昨日は東京都の小金井で関東ターゲット大会があり、出場してきました。結果は3位。さらに精進します。
今日は休養日、プラス、台風が来ているらしいので、チューニングをする事にしました。
と言っても、ワンカムボウのチューニングはかなり簡単で、下リムの向きと、ホイールの向きを確認するだけです。
まずは、下カムの向き。カムについている2つのタイミングドットとストリングが平行になっていることを確認します…ちょっとずれてる!!
弦をねじって修正します。
次にホイールの向きの確認です。まぁ、これはずれてるの試合前日に発見して…修正するタイミングなく、試合に出たわけですが…写真の通り、弦に対してホイールが左を向いています。
ホイールの側面にシャフトを当てて、その向きを見ることでより簡単にホイールの傾きを確認できます。
ホイールの傾きは2本のリムにつながるケーブルの長さを変えることで調整します。相対的な問題なので、ブレースハイトを測定します。自分の弓は少し低かったです。低い場合はケーブルをねじることで、高い場合はケーブルをほどくことで調整します。
これでチューニングは終了です。
詳細をチューニングガイドにしてみましたので、同じ弓のユーザーの皆様の参考になれば幸いです。
マシューズ APEX7 基本チューニングガイド
https://archery.co.jp/manual/Apex7_Mathews_tuning_guide.pdf
The following two tabs change content below.

Ryo
(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- 一流になるために、まだないもの - 2023年3月26日
- 2023 年世界選手権大会兼第19 回アジア競技大会最終選考会 JSPORTSオンデマンド配信 - 2023年3月26日
- 日本にアーチェリーが伝わるとは - 2023年3月24日
Arizona WAV ベインは色によって硬さが異なるのですか?
こんばんは。
わたしもマシューズのワンカムボウを使っているので参考にさせていただきます。
ところで、ストリングサプレッサーは外されたのでしょうか?
>Arizona WAV ベインは色によって硬さが異なるのですか?
異なりません。混ぜて使っていただいても全く問題ないです。
>わたしもマシューズのワンカムボウを使っているので参考にさせていただきます。
参考になれば幸いです。
>ところで、ストリングサプレッサーは外されたのでしょうか?
個人的な考えですが、振動も一つの弓具の状態のバロメーターだと思いますので、
ある程度は必要(感じ取りたい)だと思っています。もちろん、必要以上の振動は有害です。
年初にAPEX7を購入し、初めてPDFのマニュアルを参考に調整しました(ボウプレスの締め込み作業で大汗かきましたが・・)。
ところで、最後に「APEX7 のセンターショットは11/16~13/16」とありますが、この数値の単位およびどこからどこまでの距離ですか?
>ところで、最後に「APEX7 のセンターショットは11/16~13/16」とありますが、この数値の単位およびどこからどこまでの距離ですか?
メーカーによって定義が違うので注意ください。
ゴールドチップのウルトラライトのスパイン500のシャフトは、何日ほどで入荷されますか?
3月末と案内されています。プリントロゴの変更で納品が少し遅れています。
本日、再入荷しました。お待たせしました。