
ホイットからアメリカ代表に配布されている模様の新型のテスト用リム。
写真で確認した限りでは、エリソン選手とケーシー選手がゲットしているのですが、ステージ3パリでは、ケーシー選手は継続しての使用、エリソン選手はもとのVelosに戻したようです。

それでミックス優勝しているので、どちらのリムも高い性能を持っているのでしょう。発表が楽しみです。
The following two tabs change content below.

Ryo
(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- 法律の壁に感謝 – アーチェリー場を作る - 2023年5月10日
- アーチェリーの経営 - 2023年5月10日
- 挑戦 アーチェリー場は作れるのか? - 2023年5月9日
あぐちゃん、すごかったですね!
表彰式で君が代が流れた時にはジーンときました。
今回、今年初めて日本代表選手の雄姿を見ることが出来たのですが、ジャージのワッペンを見るとISPS、KOWA、FIVICS、CROWN ARCHERYがナショナルチームのスポンサーをしているようです。
昨年から射場で大学生を中心にFIVICSの弓を多く見るようになったので勢いのあるところはやることが違うなと思いました。
FIVICSが人気の理由や他社と比べて優れている点は何なのでしょうか?
>FIVICSが人気の理由や他社と比べて優れている点は何なのでしょうか?
2020-2022年シーズンに関していえば、どこのメーカーに勢いがあるというよりは、生産を止めずにラインの継続に成功したところが売れているというか、いくつかのメーカーに関していえば、そもそも売るものが入ってこない状態で売りようがないです。
コロナ後(が来るとすれば)、2023-2024シーズンでこの勢いを持続できるかが問われているのではないかと思います。