色/白/ストーン(グレー)

白のハンドルには白色のリム、ストーンにはストーン色のリム。
その他のハンドルカラーは黒色のリムが装着されます。

アクセル間は37インチ。
昨年登場したHalon X の35インチから2インチ伸びました。

ハンドルは新たに設計しなおされ、リフレックスカーブがなくなり、ストレートに近いハンドルとなっています。

Halon X CompとHalon X を並べてみました。
halon
ハンドルのカーブとリムの立ち上がり角度が違うのが一目瞭然ですね。

ブレースハイトはともに7インチ。アクセル間の違いと若干の重さの違い。
*カタログ値でHalon X Compが4.96ポンド、Halon X が4.94ポンドですのでグラムに換算すると約10グラムの違いです。

カタログ重量4.96ポンドは換算すると約2.249kgですが、入荷した1台を実測しましたら、5.27ポンド。換算すると2.39kgあります。
ところが実際手に持つとそんな重さを感じさせない重量バランスで、「ほんとにそんなにあるの?」という印象を受けました。

これはハンドルの設計でピボットポイントが下気味にあり、弓のセンターがバーガーホールに設定されているためで、一般的なハンドルはピボットポイントに弓のセンターを持ってきているため上部を持つことになります。

Halon X Compは全体のやや下方気味のグリップ位置になるため、手元重量が軽く感じる、と言う事になります。

20161025_163900
レットオフは75%の一択。85%も選べたHalon X とは一線を画する設計思想、と言う事でしょう。

引き味は、引き始め4~5センチは柔らかく、そこから一気にピークへと向かいます。
バレー(フルドロー)に落ちる直前に“もうひと山”抵抗を感じ、ストンと落ちます。

バレーは極めて狭く、そのため75%のレットオフですが、体感的には60%台の体感です。
当然実測~計算しましたが、ちゃんと75%です。

これはヘタをして気を抜くと、グイっと持っていかれますね。

つまり、ぎりぎりまでピークポンドを維持することが、330fpsの矢速を叩き出す原動力となっています。
引き戻しする場合は、ややツラい部類に入るでしょう。

ウォール感は上下のモジュールにあるストップで、メリハリのある感触です。

引き尺変更する場合は、別売りのモジュールを交換するだけで完了です。ボウプレスは必要としません。
このモジュールは26.0インチから32.0インチまで。0.5インチ刻みでモジュールが販売されます。

お求めの際、引き尺選定の目安としてこの弓は(ほとんどのマシューズの弓は)、トゥルードローレングス*+1-1/4インチ(1.25インチ)でお考え下さい。

*フルドローのノッキングポイントからピボットポイント(バーガーホールの中心)までの距離

例)表示:27.5インチの弓の場合、その弓のトゥルードローレングスは、26-1/4インチ(26.25インチ)になります。

ホイットをはじめ、他社の弓からの買い替えの際は注意が必要です。事前にご確認を。

グリップは「フラットバックグリップ」を採用。一般的な平らで角ばったグリップです。
20161025_182553

ハーモニックダンパーは上が「ライト」、下は「ノーマル」です。
ダンパーラバーは「3/8サイズ」が採用されています。

ケーブルガードは「リバースローラーガード」
20161025_163947
フルドローにつれ、ケーブルテンションが和らぐ方向に働く仕組みになっています。

デッドエンド(バックストップ)が標準装備。
20161025_164012

ケーブルガードバー、デッドエンドバー、グリップの側面装飾にはクロスカーボン模様で統一されています。

リアブッシング(5/16インチ)はデッドエンドの下に1箇所のみ。上側にはありません。
20161025_182525

ストリング/ケーブルにはなぜか452Xが採用されました。BCY-Xや8190Xではなく、452Xです。
20161025_163925

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

全体的に高級感漂う仕上がり・・・・と言いたいところですが、アルマイト仕上げの方が好みの私からすると、矢を番える時、誤ってポイント先を当てたり、工具をぶつけたりすると塗装被膜が欠けてしまう怖さがありますね。

取り回しには注意が必要そうです。

2カムシステムやリムといった「動力源」は、ハンティングボウで培った、いかにもマシューズらしスパルタンな印象を受けます。

安定感抜群のワンカム「コンクエスト4」、対して、攻めに攻めた2カムの「Halon X Comp」

ともに純ターゲットモデルとして、ユーザーにとっては嬉しい選択肢かと思います。

2017 Mathews New Target Bow 「Halon X Comp」 ご注文をお待ちしておりますヽ(^o^)丿

 


SCOTT(スコット) SIGMA(シグマ)

発表から結構な時間がかかりましたがやっとのことでスコット・エクサスの後継モデルとして新作リリーサー「SIGMA(シグマ)」が届きました。*トリガー式リリーサーです

20161022_145212

20161022_14475620161022_144815

440ステンレスをボディーに採用したこのリリーサーですが、重さは86グラム。

カーターの代表的なリリーサー「ターゲット3」と同じ重さとなっています。

特徴はそのデザイン。先に発売されたトリガーレスリリーサー「Halo(ヘイロウ)」と同じく人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインが採用されています。

20161022_14500720161022_145019

20161022_145033

とてもスリムで、しっくりとした握り心地になっています。

テンション調整(トリガーの押圧)とトラベル調整(作動するまでのトリガー移動量)が可能。サムレバーは広範囲の位置で好みのポジションが設定できます。

20161022_14504720161022_145101

コッキングレバーはやや硬め。しかしTruBallのアブソリュート360やST360のような押しづらいレイアウトではなく、自然な位置になるのでさほど気にはならないか思います。

Scott/SIGMAリリーサーは店舗および、あちぇ屋CP(オンライン)にて好評発売中ですヽ(^o^)丿

 

 


チューブピープを作ってみよう

当店ではチューブピープ「Peep’n Tom」を販売しておりますが、スペシャリティーからの新商品は、既にお持ちのスペシャリティーピープをチューブピープに改造できるキット「スペシャリティー・ピープシェード」が発売されました。
20160716_174506

今回の内容は、その取りつけ(装着方法)を沢山の写真と共にご紹介します。

【重要】
チューブピープの作成には、温度設定ができるオーブンか、ライターなどの火気が必要です。

まずお手持ちのスペシャリティーピープをご用意ください。
20160716_174611
ピープインサートは外しておいてくださいね。

キットに付属しているツールに差し込んでセットします。
20160716_17471120160716_174731
写真のようにネジが切ってある方(インサートを入れる側)を下にしてさします。

20160716_175042
次にもう1本のツールをさして・・・・・

20160716_174814
こんな感じにセットします。

余談ですが、スペシャリティーのピープハウジングの下側に“ドット”が打ってあります。
20160716_175210
このドットが目側の下に来るんですが、写真の通り1個と2個でそれぞれが何度かを示しています。

確認です。
20160716_175248
この写真のようにハウジングをセットしてください。

次にシュリンクチューブを差し込みます。
20160716_175904
20160716_17485420160716_174919

差し込むときの注意点が2つ。
・いっぱい下までシュリンクをかぶせる事。
・あとで出来上がったチューブピープをストリングに挟む際、ストリングが通るハウジングの溝がどこに来るのかを認識すること
上記2点に留意してシュリンクを差し込んでください。

さて、ここからが本番です。
キットの説明書≪Step3≫で、シュリンクチューブをセットしたものを250度のオーブンで5分焼きます。(温める?)とあります。
250度と言う温度の指定がありますが、上限下限が特に記されていません。
失敗を避けるためにも250度の設定ができるオーブンで作業を行いましょう。
説明書では、「もしくはライターの火であぶりましょう」ともあります。

ここではライターの火であぶってみます。
20160716_180257
火の当て方を探ってみると遠火だとは指が火傷します。トングでつかんであぶっても見ましたがライターでは火力が弱く中々収縮しません。

と言う事で結果的に・・・
20160716_180430
火柱の“根っこ”あたりで、1カ所に連続して火を当てないようにしつつチューブを回しながら素早くサササッとあぶります。

かといって欲張るとこうなります。。。。orz
20160716_180554

もちろん、このシュリンクだけ(4個入)の販売もあります。あわせてどうぞ。

程よく収縮したら作業をやめて、あとはしっかり冷やします。
20160716_180610
あぶった直後はシュリンクも柔らかい状態なので、ツールを引き抜くのは十分冷ましてからにしてください。でないと形がおかしくなり崩れてしまいますからね。

冷めたところで出来上がったチューブピープの取り付けです。
20160716_183300

説明書では「取り付けたらピープハウジングの中央の溝を利用してぐるっと必ず縛りつけてください」とあります。
こんな感じです。
20160716_183755
一般的なピープ上下の縛りつけは特に必要なさそうですが、気になる方は念のために行っても良いかと思います。

縛りつけ方の判りやすい動画がスペシャリティーのYoutubeチャンネルにありますので併せてごらんください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先に発売開始をした「Peep’n Tom」と比較してみましょう。
20160716_184035

今回のチューブピープの出来上がり長さが16ミリ。
20160716_182617

対して、「Peep’n Tom」は約19ミリ。
20160716_184902
約3ミリの差があります。

次に重さです。
20160716_185107
約12グレインです。
一方の「Peep’n Tom」は約11.3グレイン。
ほぼほぼ変わりませんが、一体物と言う事で、やや「Peep’n Tom」の方に軽さの軍配が上がりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
がっつりチューブピープで行くぞ!!って方は「Peep’n Tom」がお勧めですが、気軽にチューブピープにしてみたい!と言う方はこちらの方がいいですね。

スペシャリティー・ピープシェードは店舗およびあちぇ屋CPで販売中です(^o^)丿