エイミング(的を狙う)ために必要なピープサイトを取り付けます。取り付けにはボウプレスが必要です。お持ちでない場合には、お手数でもプロショップに依頼してください。無料で取り付けをします。
ピープの正しい位置はアンカーから目までの距離によって変わります。
まずは、ボウプレスを使用して、ピープサイトを取り付けます。
次に、ピープの高さを調整します。ゲージなどで測定できるものではないので、実際に弓を引き、正しいアンカーをした状態で、ピープが目の高さに来るよう調整します。
最後に、ピープの回転を調整し、ピープの穴が正面に来るように弦をねじって調整します。
チューニングが進むことでピープの位置が変わることはありませんが、別のチューニングで弦のねじれが変わるたびに、ピープの穴が正面に来るよう、再度調整する必要があります。
The following two tabs change content below.

Ryo
山口諒 - JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、2014年コンパウンドに転向、2018年よりベアボウに挑戦中。リカーブ・コンパウンド両方で全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- クロスボウ(ボウガン)に対して規制の方向へ。 - 2021年2月26日
- アクセル(AXCEL)の2021年、新型のスタビライザー、CarboFlax 550 Acclaimを発表、アクセル史上最も剛性のあるロッド! - 2021年2月23日
- アリゾナカップ2021はじまれることに期待! - 2021年2月22日