アーチェリーの経営

この写真の本、昔アーチェリープロショップについての本かと思って図書館まで見に行ったのですが、アーチェリー場の経営についての本でした。事業としてアーチェリー場が成り立っていた時代が昔にはありました。ただ、以前、江戸川アーチェリーさんにも話を聞きに行ったのですが、土地の価格の高騰で、23区内ではもう利益が出るような営業は難しいようです。

ただ、これは都市部の話で、地方では土地の価格は逆に下落しているので、そういった地域では再度事業としての可能性が出てきているのではないかと思います。

私が通っていた、足立区の私営のアーチェリー場についてざっくり調べてみると、土地の路線価は平米260,000円で、1600平米だとすると、土地の価値は約4億円、この土地で6%の売上を出すためには一日あたり7万円もの売上が必要で、1000円で毎日70人の利用者…難しすぎます。このあたりが事業としてのアーチェリー場が都市からなくなっていった原因だと思っています。

ここで6%という数字を使ったのは、ずっとこの数字を使っているのですが、不動産の収益は基本的に土地の価格の何%の利回りがあるかで見ます。プロが運用する不動産(J-REIT)の平均利回りは約4%ですので、売上で表面利回り6%、経費率30%で実質利回りが4%で事業として成立すると言って良いと考えています。1000万円で作ったアーチェリー場を経営して、年の売上が60万円以上あれば成り立つということです。

これを使って逆算すると、自分の試算では営業日あたり1000円ほどの売上は期待できるのではないかと思っているので、営業日を200日とすると、年20万円の売上、つまり、アーチェリー場を約330万円で作れば良いことになります。

アーチェリー場の造成・設備はそれほど高いものではないので、100万円とざっくり試算し、230万円を上限に土地を探していくことになります。

*他の方もアーチェリー場を作って、アーチェリーを体験できる場所を日本中に増やしていきたいので、具体的な数字で書いていきます。金勘定の多い下品な記事になっています。ご理解ください。


The following two tabs change content below.
アバター画像

Ryo

(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

One thought on “アーチェリーの経営

  1. アーチェリー場の経営!ちょっとワクワクしています。神奈川県在住のベアボウアーチャーですが、気軽にいけるアーチェリー場は4つくらいあり、比較的恵まれています。
    それでも選択肢が増えていくことは、生徒・学生以外の(または部活で選べない生徒・学生にとっても)アーチェリー人口を増やしていくことに、根本的に貢献する端緒になるかと思います。
    かなり楽しみにしております。事業としてどう成立させ、継続して発展させていくか。ショップ経営からさらに何歩も進めたビジネスになっていくことを応援しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です