サラ・ロペス選手使用で注目を浴びている、TruBallの新作リリーサー「BLADE Pro(ブレード・プロ)」が入荷しました。(Mサイズ)
「ブレード・プロ」は、ボディーが真鍮とアルミのハーフ&ハーフ構造で、色は3色の展開です。
入荷したものは「黒/ブラス」でいわば黒/金です。
他に「銀/ブラス」、「紫/ブラス」となっています。(これらは入荷待ちです、ゴメンナサイ)
サイズはMサイズとLサイズですが、Lサイズの方はまだもう少し先になります。
ナイフのグリップパターンを模したデザインと言う事で「ブレード」と言う名の由来になっているそうですが、私にはどっちかと言うと手りゅう弾のそれに近いと感じます。(あくまでも個人的に)
それぞれのテクスチャーは右利きの方ならブラス面、左利きの方はアルミ面が指との接触面積の多い側になります。
ではグリップ力の程はと言うと、「何も無いよりは、ある」と言う印象。
むしろ、指がかかるフィンガー・グルーヴ(縦に掘った細い溝)が滑り止め効果の高い箇所のように感じます。
ちなみにこのグルーヴですが、人差し指の箇所はあえて切ってありません。
リリースの際の人差し指のわずかな動きの妨げになるから、と考えられています。
このブレードリリーサーはコッキングと同時にジョー(フック)が降りてきます。
カーターリリーサーの一部のモデルにすでに採用されている機構と同じです。
Dループを“お迎えにいって”コッキングをしてフックする、アレですね。
面白いのはコッキングの際、フックが完全に閉じた状態にならないとコッキングが掛からない(フックが閉じない)仕掛けになっている事。
例えば紙1枚の薄さですらフックが閉じないほどの精度となっており、緻密なパーツで構成されている証です。
フックが完全に閉じた状態にないとコッキングできない仕組みは、暴発防止の面においても安心してお使いいただけますね。
リリーサーヘッド部は「細身で滑らかなヘッドデザイン」(メーカー説明を直訳w)を採用。
その名のとおり細くて滑らかな形状のフックが、Dループのトルクを最小限にとどめたリリースをもたらしてくれるようです。
チューニング調整は、トリガーの硬さ(重さ)と作動までのトラベル(感度)の2か所。
重さは上写真の上部のアジャストイモねじとすぐ脇にあるロックイモねじのワンセット。
ロックネジは1/2回転程緩めるだけで良いです。緩めすぎると脱落・紛失するかもしれないのでご注意を。
ロックネジを緩めたら、上部のアジャストネジを回します。工場出荷の状態では軽い(弱い)位置にあります。
ここから締めていくと(時計回り)トリガーは重くなっていきます。(約3回転くらい)
ただし!!締めすぎは絶対にしないでください。中に仕込まれたスプリングが破損する恐れがあります。
止まる程度でやめましょう。
重さの調整が終わったらロックネジをこちらも締め付けすぎないよう気を付けて回してください。
トラベル(感度)調整も、アジャストネジとロックネジのワンセットです。
ロックネジをゆるめてアジャストネジを回します。
目安は、コッキングしてからアジャストネジをゆっくり締め回していく(時計回り)と、あるところでコッキングがパチンと戻ります。
ここの位置でコッキングできない状態になるので、そこから徐々に緩めていく(反時計回り)事でトラベルが広がり、感度が下がっていく、と言う仕組みになっています。
注意点は、コッキングができない位置に極めて近いとシアーの掛りが超浅いので、誤作動を起こしかねません。
安全な箇所まで少しづつ戻して、なおかつ好みの感度に調整しましょう。
このブレード・プロは、ブラス半分アルミ半分で構成されています。
重さは入荷したMサイズで、約140グラム。
ほどほどの重さを感じます。
同じくTruBallのインクレディブル、アブソリュート360などに比べてオーソドックスなボディデザイン。
作動音はかなり静かです。従前のパチンッ!!ではなく、コツン。。。。て感じですね。
サムバーは好みの位置にセットしましょう。なんならポストを取ってサムバーとトリガーを直結してもいいかもしれません。
自然な位置に置いてスムースなリリースを心がけましょうね。
TRU BALL「BLADE PRO」は店舗およびあちぇ屋CPにて好評発売中です(^o^)丿

Yamada

最新記事 by Yamada (全て見る)
- TRU BALL TRIDENT FLEX & PRO FLEX - 2023年5月16日
- SCOTT 新作 2モデル入荷 - 2023年4月17日
- 【仕様変更】JP コンパウンド・スコープレンズ - 2023年4月3日
bladeのコッキング機能はカーターのchocolateと同じ機能と解釈してよろしいのでしょうか?
記事の内容と関係ない内容ですが、メールで問い合わせても返信がなかったので失礼します。
今回あちぇ屋でCX nanoSSTを買おうと思っております。
そこでポイントとシャフトの在庫が切れていたようで、再入荷の予定を教えていただきたいです。
もう一点、元はカーボンワンの28インチ660番を使っているのですが、
650番の在庫がが切れているようなので、
それなら在庫のある28.5インチにして600番にしたほうがいいでしょうか?(もしくは28インチのまま)
よろしくお願いします。
川津の方から回答していると思いますので、再度確認してください。
26日時点で3週間と回答していますが、昨日注文を出していますので、入荷は7月11日から始まる週になると思われます。
スパインについては電話で直接相談されたほうがより確実な回答を得られると思います。
また、相談時にはお客様の実質ポンド、現状のプランジャーのバネの硬さ、ドローレングス、ポイント重などの情報が必要ですので、ご用意ください。
>bladeのコッキング機能はカーターのchocolateと同じ機能と解釈してよろしいのでしょうか?
コッキングする操作手順はブレードとカーター・チョコレートとで同じと思っていただいて結構ですが、中の構造が違うためチョコレートの方はブレードのように紙1枚でもコッキングできない、といった繊細さはありません。