2020年Newモデル「EMBER(エンバー)」の登場です。
初級者から中級者向けの幅広いセッティングに対応してくれる設計になっています。
アルミケージライザー、アルミリムポケット、高品質ウイナーズチョイス製ストリング、ベアリング装着カム、リムダンパーが装着されています。
◆カムシステム 2カムドライブ
◆引き尺 15インチから29インチ(05インチ刻み)
◆ポンド 10ポンドから60ポンド(引き尺によって範囲は異なります*)
◆重さ 1.63kg(3.6lb)
◆アクセル間 31.25インチ(±1/8インチ)
◆ブレースハイト 6.25インチ(±1/8インチ)
カラバリは、黒(ニンジャブラック)、青(コバルトブルー)、ティール(ラグナティール)の3つ。
*カモフラも存在しますが、割愛します。
10ポンドから60ポンドとなっていますが、設定する引き尺によって範囲が異なります。
例えば、引き尺を最短15インチにした場合は、設定範囲は最大38ポンドで最小は10ポンドに。
反対に最長29インチにした場合は、最大60ポンドで最少は30ポンドとなります。
詳しくはこちらの表をご覧ください。(マニュアルより抜粋・一部加筆)
スッキリとしたグリップ。
幅は17ミリ。ロゴ入りサイドプレートも含めると20ミリとなっています。
引き尺調整には「T15」の星形レンチ(トルクス)を用意します。
ボウプレスは必要ありません。
①のネジを緩め、②のネジは取り外します。
設定したいモジュールポジション(数字)にマークを合わせ、②のネジを穴がマッチする箇所に取り付けます。
*設定する引き尺ポジションによっては①のネジを外して別の穴へ留め直す必要があります。
*0.5インチのポジションの場合も数字と数字の間にマークを合わせると、マッチする穴が存在するので留めたあと、マークがキチンと目当ての引き尺ポジションになっているかどうか確認しましょう。
*①と②のネジは可能な限り遠い位置に取り付けます。
*上下必ず同じポジション(数字)にしてください。
付属のリムストップパーツを上下のカムへ取り付けるとケーブルストップからリムストップへ変更できます。
伸びしろが一切ないガッチガチのハードウォールが好みの方はこのセッティングが良いでしょう。
取付自体は簡単なのですが引き尺設定(微調整)がやや面倒で、ドローボード(ドローイングマシーン)があればとても簡単に設置できるのですが、無い場合は誰か協力を仰ぐ方が良いでしょう。
でないと一人で行うとたぶん終わらないと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初級者から中級者向け、その後上級モデルへ移行するにもスムースに移行できるターゲット向けおすすめモデルが登場したことはとても喜ばしい限りです。
ELITE EMBER(エンバー) は店舗およびオンラインショップで販売中ですヽ(^。^)ノ

Yamada

最新記事 by Yamada (全て見る)
- TRU BALL TRIDENT FLEX & PRO FLEX - 2023年5月16日
- SCOTT 新作 2モデル入荷 - 2023年4月17日
- 【仕様変更】JP コンパウンド・スコープレンズ - 2023年4月3日
Danage XHD 交換センターブロックはいつ頃入荷になりますか?
8月の末を予定しています。
LHのEMBEの黒は取り寄せ可能でしょうか?
その場合の期間はどの位掛かりますてしょうか?
そうでしたか、残念です。
ありがとうございました。