新しいWNSとSFラインが先日発表されましたが、価格表がやっと届きました。価格表と新規モデルを見ていくと、SFラインの新規モデルのトリニティ(Trinity)C6がかなり期待できるリムのようです。
SFラインの最上位モデルのハンドルはなかなかの価格で、そんな価格ならATF-X買ったほうがブランド・実績ともに正解なのではないかと思ってしまいます。その中でC6リムは安く設定されており、魅力的です。
現在、コストパフォーマンスモデルで最上位のものとして、同WNSのC5リムを取り扱っていますが、こちらはU/D(ユニディレクショナル)カーボンを採用したリムで、時期的にいえば、15年ほど前の最上位の競技用モデルに採用されていた技術を低価格で提供しています。対して、C6リムはナノカーボン技術を採用しており、5年間時を進めて、10年前の最上位モデルの名作のINNO EXシリーズに採用されていた技術です(*)。
*ナノ・ハイモジュラス・クロス・グラファイトカーボンなど定義が明確ではない技術用語が多用される世界ですが、同じメーカーであれば同じ定義で使用されています。なので、WIN以外の他社が同じナノカーボンと謳っていたとしても同じ技術とは限りません。
M36を1本発注してテストしてみようと思います。優れているリムでしたら、新規取り扱いを開始します。
雪で一日引きこもっていたので、韓国ドラマの「今、私たちの学校は」というゾンビのお話を見ていました。アーチェリーも大活躍するのでなかなかおもしろかったです。ただ、なぜかゾンビ疑いの女の子に対して、腕を互いに結んでました…なんで??
韓国だと突っ込まれないかもしれませんが、禰豆子を知ってしまって日本人には、口枷(ここ音楽室なのでレコーダーとか?)すれば済む話なのに、なぜ腕??…鬼滅の後遺症ですね。。あ、このドラマはネットフリックスで見られます。
山口 諒
最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日
C6トリニティの扱いは結局しないのでしょうか?
150円超の円高も落ち着いてきましたので、2023年度に向けてラインナップをこれから追加していきます。取り扱いはしたいのですが、リムの性能とは関係ないところでまだ取り扱いできていない状況です。