すみません。1.5ということで。本日すべてのテストを10分前にやっと終了できました。分析もして本日中にすべて書き終えようとしましたが…無理して徹夜するよりも、一晩頭の中で熟成させて明日にその2を書きたいと思います。
写真は上からHPXにクアトロリム、HPXにF7リム、参考としてINNO CXTにINNO EX POWERリムのリムの振動データです。
センサーの位置はここです。すべて各メーカーの最新の上位機種ですので、見てわかるほどの明らかな違いはほとんどないように見えます。このグラフのもとになってい膨大な数字の羅列(CSV)がありますので、それを分析して結果を出します。
これらは公式に手順が定められたテストですが、一つ参考値になればと思ってやってみたテストがあります。
今回、F7リムとクアトロリムでは、手でリムチップをねじってみればそれだけでわかるほどの剛性の違いがあります。と、口で言っても、店舗から遠くにお住いのお客様には伝わりに行くので、写真のようにリムと交差する位置にレーザーポインタを張り付けて(写真上)、そのドットを紙の上に落とし(写真下)、その状態でリムチップに対して回転する方向の力(トルク)をかけて、2kgの力をかけた時、レーザーの点がどれだけ移動したのかを測定しました。
聞いていてわかるとおり、いろいろな点で誤差が出そうなテストですので、厳密な結果とは言えません。参考値としてください。
リムチップを2kgの力でねじったとき、F7リムに生じたねじれを100とした場合、クアトロリムを同等の力でねじったとき、リム発生したねじれは49でした。つまり、少なくともリムチップまわりでは約倍ねじれ剛性があるといえます。(F7でドットは5.3cm移動した、クアトロでドットは2.6cm移動した)
誤差が多いのであくまでも参考値です。15%位の違いだったら発表しないでお蔵入りしようと考えてましたが、予想以上にはっきりとした差が出たので、このテストも手順を改善すれば、価値のある情報になるかもしれません。
山口 諒
最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日