以前にMKコリアの2015年モデルについての記事を書きましたが、MKコリアのフェイスブックページに大量の写真がアップされました。ご確認ください。
ただ…リムボルトを移動させることで対応するリムを変更する仕組みの様なのですが、リムボルトをの位置が変われば、ハンドルの特性は大きく変わってしまうので…。
写真から判断する限り、フォーミュラタイプのリムボルト位置はハンドルの中でも剛性がある場所にありますが、ILF(GP)リムのリムボルトの場所は比較的厚みのない場所にあります。これではILFで使用すると性能が落ちる可能性がかなり高い確率であり、基本的にはフォーミュラタイプのハンドルで、ILFリムも「使えなくはない」という感じになってしまう気がします。続報を待ちます。
The following two tabs change content below.
山口 諒
熱海フィールド代表、サイト管理人。日本スポーツ人類学会員、弓の歴史を研究中。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、ベアボウ競技歴5年。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は準優勝。
最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日
アイオンエックスのリムボルトですが、ハンドルのバック面の延長上にあり、ボルトの支柱を隠すためのみついているような感じなので、こちらのMKもそのような設計なら問題無いのではないでしょうか。
>こちらのMKもそのような設計なら問題無いのではないでしょうか。
問題ないというのがどういった問題を指しているのかわかりませんが、故障という意味であれば問題ない可能性は高いです。
>リムボルトをの位置が変われば、ハンドルの特性は大きく変わってしまうので…。
自分の記事の中ではリムボルトの位置を変えることによって、ハンドルの特性が変化するということを「問題」として指摘していますが、この問題についておっしゃっているのであれば、ION-Xのリムボルト位置、及びその設計との関連性が見いだせないです。