ホールディングはリリースの準備をするステップです。押し出と引き手のバランスを維持し、ホールディングの時間が2〜3秒を超えないようにします。
ホールディングでは、バックテンションと呼ばれる背中の筋肉の使用を強めてます。 このとき、アーチャーは菱形筋を使用し、肩甲骨から脊椎まででそれらを引き締めて、両方の力を維持します。上部僧帽筋を使用しません。
この時点で、肩甲骨の上部が動くと、僧帽筋が収縮する可能性があるため、肩甲骨の下部を使用する必要があります。ホールディングが長いと、射の一貫性が失われたり、スコアが大幅に低下する可能性があります。
The following two tabs change content below.

山口 諒
熱海フィールド代表、サイト管理人。日本スポーツ人類学会員、弓の歴史を研究中。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、ベアボウ競技歴5年。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は準優勝。

最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日