昨日、飲み屋で友人から新しい飲み友達を紹介され、話はアーチェリーに。まぁ、必ずと言っていいほど聞かれるのが、弓道との違い。私は弓道はやったことがないのですが、以前にNHKでの放送。
*追記、居合道と剣道は現在別々の競技団体となっています。
—
増渕は平成4年に29歳という史上最年少で天皇杯を優勝している。ところがその翌年、全ての矢を当てたにもかかわらず予選敗退。審査員の一人に「ただの的当て」と酷評された。
(gooより)
—
という番組を見ました。そこから、的あてがアーチェリーで、的あてじゃないのが弓道と説明しています。
*ウィキペディアによると「的中だけではなく、射形、射品、態度などを総合して審査員が採点する」
お金で剣道の段を買ったり、奈良はボクシングで勝てたり…
(基本的に)選手のパフォーマンスがそのまま結果となり、接待や金銭授受などによる不正のおこりえない、「ただの的あて」をしていることを私は誇りに思います。こういうことをしている人間って、自分がしていることが自分の愛するスポーツの価値を下げていると考えないのでしょうか。残念です。
居合道昇段で金銭授受 八段審査で数百万円、接待も 内閣府が調査 産経ニュース
The following two tabs change content below.

Ryo
(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- 【追記】KINOVEA 最新バージョン 2023.1 - 2023年11月6日
- 800万アクセスありがとうございます。 - 2023年11月5日
- アーチェリー場は法人には無理でした。 - 2023年11月4日
ちなみに居合道と剣道は別物です
詳しくは分かりませんが、弓道とアーチェリー同様、戦後に分離したようですね。別々の競技団体・組織であることは追記します。