(気が早い)また、9万円で世界大会に参加してみませんか?

以前、2度バンコクで行われた世界大会に参加しました。それからコロナで旅行が世界からなくなり、私は5年は海外に行っていませんが、先週末の上原瑠果選手が優勝し、山本博さんも参加した台北オープン、意外に簡単に安く行けるのではないかと思い調べてみました。来年の開催(多分未定)まで1年もありますが、お付き合いください。試合が終わってから試算しているので、今週末の場合での計画です。金額大きくは変わらないかと思います。

試合の開催要項は下記のリンクで確認できます。

https://extranet.worldarchery.sport/documents/index.php/?doc=6758

試合の参加は15000円です(150円/ドル)です。試合は金曜日に予選(ベアボウ男子は13時から)、土曜日にマッチ戦、日曜日にファイナル戦です。金・土は参加し、日曜日は資料採集後(トップ選手の射形の撮影)、少し観光してからの帰国にしましょう。

撮影したものはこういった動画として皆さんに提供できると思います。

となると、これが良さそうです。金曜日の午前着、日曜日は20時過ぎまで、市内に滞在でき、欲張りなので、香港に一泊して、朝食を楽しんで、月曜日帰国です。49000円です。

ホテルは空港の近くのこちらで2泊で15000円、香港泊ホテルは5000円。

以上、参加費15000円、ホテル代20000円、飛行機代49000円、現地移動費3000円(現地メトロ72時間乗り放題の価格)で87,000円です(ご飯は含まれていません)。ご飯代入れて10-11万円くらいでしょうか。

以前に実際に9万円でインドアワールドカップに参加したときの記事です。コロナが変わってしまった部分もあるかもしれませんが、意外に世界大会への参加は難しくないものですよ。

The following two tabs change content below.
アバター画像

山口 諒

熱海フィールド代表、サイト管理人。日本スポーツ人類学会員、弓の歴史を研究中。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、ベアボウ競技歴5年。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は準優勝。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です