この記事は2022年2月8日に書かれたものです。最新の情報とは異なる可能性があります。ご注意ください。

クロスボウ規制、大まかに決まる、売れるものはありそうな規制に。

https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/hoan/crossbow/crossbowpower.html

クロスボウの法律ができてから半年以上経ちますが、いよいよ、規制の中身が見えてきました。これまでこの問題を取り上げてきましたので、最後まで見守りたいと思います。また、ここで書いているだけではなく、実際に警視庁さんとも意見交換させていただいています。

以上の図が警察庁科学警察研究所で測定したクロスボウのエネルギー量だそうです。50ポンドで150fpsのレーティングで7.3Jとのことで、規制値が6J(4.5ft-lbs)なので、弊社で取り扱えるところだと、下記のモデルは規制を突破できるのではないかと思います。

現在、警視庁の公式見解では、

クロスボウで発射する矢の運動エネルギーは、使用する矢の種類、重さ、クロスボウの構造との相性等の様々な要素により影響を受けますが、そのクロスボウが発射できる矢のうち、最大の運動エネルギーとなる矢の運動エネルギーの値をもって規制対象となるかを判断します。

となっていますが、ちょっとどういう意味かわかりません。実際、具体的にはまだ決まっていないようで、回答待ちですが、文字通りの運用なら、「規制対象かどう科学警察研究所に持ち込まれたクロスボウを担当者が最高の性能になるようにチューニングしてから値を測定する」となりますが、そんな運用が技術的・倫理的(*)に可能とはとても思えません。

*包丁で言えば、子供用のほぼ切れない樹脂製の包丁を持ち歩いていたら、それが危険か判断するときには、一旦警察で研ぎ上げてから危険か判断しますということでしょう。だめだろそんなの。。

そして、まさかのここでATA/IBOのレーティングの知識が活きるとは。コンパウンドボウのカタログ値の矢速を測定するときにはいくつかのルール(*)があるのですが、より高い値を出すための裏技がいくつか知られています。例えば、測定時に矢の重さは決まっていますが、長さは決まっていなく、また、羽根を貼る必要もないので、28インチのベアシャフトなどを使って測定すると数値を盛ることができます。今回の場合は、規制を満たすためには矢速を下げることを求められるので、そのノウハウを逆に使えば、7.3Jの弓の出力を6Jまで下げるのはそんなに難しいことではないと思います。

*米国国家規格協会 F 1544 – 9904 Standard Specification for Determining the Rating Velocities of an Archery Bow

3月15日の施行までには全部決まるのかな??


The following two tabs change content below.
アバター画像

Ryo

(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です