WIN&WIN INNO MAX入荷しました。

予定よりも早く、本日、INNO MAXハンドルが入荷しました。予約を頂いたお客様への発送が終了し、”ブラックカーボン”の在庫数が残り少ないです。それ以外の色は代理店にはまだたくさんあるのですが、青は木曜日に次の1本が入荷したら当分は入ってこないので、ご注意ください。

DSC01039.jpg

さて、INNO MAXですが、INNO CXTと比べると圧倒的に違うところは重さです。CXTは重りを追加することで1,300gにすることも可能ですが、ハンドル単体の重さは1,150gしかありません。カーボンはアルミに比べると圧倒的に軽いので、同じデザインで製造するとハンドルはどうしても軽くなってしまいます。イタリアのファイバー・ボウ社のハンドルはフルカーボン(純粋にカーボン繊維だけ)で、重さはわずか600gです。これは、ウッドハンドルよりも軽いです。
それに対して、MAXハンドルはハンドル単体で1,300gの重さがあります。現在、CXTを使用している方で重りなしの1,150gで使用している方がMAXを検討される場合、150gの違いというのは重り付きのサイドロッド1本分にもなるので、MAXハンドルにした場合には、スタビライザーのセッティングの再検討をお勧めします。GMXなどの1,250gあたりのハンドルからの乗り換えの場合は、同じセッティングでいいと思います。
これは具体的にメーカーから製造方法のレクチャーを受けたわけではないので、WIN&WINの人の話を聞いての個人的な推測ですが、フルカーボンで作ると軽すぎるハンドルになります。この対策は主に二つあり、WIN&WINではハンドルの3~4割にフォームを入れて重さ・重心の調整をしていて、UUKHAでは多重カーボンレイヤー構造で使用する接着剤(エポキシなど)の重さでハンドルの重さを作っていますが、MAXではその両方のやり方を併用して、1,300gという重さを作っているようです。


今回のMAXの一番の目標はハンドルの剛性です。高級な高速カメラではなくても、1000fps程度のカメラ(3万円くらいで買えます)で見ても、シューティング時にハンドルが変形していることを見ることができます。それだけ大きくハンドルは変形します。上の動画はGMX/44ポンドですが、ハンドルで5mm程度変形しているのが確認できるかと思います。このハンドルの変形を最小限になることを目的にMAXが設計されています。
そのためには剛性を高めることですが…注意してほしいのは剛性を高めることが振動の減少につながるわけではありません。高ポンドではイコールと言えますが、30ポンド前半や、セッティング次第では、剛性が高くない、ハンドルも一緒になって同調して振動するハンドルの方が振動がないこともあります。今回、INNO CXTもラインナップに残りましたが、ポンドが低いのであれば、MAXの方がよいとは言えません。低ポンドではCXT、高ポンドではMAXをお勧めします。
DSC01043.jpg
0002.jpg

ハンドル自体の重さ・バランスと剛性を高めるための多重カーボン構造の次の特徴としては、Tブロック・センターショット・システムです。現状の技術では、カーボンハンドルはリムポケットをあまり高い精度を作ることができないので、このパーツの精度がハンドル全体の精度を決めることになります。
CXTの2012年モデルではここの部分の精度をぎりぎりまで自社のリムに合わせたため、HOYTのリムを装着ではなくなりましたが、2013年モデルではさらに進化し、リムポケットのパーツが1つになりました。CXTでは金属プレートをハンドルの両サイドに張り付けて精度を高めていました。結果、精度を高めるためにパーツを3つ使用し、かつ、それぞれの精度のすり合わせが必要になったため、例えば、金属プレートを1個だけ落としてなくしてしまった場合の修理はちょっと大変な作業でした。
今回のMAXハンドルではこの部分のパーツを1つに統合したので、プロショップの都合と言われるかもしれませんが、メンテナンス・保守は大幅に楽になりました。次に、Tブロックの部分に丸みを持たせました。丸みを持っていないハンドルとの違いは、スムーズにチューニングできることです。
リムのリムボルトではなく、ハンドルに当たる側の接触点はリムボルトの位置を変えると多少変わるのですが、場合によっては、一気に変わる場合があります。チューニングでいうと、ある点までにリムボルトを1/8変えるとティラーが1mm変わっていたのが、特定の場所を過ぎると、1/8回転で2mmもティラーが変わるようになってしまうことがあります。この部分に丸みを持たせることで、チューニングがスムーズになり、チューニングしやすくなります。
1522.jpg
64600_370885306339117_1785238170_n.jpg

次に、1月にメーカーサンプルを見た時の1番の心配だった点について。グリップのフィッティングです。上の写真は赤が英語版カタログのグリップ、下が日本語リリースでの写真ですが、どちらもピボットがリフレックスしています。この点を確認したところ、良く写真を見るとピボットの問題ではなく、グリップがハンドルにフィットしていないのが原因でした。特に、青のグリップはハンドルの縁から2mmほども隙間が空いている事が確認できるかと思います。
IMG_20130218_165107.jpg

WIN&WINでは2012年の前半にCXTのウッドグリップを発売しましたが、HOYTのウッドグリップが2,500円程度なのに対して、5,000円以上という価格で登場しました。問題はかなり手間がかかる作り方で作っていたことなのですが、MAXハンドルではHOYTのウッドグリップと作り方になりました。別売りでこの後、MAXのウッドグリップも入荷してきますが、価格は2,000円台後半で出せると思います。写真の左がMAXのウッドグリップで右がCXTのウッドグリップです。作り方が違うため、木目が全然違うのがわかるかと思います。作り方が違っても、高い作り方の方が性能がよくなるという話はないので(耐久性は少し高い方がいいです)、それなら安い方がいいと思います。
DSC01041.jpg

このようにグリップの作り方が変わったのが原因かなと思っていますが、ともかく、グリップの位置はハンドル全体に影響を与える最重要ポイントの一つで、この部分が不安定では、とうてい良いハンドルにはなりえないという話をメーカーに伝えましたが、納品された完成品(上の写真が本日納品された現物)ではしっかりと修正されてきました。本当に良かったです…安心しました。
IMG_20130218_164832.jpg
IMG_20130218_164853.jpg

写真の左がMAXハンドルのグリップ、右がCXTハンドルのグリップになります。ちなみに互換性はありません。ネジ穴の位置も違いますが、まず、CXTグリップの方が狭いので、MAXハンドルに取り付けることもできません。ご注意ください。
グリップの形はCXTに比べてスリムになっています。さらにグリップの丸みもあまりなく、直線的なデザインで、でコンパウンドのグリップに似ているデザインです。高さはCXTグリップと大きく違いません。
DSC01040.jpg

これまでのINNOシリーズとの大きな違いだと以上の重さ、剛性、Tブロック・センターショット・システム、グリップです。残ったところでは、光沢があるモデルでも、シューティング時に目に入るサイド(フェイス側)はトーンを変え、光沢を抑えたデザインになっています。
また、INNO AL1と同様にグリップの下にダンパーを取り付けできるようになりました。リムボルトは黒・白・青・赤ではCXTと同じ銀、マットブラック・カーボンブラックは黒になっています。後は、メーカー推薦ハイトが2012年の比較すると、5mm低くなっています。
まずはこんな感じです。全体的な印象としてはかなり出来がいいハンドルです。想定ターゲット(販売するときにこういう人におすすめ)もしっかりと高ポンドで剛性が高いハンドルを求めている方と、しっかり決まっていて、ハンドルの設計もぶれていないので、かなりおすすめできるハンドルであると思います。GMXや、CXTでウェイトをいっぱいつけている方はぜひ検討してみてください。後は、少し数を販売してから、再度評価してみたいと思います。

ベガスシュートから戻りました。

IMG_20130207_110451.jpg

ベガスシュートから戻り、たまっていた仕事をこなして、やっと少し落ち着いてきました。この1か月で15回も飛行機に乗り、さすがにちょっと体がきついです。。。頑張ります。
先日の記事の後、町から車で3時間ほどのところにあるマヤの遺跡(チチェンイッツア)に行ってきました。2012年で世界終了みたいなことを言ってる人いましたが、無事2013年を迎えられてよかったです。メキシコのカンクンは26度なので半袖です。
DSC01023.jpg
DSC01014.jpg

さて、ワールドカップ・ステージ3と同時開催となったベガスシュートですが、当然、開催場所はラスベガス…正直、ラスベガスは苦手です。それで、これまで一度もベガスシュートに行ったことがなかったのですが、まぁ、仕事ですから、一度は行ってみることにしました。でも、まぁ…やっぱりこの町は苦手です。こういう試合のいいところは、トップアーチャーを間近に見ることができて、交流できることですが、ベガスは…タバコ吸いながら酒飲んで、みっともないような姿勢でスロットやっている女性アーチャーの姿を見たりすると、間近というか、逆に残念な気持ちになります。
DSC01021.jpg
DSC01025.jpg

会場はNimes同様に2つに分かれていて、誰でも参加できる試合の会場(写真上)と世界戦が行われているメインの試合会場(写真下)があります。目的のメーカーのブースは世界戦が行われている会場の横のスペースにあり、出店しているメーカーの数はATAに比べるとわずかです。会場の広さもATAの1/20くらいだと思います。
DSC01035.jpg
ベガスシュートにしか出店していないメーカーもありますが、基本的に1月のATAがプロショップ向けの展示会で、ベガスシュートは一般のアーチャー向けの展示会になります。HOYTは一番いい場所に陣取ってアパレルを頑張って売ってました。
DSC01034.jpg

新商品はほとんどNimesで見てきましたので、新しいものはほとんどありませんでしたが、上は初めてお会いしたFIRST STRINGさん。急成長している完成弦メーカーです。
世界で最も評価の高い完成弦メーカーはウィナーズ・チョイスですが、ずっとここと契約していたコンパウンドの世界で現在一番勢いのあるレオ・ワイルド選手が、2012年にこのメーカーに乗り換えました。2013年に入っても結果を出し続けてるので、良い弦なのでしょう。取り扱うかは決めていませんが、継続的に話していこうと思っているメーカーの一つです。今後に期待です。
DSC01030.jpg

こちらの会社はアーチェリーのセミナーなどをメインとしているところで、最近はいろいろと面白いアーチェリー用品を作るようになっています。こちらも、取引はしていませんが、定期的にチェックしているメーカーさんです。すごい軽いのが売りのスタビライザーや、ユニークな形のVバーなどが展示されていましたが、生産量が少ないためか、値段はかなり高めです。今後に期待しています。
DSC01026.jpg

MKコリアのMKX10ハンドルの新色のペイントの白です。写真にはありませんが、1月に発表された新色のライムは発注していますが、この白はどうするか未定です。見た感じ、ちょっと心配なレベルの仕上がりです。HOYTでいうと、カスタムペイント(GMXなどに使われています)レベルではなく、パウダーコート(EXCELに使われています)レベルのペイントです。ただ、白は需要はある色なので、改善要求を出して、しばらく様子を見たら、取り扱いしようと思っています。
DSC01033_20130212192308.jpg

こちらは最近ちょっと元気がなかったSKYアーチェリー。ホイットを引退したホイットさんが、トラディショナルボウのベテランJim Belcherさんと立ち上げた会社です。
老舗のアーチェリーメーカーにありがちな、世代交代などの問題だったと思いますが、取引がないメーカーにはあまり裏事情は聞けないので…詳しくは知りません。
SKYアーチェリー
http://www.skyarchery.com/

ともかく、いろいろとあってあまり積極的な営業はしていなかったのですが、新しいスタッフを迎えて、もう一回頑張るようです。写真はTR7というハンドルです。
ハンドルの方がなかなか良い出来でした。ただ、リムは…2000~2004年あたりのモデルからどの程度進歩しているのか疑問です。引いただけで実際にうってはいないので断言はできませんが、リムも新しいものを開発してくれれば魅力的なリカーブメーカーになるのではないかと思います。
製造の技術力には業界の中でも定評があります。リムでは一般的なフォームコアやウッドコア以外にも、バンブー(竹)コアのリムなどを作っています。製造には定評がありますが、ホイットさんが90年代に設計したリムのデザインをずっと使っていて、新しい素材や技術は試しても、リムのカーブ(リム全体の曲線)はずっと新しくしていません。もう20年近くになるので…そろそろ、新しいカーブに挑戦してもいいころ合いではないかと思うのですが。
SKYも取り扱いはしていませんが、定期的にチェックしています。最近元気な会社の一つで、あとは、元気に頑張った結果を今後出せるかどうかです。後、取引先のJagerアーチェリーの社長が仲良くしているメーカーで、SKYアーチェリーにグリップを供給しています。
DSC01018.jpg
DSC01019.jpg

ここまで、取引していないメーカーの話でしたが、取引先ではSIMSが新しいリムセーバーを発表しました。
1997-Speed_without_the_Kick-247x300.jpg

振動の測定をすると、よく見るような振動のグラフを得ることができますが、さらにあるアルゴリズムを使用して、FFT解析をすると、どの周波数の振動が一番多いのかを知ることができます。ゆったりした大きな振動が多い弓なのか、細かい振動が多い弓なのか、いろいろなパターンがあります。
この分析から振動の大きい周波数に合わせて、その振動を吸収するために開発されたのが、ブロードバンド・リムセーバーです。
DSC01017.jpg

なんかちょっとすごそうな商品ですが、開発と製造のチューニングにはすごいテクノロジーが使用されていますが、完成された構造は簡単に言えば、柔らかいゴムダンパーと硬いNAVCOM素材(手触りはシリコンの様な素材です)を組み合わせたハイブリット構造のリムセーバーになっています。2つ以上の素材を使用しているリムセーバーは初めてではないかと思います。
リンクが着色されていて、このリングだけの交換も可能です。この2つの素材をうまく組み合わせたことで、ピークの振動をうまく吸収できるそうです。2月後半か3月初めに入荷する予定です。
と、新商品はこのくらいでした。あまり見ごたえがある会場ではなく、また、メーカーも一般アーチャーを想定してブースを出しているので、プロショップ向けの価格表なども用意されていません。ちょっと残念な感じでした。

試合の方はあまりじっくりと観戦する余裕がありませんでしたが、もう、ArcheryTVにアップされているようなので、どうぞ。

Nimes 2013 / 世界インドア ステージ2 を見て


Nimes2013の会場で行われていたメーカー展示会に商談に、隣の体育館では、ワールドカップ・インドア2013 ステージ2が行われていました。
3時間くらいしか観戦する余裕はなかったのですが、道具屋という視点からの感想を少し。上のビデオがダイジェスト編になります。
まず、個人的に面白かったのは、ヨーロッパ(の北の方)では大人気でも、日本ではほとんどのプロショップで販売されていないスウィングVバーを使用している選手がリカーブの男子部門で優勝したことです。おめでとうございます。これを機会に検討されてはいかがでしょうか★
DSC00665_20130203185325.jpg

写真は試合に勝った後にみんなのリクエストに応じて、弓を引くリカーブ男子優勝のROHRBERG選手。たまたま見つけて写真撮りました。
さて、リカーブの方では、特に目立った動きはありませんでした。価格でもわかるとおり、フォーミュラはRX/HPX/ION-Xの間では、特にどれが上位機種といった差はないので、ION-Xを使用している選手は特に多くありません。RX/HPXを使用していた選手の多くはそのままでした。
WIN&WINでは、韓国選手が新しいINNO MAXハンドルを使用して試合に出場しましたが、そのくらいです。確か、この時期は韓国選手はナショナルチームの最終選考をしている時期で、毎年ワールドカップのインドアには韓国のトップ選手は出場しません。アジア圏の選手(日本含め)も多くは出ていないので、リカーブではHOYTが目立ちましたが、そんな理由なので特に評価できる結果ではありません。
DSC0065201.jpg

それに比べ、HOYT…というよりもプロコンプ・エリートの圧勝だったのがコンパウンドでした。最後まで残っていた選手のほとんどはHOYTのプロコンプ・エリートを使用していて、ION-Xが新しく出ても、既存のユーザーはGMXやRXから乗り換えない選手が多かったリカーブに比べ、多くのHOYTユーザーがプロコンプ・エリートに早速乗り換えていました。
DSC00628up.jpg

今回のワールドカップでは3位にとどまったジェシー選手ですが、HOYTのブースでプロコンプ・エリートの設計について意見交換したところ、面白い話が聞けました。
プロコンプ・エリートはこれまでにないほどユーザー中心に、ユーザーの好みを取り入れた弓だということです。この弓は、弓単体の性能をテストして開発されたのではなく、近年のターゲット競技においてのスタビライザーセッティングでシューティングした状態を想定して開発したものだそうです。
流行りのセッティング(2つ上の写真のように、センターを長く・おもりを先端に多く、サイドは片側で重量を持たせて、重心は若干低めに)で使うのであれば、プロコンプ・エリートは圧倒的に優れているとのことでした。というよりも、そのスタビライザーセッティングで使うために開発されたようなものです。
逆に、自分のスタイルがあって、写真のようなセッティングにしていないなら、プロコンプ・エリートの特性を生かすことができないので、アルファ・エリートなどの既存のモデルの方がいいのではということでした。
当然・スタビライザーとのセットで使用するのが今の常識ですので、スタビライザーを使用した状態を想定して弓を開発するのはどのメーカーもしていることで、ベアボウで弓具テストするメーカーはありません。しかし、そのセッティングの具体的な中身までも想定して弓を開発するのというのは、かなり新しいやり方で、理に適っているものの挑戦的な設計方法です。
リカーブに例えれば「長めのエクステンダーに水平80度のVバーに上にアッパーを一つ付けて、センターにウェイト3つ、サイドにはダンパー1つずつというセッティングで一番性能を発揮すハンドル開発しました」ということで、ここまで想定して設計したモデルは初めて聞きましたし、逆にこのセッティングにしていないアーチャーの購買意欲を失わせる結果になるので、かなりの挑戦です。ただ、今回、ほとんどのトップアーチャーがこの最新モデルに移行したことを考えると、エンジニアの狙いは当たりだったと思います。
他メーカーの状態を考えると、2013年はプロコンプ・エリートの独走になる可能性が高いです。
マシューズの人もいたので、話ししましたが、「Apex7の優れた設計は色あせていない・今でも十分に通用する」とのことでした。その意見には全く同意しますが、この10年でスタビライザーのセッティングから使用する素材、または、カーボンブレードやSFエリートのように今までにない形状のスタビライザーまで登場しているので、進化したアクセサリーに合わせた再設計はあってもいいのではないかと思います。
弓単体ではなく、全体で高性能の弓を作りこんでいくという話をつなげて、もう一つ目立ったのが、CX(Carbon Express)の矢でした。今回、最終的に残った8選手のうち、2選手もがCXの矢(X-Buster)を使用していました。世界戦では、特に決勝に残るレベルの選手はイーストンを使っているのが一般的でしたが、その法則が、少しずつですが崩れつつあるように感じます。
引き金はイーストン自身かもしれません。内輪の話になりますが、イーストンは1年前にHOYTと流通システムを統合しました。もともとから、HOYTはイーストンの傘下のメーカーでしたが、より結びつきを強化しています。それに対抗してか、他のメーカーも特定の矢のメーカーとの結びつきを強化していて、その関係性の中で、(日本では)無名だったシャフトメーカーが急激に製造技術を向上させています。
DSC0063601.jpg

PSEはCX(Nano pro)との関係を強化し、マシューズはビクトリー・アーチェリー(VAP)との関係を強化、WIN&WINはカーボン・テック(McKinney II)との関係を強化しています。SFはスイスの・SKYARTから供給を受けていますし、今回会場では、カーボン・インパクトというメーカーがいました(フランスと関係が強いメーカーですが、具体的な話は聞く時間がありませんでした…すみません)。
Carbon Impact
http://www.carbonimpact.com/catalog.pdf

当店では、Nano ProとVAPはテストしましたが、自分の判断で、まだ本格的にイーストン以外のシャフトを販売することはしていませんが、大手アーチェリー製造メーカーとシャフトメーカーが関係を強化して、技術を高めあえば、近いうちにはこれらの4つのメーカーのどれかから、イーストンよりも高品質で、低価格のシャフトが登場する可能性はあると思います。実績でいうと、CX(世界選手権で2つメダル、今回のオリンピックで1つのメダル)が先頭ランナーでしょうか。
HOYTとイーストンの倉庫の統合はイーストンのアーチェリー部門のロジスティックの合理化がメインの目標だったと思いますが、その動きが意外なところに影響を与えている気がしました。
まぁ、そんなこと考えないで、素直な気持ちで見ても、面白い試合なので、ワールドカップのステージ2の動画楽しんでください。2月の7~10日はワールドカップ ステージ3が行われるラスベガスに行って来ます。いくつか新商品が発表される予定です。お楽しみに。

Nimes 2013 その1

おはようございます。現在フランスは午前の7時半です。
毎年参加しているNimesでのアーチェリー展示会に来ています。昨年から、世界インドアの第二戦が隣の会場で行われるようになったので、トップ・アーチャーの方と意見交換する機会も増えてきました。年に一回の世界の最新情報を吸収する勉強の場です。
土曜日はスケジュールの予定で、コンパウンドの選手が多くブースにいました。

DSC00578up.jpg

PRIME…どことはいいませんが、現在取引しているPRIMEの代理店の質が悪いので、いろいろと相談して、代理店を変えてもらいました。その挨拶でPRIMEのところに言ったら、デイブ・カズンズさんがいたので、直接最新のメーカー情報をいただきました。

DSC00628up.jpg

次にHOYTのブースに。こちらには、ジェシー・ブロードウォーター選手がいました。HOYTの新しいプロコンプ・エリートについて、いろいろと有用な情報を詳細に教えていただきました。ありがとうございます。コンパウンド店の山田にフィードバックし、お客様のお役に立てるものかと思います。
もっと書くことたくさんあるのですが…宿泊しているホテルの回線が遅すぎて疲れました。次のホテルに到着してから続き書きます。
DSC00592up.jpg
最後に、今年の衝撃のアイデア商品はFLEX ARCHERY(String Flex)のEVO15サービングです。何が特別かわかりますか??



サービングに香りがついています。巻いたときにどの程度残るかはまだ不明ですが、この状態で嗅ぐと、トイレの芳香剤並みの強さです。
理論的な説明としては、香りが脳に作用し、たとえば、マンダリン(オレンジ)は体をリラックスさせ、鎮静する効果があるといわれているようです。科学的にも香りが脳に作用するのは確認されていますが、どの程度はっきりした相関があるのかは帰ってから調べます。
また、サービングの色によって香りが異なります(8種類くらいあったと思います)。香りの効果によってサービングを選んでもいいですし、または、自分が好きな香りで選んでもいいです。その場合は香りが脳に作用し、○○効果ではなく、たとえば大きな試合で知らない射場。なれない環境下で、このサービングの嗅ぎなれた香りに接することで、リラックスできます。
どの程度の効果があるのか、また、実際に巻いたときにどの程度効果が持続するのかは不明ですが、個人的には今年一番の衝撃的な商品でした。
今日も、参加してきます。では。

予選終了時の選手コメント 一覧

World Archery(FITA)による予選終了時の主要選手のインタビュー
昨日の男子団体決勝の結果に興奮してしまい、順序が前後しました。72本終了時での選手のコメントです。原文はWorld Archeryのホームページに掲載されています。一部意訳ですが、より試合を楽しんでいただけたら幸いです。
http://www.archery.org/content.asp?id=2840&me_id=1370&cnt_id=7352


男子
ミケーレ・フランジィーリ 選手(Michele FRANGILLI イタリア代表 このインタビューの翌日に団体金メダル)
パフォーマンスについて:
前半は決して良いとは言えなかった。行射中、違和感があった。ただ、後半はうまく射つことができた。6本目をうったあと少しだけ緊張したが、そのあとは普段通りうてた。マルコと私は同点をうった。私たちは同じ10金数、X数だったのでコイントスで、個人トーナメントで誰と当たるのかを楽しみにしていた。個人的には対戦相手は誰でもよかった。
*コイントスの結果、一回戦の相手はHOYT FXリムを愛し続けるHRACHOV Dmytro選手(ウクライナ代表)に決定
自身の五輪記録を塗り替えられた件について:
16年間続いた自分の五輪記録を超られたが、いつの日かは必ず誰かに破られるだろうとは思っていた。新しい五輪記録保持者が韓国人であることに対しては納得している。彼らはうまいからね。
イタリア代表の順位について:
私たちは6位という順位で決勝に進んだが、非常に良いポジションだったと思う。初戦で3位のチームに当たる、つまり決勝で韓国と対戦することが予想できた。決勝まで韓国と当たらなければ、メダルは確実に獲れると思う。
彼の父親(ヴィットリオ・フランジィーリ)がコードジヴォワールのコーチとして同じ会場にいたことに関して:
気にしていないよ。父が同じ会場にいることは嬉しいし、自分のことを見ていてくれていることは知っていた。自分にとってなにかアドバイスをしてもらえると思う。
マルコ・ガリアッツォ 選手(Marco GALIAZZO イタリア代表)
ランキング・ラウンド(予選)について:
もっと良いパフォーマンスを発揮できたはず。実際はあまり満足できていない。だがイタリア代表はいいポジションにいるから、明日の結果が楽しみだ。
個人戦の際の課題:
自分がうちたいようにうてれば当たる
女子
JANG Yung-Sool (韓国代表コーチ)
CHOI Hyeonjuの残念な結果について:
*女子の予選順位は1位と2位…21位
彼女は初めてのオリンピックなので、とても緊張していた。頑張っているが、さすがに前半で38位はよくない。最も大事なことはオリンピックのプレッシャーによって多くのミスをしたこと。そして、これらのミスを気にしすぎて終始落ち着かなったようだ。
Carina CHRISTIANSEN 選手(デンマーク代表)
予選7位で試合を終え、デンマークの公式記録を破ったことについて:
自分ができることをやることができたことに関しては満足している。自己ベストも更新することができた。1射目で思うような射はできなかったが、途中からリズムをつかむことができた。
Denisse VAN LAMOEN 選手(チリ代表)
彼女のパフォーマンスについて:
もう少し頑張れたとは思うが、予選の順位は決勝ラウンドに直接的な影響はないから結果は特に気にしていない。私は出だしが遅い選手。だから後半に挽回する。
決勝ラウンドに向けて:
すごく落ち着いているし、準備もちゃんとしてきた。集中している。
開会式でチリ国旗を持参した件について:
自分の国の代表として出場できてとても嬉しいし、誇りに思う。
蟹江 美貴 選手 (日本代表)
決勝ラウンドに向けて:
今週はとても不安だった。だが結果に関しては嬉しく思っている。
彼女の順位について:
個人戦ではここまで高い順位につけるとは思わなかったから満足している。
Alison WILLIAMSON 選手(イギリス代表)
日曜日の女子団体戦について:
前向きに捉えているが、明日のプラクティスで日曜日に備えて準備したい。
金曜日のパフォーマンスについて:
前半は特に技術面でベストを尽くせなかった。2ラウンド目は楽しんで射つことができたが、風に悩まされた。強く射つことを意識したら、風の影響をあまりうけずに射つことができた。
あなたにとってロンドン五輪とは:
最高の場。日曜日は多くの歓声を受けることができることを楽しみにしている。「ゲームメーカー」でいたいし、みんなの歓声は今後いい試合ができるようになるおまじないのようなものだと思う。そのおかげでいい試合ができていると思う。国民と、家族同様一丸となって戦いたい。
Miranda LEEK 選手(アメリカ代表)
オリンピックに出場できることに対して:
とても驚いている。昔からこの舞台に立ちたいと思っていたし、実際自分その舞台に出れることに驚いている。オリンピックの公式記録にカウントされる立場で射って、とてもいい経験ができた。
Khatuna LORIG 選手(アメリカ代表)
金メダルに対して:
みんな金メダルがほしいと思っているし、それが出来なければ銀メダルを獲る。それが無理なら銅を獲る。どのメダルでもいいが、絶対にメダルを獲る。
Jennifer NICHOLS 選手(アメリカ代表)
ベテランのあなたとKhatunaが経験の浅いMirandaを支えるためにしたこと:
オリンピックは毎回違うし、経験は関係なくて、毎回冒険に出かけるような気持ちを持って全員で挑んでいる。経験が少しだけある私とKhatunaがうまくMirandaに繋げられるよう試合では努めたいが、彼女は十分強い選手。逆に私たちを励ましてくれる存在。自分と同じくらいの選手だと思うし。素晴らしいアーチャーだと思う。
Pia Carmen LIONETTI 選手(イタリア代表)
チーム順位について:
私たちは10位、決勝では中国とあたる。とてもいい相手だと思う。以前彼女らに勝ったことがあるし、日曜日も同様に彼女らに勝つ。(笑いながら)
Natalia VALEEVA 選手(イタリア代表)
パフォーマンスについて:
すごく悪いエンドがあった。特に3エンド目。5点を射ってしまい、それに腹が立ち、さらに3点を射ってしまった。そのときは最悪あった。それを機に集中し直したら調子を取り戻すことができた。結果にはとてもうれしく思っている。誰にでもミスはあるから。
Ksenia PEROVA 選手(ロシア代表)
パフォーマンスについて:
慎重になりすぎた。もっとできたと思うけれど、運が悪かった。
五輪出場について:
小さいことは五輪に対してすごいと思ったが、実際は思った以上にすごかった。
イギリスと対戦することに対して:
*団体トーナメント初戦の相手がイギリス
特に歓声などでうるさくなるだろうし、気になるとは思うが、私たちのための歓声だと思うようにする。