ブローネル(BROWNELL)の次回入荷についての問い合わせがあり、確認したところ、4月いっぱいでビジネスを終了したとの回答がありました。現在の体制の再開はなく、わずかながら可能性として、Bernie’sを買い取ったコンクエストアーチェリーのように、ブローネルのアセットを買い取ったところが再開するかもしれません。
先日、会社の倉庫の再確認をしました。ブローネルの商品はすべて在庫限りとなります。また、店舗での完成弦の材料としてストックしていたものもすべて販売します。
愛用していた方の移行ですが、下記の通り提案させていただきます。
B-50 → BCY B55
ファーストフライト+ → スベクトラ & 8125G
Rampage → SK99系の原糸
Vantage → 452X
ブローネルの終了に伴い、取り扱い原糸が減るので、かわりに新規としてBCY 8125Gの在庫取扱いの再開を検討していますが、まだ話し合っている段階で確定はしていません。また、完成弦のFLEX製FF+を何に変更するかも検討中です。少し時間をいただきます。
The following two tabs change content below.

Ryo
(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- 一流になるために、まだないもの - 2023年3月26日
- 2023 年世界選手権大会兼第19 回アジア競技大会最終選考会 JSPORTSオンデマンド配信 - 2023年3月26日
- 日本にアーチェリーが伝わるとは - 2023年3月24日
リカーブ経験者ですがコンパウンドを始めるにあたって何インチのドローレングスから始めるのが良いか悩んでいます。
例えば、リカーブで26 1/4インチであればコンパウンドでxxインチ、のような目安はあるのでしょうか。
>リカーブ経験者ですがコンパウンドを始めるにあたって何インチのドローレングスから始めるのが良いか悩んでいます。
例えば、リカーブで26 1/4インチであればコンパウンドでxxインチ、のような目安はあるのでしょうか。
私の販売経験でお話します。
リカーブでの引き尺からだいたい1インチから1.5インチぐらい短い引き尺になる傾向があります。
ですのでRCで26.25インチでしたらCPですとまずは25~25.5インチぐらいの引き尺設定から初める感じになると思います。
ご回答ありがとうございます。
CPの引き尺設定とは、フルドロー時のピボットからノックまでの長さという理解でよろしいでしょうか。それとも、ピボット〜ノックの長さプラス1.75インチのATAドローレングスのことでしょうか。
>フルドロー時のピボットからノックまでの長さ
こちらの方です。
管理人様、投稿と別の内容で失礼して申し訳ないですが、どなたかご相談に乗ってくださる方おりましたら是非ご一報ください。
改めて、初めまして、コロンビア出身日本在住暦30年 現在52歳、東京住まい。
アーチェリー選手を今から目指したいので是非
チャンス、応援、支援いただける方、学校などございましたら是非情報などお願いしたいと思います。
自分が52年の長い年月を何事もなく生きて来ました、沢山の日本の方にもよくしていただきました、何か恩返しや自分が生きてきた証として何かできることがないのかなと考えている内に調べたました、現在挑戦ができる競技の中でアーチェリーを選択しました。
理由は、自分の体力、集中力を含めて会っているアーチェリーは可能と考えています。
年齢で考えるとやるには徹底的に勉強や練習を行い誰よりも倍以上の動力しなければならない。その覚悟をもって第一段階としてアーチェリーの選手になれる様にすべての力を告ぎたいです。
オリンピック選手でも叶えるのならなれる様にベストを尽くしたいです。日本とコロンビアの新たな架け橋もできるのならやる価値はあると思っています。
皆さん最後まで読んでくださったこと、誠にありがとうございます。