この記事は2023年3月31日に書かれたものです。最新の情報とは異なる可能性があります。ご注意ください。

アーチェリーのねじの話 – 妥協の駆逐

咲きました☆

下記のアーチェリーの規格について書く前に前提知識として、ねじについて触れておきます。ねじの起源はわかっていませんが、「規格(互換性)」の誕生ははっきりと記録に残されています。1840年代にイギリスの工場でねじが大量生産されるようになり、それらの規格は工場内互換性を持っていましたが、工場間での互換性はありませんでした。

産業革命が起きたイギリスで、これを統合して、工場間での互換性を持たせることを提案したのが、ジョセフ・ウィットワースという技術者です。さて、これをどう統合するのか…そう、シングルラウンドと同じ妥協しかありません。彼は全国の工場からねじを取り寄せて測定し、その平均値を算出し、その数値に統一することを提案します。こうして生まれたのが、ウィットウォースねじ(ウィットねじ)です。ねじ山の角度は55度です。1841年のことです。

しかし、このねじ規格にはなんの科学的・技術的根拠もありません。平均しただけですから。とくに問題になったのは55度という半端な数値です。1864年、アメリカの学会でセラースがより作図・製造し易い60度を採用すべきと発表し、後にセラース規格としてアメリカで広く採用されるようになります。

合理的なデザインのセラース規格を参考にして、メートルねじの規格がSIねじとして19世紀末に定まります。こうして、3つのねじの規格が20世紀初頭に存在していたのですが、第二次世界大戦時にアメリカ・イギリス・カナダでねじの互換性がないために、武器に互換性がない問題が発生し、統一されたユニファイねじ(Unified=統一的)が誕生します。細かいことはさておき、当時の3国の力関係から、ユニファイねじはセラース規格とほぼ同じです。

https://www.nbk1560.com/より

戦後、メートルねじの規格は、インチねじにおけるアメリカのような覇権国がなかったために、ISO(国際標準化機構)が長い時間調整を行って、国際規格としてISOメートルねじを制定しました。インチねじの国際規格のISOインチねじにはユニファイねじがそのまま採用されました。イギリスで生まれ、アメリカにおいて発達したアーチェリー用具には、ユニファイねじ(=ISOインチネジ=JIS B0206)が一般的に採用されています。

妥協で生まれたウィットウォースねじは1968年にJIS規格で廃止されました。


The following two tabs change content below.
アバター画像

Ryo

(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です