アバロン(AVALON)初の競技用グレード、テックワン(TEC ONE)シャフトが入荷しました。

アバロン初のV1(0.001″)グレードのシャフトが入荷しました。さっそく、重さのばらつきがどれ程なのかチェックしてみました。800番でのテストです。

32インチ超で高い精度で測定する器具がないので、そろえての目盛りでの確認ですが、+-0.1mm程度のカット誤差があります。長さが32インチですのでノーカットで使用することはほぼないと思います。ただ、この部分は誤差を含んでの測定値であることをご理解ください(*)。

*0.2mmは0.008″でGPIは6グレインなので、0.05gr程度の誤差を与えます

12本シャフトの測定値は写真の通りです。最も重いもので192.0grで、軽いものは193.0grで誤差は+-0.5gr、ACEと同じスペックです(*)。さらに、ダース平均値は192.575gr(**)ですが、最も精度の良い6本の値は192.4-192.6grと+-0.1gr範囲で揃えることができます。

*この値は弊社で実測した値です。この値以上のセットが存在する可能性はあります。メーカー保証値はカタログ値(+-1%)です。
**32インチノーカット時のカタログ値は192grです。0.575gr(0.037g)重いです。

予想よりも高い精度を実現していますので、本格的に取扱いすることを決定しました。メーカーから月曜日に部品(ポイントやノック)が発送される予定で年明け前後での販売開始になります。

ただ、高い精度を持つものの低価格モデルであることは念頭においてください。安いシャフトでは安いカーボンが使用されます。それはシャフトの寿命に直結します。なので、週一程度でたまに試合に出るような方向けです。毎日200射のような豊富な練習量の方では1セット1年は確実に持たないです。精度は高いが耐久性は価格並みということをご理解ください。

アバロン、いい感じに育ってきましたね。


柔らかいリムとは何か、リムの特性評価について

courbes713x4882017年、多くのリカーブメーカーがリムを発表しましたが、リムの特性の評価について少し書きます。

リムを評価するときに「硬さ」「柔らかい」という表現がありますが、その定義があいまいなために、人によって意味が違い誤解が生じている部分があると感じるときがあります。

上はウーカ(UUKHA)社のリムの特性表です。右肩上がりのラインは多くの方が見慣れたドローフォース曲線(fx曲線)です。対して、右肩下がりなのが、リムの硬さの指標です。目盛りは右側のものを使用し、「6#(lbs)/inch」は1インチ引くと6ポンドリムが重くるという意味です。これを見ると、赤のライン(UX100)は引き始めが硬さ(3インチ引いたところでインチ当たり4.3ポンドの増加)、青のライン(一般的なラミネートリム)はき始めが柔らかい(3インチ引いたところでインチ当たり3.4ポンドの増加)です。

それが、9インチ引いたところで逆転し、その後クリッカーゾーンまで引いたところでは、赤のライン(UX100)は柔らかく(17インチ引いたところでインチ当たり2ポンドの増加)、青のライン(一般的なラミネートリム)は硬さなり(17インチ引いたところでインチ当たり2.4ポンドの増加)です。

上位モデルのリムであれば大抵このようになります。当然の話ですが、28インチ引いた時に異なるリムで同じ40ポンドの力が蓄えられているのであれば(*)、それは前半に蓄えられたか(引きは始めが硬さ)、後半に蓄えられた(クリッカーゾーンが硬さ)かのどちらです。リムはアーチャーが引いた力以上のエネルギーを持つことは不可能ですので、引き初めからクリッカーゾーンまですべてにおいて柔らかく、かつ、同じだけのエネルギーを持つリムは物理的に存在できません。2つのリムを比較した時、相対的にどこかに柔らかいゾーンがあるリムは、どこかに相対的に硬さゾーンを持つ必要があるのです。

*厳密には運動エネルギーで単位はft-lbs

ちなみに、クリッカーゾーンでの硬さ2lbs/inch程度が標準と言われています。ここを基準に各メーカーいろいろと表現をしていますが、UUKHAのような20%程度違うと顕著に違いを感じます。10%程度で高ポンドなら実感できる程度、5%程度になると…私では感じられないくらいになります。

グラフの通り、(あるドローレングスにおいての)リムの硬さというのは個人の感想・感覚ではなくグラフとして科学的に定義できるものですが、それが個人によって感覚が変わるのは、多くのアーチャーはドローサイクルの中においてリムの感覚をつかむためだと考えられています。つまり静的硬さは定義されていますが、実際にアーチャーが感じるのは動的な硬さであるということです。

引き初めの硬さをリムの硬さとして感じる方はあまりいませんが、その中盤の引き心地をリムの硬さとしている方もいれば、クリッカーゾーンをリムの硬さとして感じる方もいれば、硬い部分(High lbs/inch)と柔らかい部分(low lbs/inch)の差異が大きいと柔らかいと感じる方もいます。

リムの(あるドローレングスにおいての硬さ)が価格的に定義できるのに、評価は個々人によって変わることがあるのは、以上の問題が存在すると考えられていて、矢速と違い、個人によって感じ方が変わる以上、その数値の測定には価値がないと考えています。


キネティックのハロ(Halo)ダイキャストハンドルが入荷しました。

DSC_1631キネティックのハロ(Halo)ダイキャストハンドルが入荷しました。いい仕上がりだと思います。ダイキャストという製法は剛性を出すのが難しいとされていて、現在上位モデルには採用されていませんが、材料に無駄がないので(NC製造は削った金属の分もコストとなる)低価格で製造でき、かつ、デザインの自由度が高いのが利点とされています。

DSC_1633メーカーによれば、HALOハンドルの1番のウリは塗装の完成度。確かに実物を見てみてと塗装の品質は1万円台のハンドルとは思えない、上位モデルとの差がほぼ感じられないほどです。

DSC_1634リムポケット、調整方法は一般的なタイプです。

低価格モデルで塗装にもこだわりたいのであれば、かなりおすすめの1本です。


STARKのREALハンドル、価格相応といった感じです。

real_stark_01 (1)昨年発表されたREALハンドルが本日入荷しました。25インチ、1190gのダイキャストアルミハンドルです。

stark_real6色展開のペイント塗装。

real_stark_01 (7)ハンドルはアーチをベースとして設計されて、きれいな曲線型です。

real_stark_01 (2)ダイキャストはNC加工モデルに比べて仕上がりが少しアバウトになりますが、このハンドルではそのあたりは価格相応です。若干バリが残っている状態で塗装されている部分がありますが、10000円前後のハンドルですので、仕方ない部分でしょうか。ハンドルカバーは付属しません。

real_stark_01 (5)real_stark_01 (6)一番特徴的なのはグリップで、珍しいミドルタイプでエッジの効いたグリップになっています。感じとしては、12-13年くらい前のホイットのマトリックスに装着されていたグリップに似ていると思います。クラシックなデザインです。このあたりは好みが分かれるかもしれません。

同価格帯にはウィストームハンドルがありますが、塗装・仕上がりの感じではウィンストームのほうが少し綺麗です。性能という点ではそん色ない(両方ダイキャストでセンター調整は独立)ので、気にしない方はデザインで選んでも大きな差はないでしょう。ただ、このハンドルはレストとプランジャーが別売りなので少しウィンストームのほうがお買い得です。

RIOハンドル同様に黒を在庫、他の色は取り寄せとして取扱いする予定です。


二代目バンブーコアリム(カーボンモデル)が入荷しました。

DSC_1605日本で昔から伝統的に弓の素材として使われてきたバンブー(竹)をコアとしているバンブーリムの二世代目カーボンモデルが入荷しました。前モデルと比較し、ラミネートがグラスファイバーからカーボンファイバーに変更されています。

DSC_1604コア材の断面で見える隙間(空洞)がバンブーファイバーの特徴です。コア材は同じグレードのものが使用されています。

カーボンバンブー前モデルと比較してラミネート以外での変更点ではチップの形状です。写真左がバンブーカーボンリム、右がバンブーリム(グラスファイバー)ですが、チップの形状が丸くて短いものから、長さがありシャープなものに変更されています。

価格という点では、カーボンファイバーを使用しているリムでは最も低価格です。ただ、バンブーという素材はその柔らかい引き心地の半面スピードが出にくいので、カーボンファイバーリムとなったからと言って、矢速が速いリムに生まれ変わったわけではありません。こちらのモデルも引き続き、引き心地を重視する方にお勧めします。テスト入荷は2サイズでしたが、今後もう少し幅広く在庫する予定です。

avalon_core_kinetic
また、モデルチェンジ時にブランドがコア(CORE)からキネティック(KINETIC)に変更されています。KINETIC/CORE/AVALON/MAXIMAL/BUCK TRAIL/TOUCH WOOD/OAK RIDGEは同一会社のブランド名ですので同じものとして考えていただいて構いません。


DMSハンドル入荷しました。ユニークで完成度の高いハンドルです。

DSC_15784月に復刻が発表されたDMSハンドルが本日入荷しました。いろいろな点に新しいアイデアがあり、スピギャらしい完成度の高いユニークなハンドルだと思います。カタログ値では1270gでしたが、実測値は1310g。でも、見た目の割には軽い数値かと思います。
DSC_1579グリップは高めのミドルで大きさは小さめです。日本のユーザーにはぴったりくるサイズのグリップサイズではないかと思います。
DSC_1586センター調整は機構は一般的なタイプで、長年スピギャが採用してきた信頼性の高いものが装着されています。
DSC_1585センタースタビライザーは3か所で取り付けられ、ストレートです。
DSC_1584DSC_1583ハンドルのブリッジの上、クリッカーの下にも5/16のねじ穴が開いていて、ここにスタビライザーを装着するとサイトピンと干渉するのでつけられないと思っていましたが、なんと、ここは5度のダウンで設計されていて、写真のような30インチのスタビライザーを装着しても、ほぼ視界の邪魔になりません。ヤマハなどが昔採用していた設計がここで再度お目にかかるとは思いませんでした(*)。ただ、この部分にはかなりの負担がかかるので、Vバーなどを装着して使用すると故障する可能性が高いです。使用できるとは思いますが、ここに長いスタビライザーをつけての使用はお勧めしません。あくまでもウェイト、アッパーのような短いダンパーロッドのためのものとしてお考えください。ちなみに素材は6061T6アルミ合金を使用しています。

*エリートなども採用していますがその目的は性能の向上であり、視界の確保ではありません。

DSC_1587カウンターブッシングもあり、こちらもダウン角になっています。また、その下にも穴が開いていますがねじは切られていないので改造しない限りは使用できません。
DSC_1581不思議な点はクリッカーが最初からついているですが、このねじが何なのかは不明です。多分M3とかですかね。6/32-M4-4/40ともにあいませんでした。ただし、その左側にあるもう一つのクリッカーのサイズは6/32でした。ですので、他社のクリッカーにしたい場合には前方のねじ穴だけで使用でき、6/32を選択してください。サイトマウントは前後で2か所もうけられています。DSC_1588DSC_1580DSC_1589もう一つ新しい点は、これまでスピギャのハンドルでは専用のレストしか使用できない設計が多かったのですが、このモデルでは専用のレスト(付属)だけではなく、別途プレート(付属)を装着することでレストの部分をフラットにでき、他社のレストも装着できるようになった点です。若干プレート緩い(小さめに作りすぎている)のですか、気になるほどではありません。レストを自分で選びたいというニーズは強いので、いい変更点だと思います。

説明書はすべてイタリア語ですが…まぁ、2本目のハンドルであれば困ることはないでしょう。比重的なところは標準的になっています。このデザインのハンドルはリカーブのターゲットではあまり支持されないまま終わってしまった(主力メーカーでの採用が終わった)ように感じますが、ベアボウの世界では強い支持を得ているようです。世界フィールドなどは、同じような設計のシリウス(製造開始から10年以上たっていると思います)などを使用する選手がかなりいます。

黒だけは在庫する予定ですが、他の色は受注注文としたいと思います。納期はスピギャがかなりまったりなので、2-4か月を見込んでいます。本日より販売します。

Spigarelli DMSハンドル
http://archery.cart.fc2.com/ca96/1206/p-r-s/


指輪のサイズで個人に合わせたぴったりサイズのタブを作るサービス

サイモンリングタブ上海ステージ2016でリカーブ個人で優勝したシァフ(Sjef)選手が使用していたタブを紹介します。個人に合わせたカスタマイズという商品の特性上弊社で取り扱いはできませんのでご理解ください。注文は直接メーカーへ行う必要があります。

_MG_7314このタブはフェアウェザータブと呼ばれるもので、シドニーオリンピックで金メダルを獲得したオーストラリアのサイモン・フェアウェザー選手が開発しています。その特徴はタブをストラップではなく、指輪(リング)で指に固定するというアイデアです。もちろん、指の太さは個人によって違うので、指輪を選ぶときのように自分の指のサイズをはかり数字でメーカーに伝え、メーカーの方で(おそらく)3Dプリンタでそのサイズに合わせてリング部分を製造して、タブレートに装着して発送されます。

自分は21だったと記憶していますが、17-24まで対応なので、女子に多い6-9号には対応していません。

価格は75AUD+送料なので、日本円にして7,000円ほどです。

興味がある方は下記のサイトで注文可能です。

FAIRWEATHER ARCHERY
http://www.fairweatherarchery.com/Fairweather_Archery/Welcome.html


コアアーチェリーの軽量マグネシウムハンドルAIRがテスト入荷しました。

RNR-25RBKコアアーチェリーの2016年モデルとして発表された軽量マグネシウムハンドルAIRがテスト入荷しました。25インチで900gの軽いエントリーモデルです。

DSC_1568DSC_1569DSC_1570DSC_1573完成度は決して低くなく、値段の割(10000円前後のモデルです)には良くできていると思いますが、グリップ・リムポケット、リムボルト…大事なポイントはほとんどどこかのメーカーに対するオマージュを感じさせるものとなっています。グリップ…エルゴですね。そのつながりから調べたらグリップのベースもホイットに似ており、若干改造しただけ(ねじの穴の位置を少しずらす)でホイットのグリップも装着できます。

センター調整機構は少し昔のウィンアクトと同じもので、ちょっと調節が大変です(その分安く作れるのですが)。

DSC_1572この価格帯でハンドルカバーがついているのはうれしいのですが…まぁ、破れていますね。

ハンドルとしての完成度は高く、コストパフォーマンスもよいですが、独自のポイントがなく、ほかにも扱っているエントリーモデルもあるので、こちらのハンドルは取り扱いしないこととしました。テスト入荷したものは特価品として8,800円(本来は10,800円程度)で提供しますので、興味がある方はどうぞありがとうございました。


スパイダーベイン入荷しました!

スパイダーベイン1本日、スパイダーベインが入荷しました。スロベニアから日本まで1週間でしたね。

スパイダーベイン2どのベインと比較するか考えましたが、流行直前までエリソン選手が使用していたXSウィングでしょう。直前までエリソン選手が使用していて、そこからスパイダーに移行してより良い成績をあげているので、XSウィングを使用している方の移行はスムーズにいくと思われます。まず、長さですが、これはメーカーによって違いがあるのですがXSウィングの方は全長を採用しているのに対して、スパイダーベインでは接着した時の有効面の長さで表記されています。

XSウィング全長(50mm = 2インチ) = スパイダーベインの有効面(全長は60mm)

スパイダーベイン3以前にエリベインとエリソン選手の間で議論となった形状ですが、貼ってみると横からは確かにエリベインのP2/P3と似ているかもしれません。しかし、以前の記事でエリソン選手がベインを押しつぶして反論していたように、スパイダーベインはけっして対称的な形状ではありません。

DSC_1566写真をうまくとるのにかなり苦労しましたが…このユニークな形状が確認できるでしょうか。前から見るとかなりきついカールになっていて、ほぼ180度曲がっています。近年の多くのメーカーが発表した長く、低く、ゆるいカールのベインとは設計の思想が違います。

メーカー側では耐久性もこれまでのベインは異なると説明していますが、その部分はこれから実射してテストしてみないことには評価できません。

スパイダーベイン_カラー_アーチェリーまた、白と黄色は色が浸透していますが、ピンクは白の上にピンクのペイントを載せているようです。カーリーベインなどを販売してきた経験からすると、ピンクは使用していくと色落ちすると思われます。購入する場合にはご注意ください。

緑の入荷はもう少し時間がかかるようです。今後、コンパウンド用も開発するようですが、まずはリカーブ用の1.75インチとエリソン選手が使用する2インチです。女性(低ポンド)には1.75インチのほうが良いと思います。1.75インチがカラーで、2インチが白。カラーの2インチはありません。

リカーブ用のスパイダーベイン、本日より販売開始します。


ドインカーからフレックスプレートダンパー(ラウンド)が入荷。

IMG_20160314_1725371月に発表されたドインカー(Doinker)からフレックスプレートダンパー(ラウンド)が入荷しました。リムセーバー、ハッシュパックに次ぐ接着タイプのダンパーで、金属ウェイトを使用していることが一番の特徴です。
12592559_10153731944435622_4683076654972804447_n12647277_10153731944330622_1851456770522680371_n(上のフォーミュラーRXハンドル…さすがにつけすぎな気がしますが…)
今回入荷したのは独立したウランドタイプというもので、ほかに4つ繋がったストライプタイプがあります。ストライプタイプの入荷はもう少し後になりそうです。ラウンドタイプは主にリカーブ/コンパウンドのリムのためのものです。
IMG_20160314_172549金属ウェイト/ダンパーゴム/接着面があり、接着面の直径は26mmです。コンパウンドのスプリットリムでない限りは問題ないと思います。
IMG_20160314_172601SVLのブロードバンドリムセーバーとの比較です。約10mmほど直径が違います。金属タイプのリムセーバーは登場したばかりなので、あまり評価データが手元にありませんが、設計を聞く限り、上の写真のようなリムポケット、リムのよりハンドル側に装着したほうが良いでしょう。金属ウェイトの影響はこのダンパーをよりチップ側に装着した場合にはマイナスになるかもしれません。

フレックスプレートダンパー、本日より販売開始です。