この記事は2021年8月23日に書かれたものです。最新の情報とは異なる可能性があります。ご注意ください。

久しぶりにトータルアーチェリーを読む。

そういえば、東京オリンピックにショートヘアで出場した、アンサン選手に非難・中傷という記事を見たことがありましたが、ロングヘアのときのほうが自分もいいと思いますが、わざわざ非難しなくたって、髪型はその人の自由ですからね。でもショートはショートで(という話ではなかった)。。

この試合が記憶に乗っているのは、同じ韓国チームでも、これだけ対象的な射型をしているのだなという点です。どちらかといえば、クラシカルな射型をしているアンサン選手が今回のオリンピックでは活躍しましたね。

トータルアーチェリーでの射型は基本的に合理性に重点を置いていますが、その分チェックポイントが多く、週2-3程度しか練習していない選手にとっては、身につけるのは大変困難だと思っています。プロを目指して週に2000射くらいしていればいいのでしょうが、読んだ当時、こりゃ無理だと諦めた記憶があります。

しかし、実践しなくても、その情報には価値があります。特に、Vバーによってスタビライザーは3次元のセッティングになったのに対して、スタンダードな射型の理論はダブルロッド(上下にサイドロッド程度のスタビを付けるセッティング)から進化がなく、ほぼ2次元にとどまっていました。前後に2枚の壁に囲まれているイメージで射つといった理論です。

それに対して、トータルアーチェリーのKSL理論では、これを3次元(的で言えば、3-9時方向の動きの説明)で説明しています。その軸での動きに問題を感じたら、読み返すといいことがあるかもしれません。下記の記事の肘の高さの問題でその解決策を探っているところです。

KSL理論の英語版は無料で公開されています。それと、さっき見にいったら翻訳してくれたら連絡頂戴とあったので、近いうちに日本語版を翻訳して送ろうと思います。自分がだいぶお世話になっているKinoveaやそのベースのOpenCVも無料で使えるのは、誰かが中で頑張っているからです。自分も少しでも貢献できればと思っています。


The following two tabs change content below.
アバター画像

Ryo

(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です