ユニークなハイスピードモデルプレセプション(Perception) 2019

シュートスルーモデルでは過去最速ではないでしょうか?ベア(Bear)アーチェリーが350fpsのシュートスルーライザーを発表しました。ATAは33インチと短いので、ターゲットに最適というわけではないですが、ブレースハイト6インチ/レットオフ75%あるので使えないことはないかも?

在庫の予定はないですが、代理店に確認して価格は出してもらいました。気になる方、168,000円で取り寄せできます(笑)


ドインカー(Doinker)2019年を(仮)発表。

ドインカーが2019年カタログを(仮)で発表しました。新しい商品はないです。

というのも、新しい商品・製造工場の建設スケジュールが遅れているようで、2019年の春ごろに新商品を追加する形で発表するようです。しばしお待ちください。


マシューズ(Mathews)の2019年は新しいターゲットボウなし。

昨日、マシューズから新しい2019年のラインナップが出ましたが、ターゲットモデルはありませんでした。

新しい技術として、ハンティングモデルのVERTIXにスイッチウェイトシステムが搭載されました。この技術はモジュールを変えるだけで、ドローレングス・ポンド・レットオフの3つすべてを変えるというものでする。そのためにモジュールの数は大量になり、80個のモジュール、それによって60ポンド・80%・26インチ~75ポンド・85%・30.5インチまで、モジュールのみで変更できます。

ターゲットでいう調整幅を広げるというシステムよりも、効率性を少し犠牲にしても、獲物(ターゲット)に合わせて、鹿のようなビックゲーム(高ポンド高レットオフ)から、七面鳥などのスモールゲーム(低ポンド)まで対応させようという意図です。

いやー、この弓のプロモなかなか、かっこいいですわ。この熱量でやっているのが本当のアーチェリービジネスなのです。


えっ?! 国産アーチェリープロジェクトのドメイン失効。

税金も入っているので定期的にチェックしている国産ハンドルのプロジェクトですが、突然ページが消えました。削除ではなく、ドメインの更新をしなかったようです。これから選手に使ってもらって、初めてプロジェクトの意義があると思うのですが…。

FBのページはまだ残っていて、4月の<第7回プロジェクト桜ミーティング>から、進んでいません。秋には実践投入といっていたのですが、どうなるのだろうか。


イーストン(EASTON)のハルシオンは15mm設計。

イーストンのカタログには間に合わなかった新しいスタビライザー、ハルシオンの詳細が発表されました。15mm設計とのことで、現行のスタビライザーだとビースティンガーのMicro HEXの13mmよりは太くなりますが、コンツアーCSの先端側(14.4mm)がそのまま一本のスタビライザーとなるようなイメージです。

となると、これで剛性を出すためには、少なくともCSよりも良い材料が必要なので、価格はCS(25,800円)よりも高くなってしまうかもしれません。価格情報を待ちます。


残念です…ベガスシュートでドーピング。

インドアシーズンの準備をしていたら知ったニュースなのですが、ベガスシュートの男子コンパウンド部門で優勝したボブ・アイラー選手が、直後のドーピング検査で、ベータ遮断薬のプロプラノロール(不安解消、心拍数や血圧の低下で身体の揺れを少なくする)が検出され、タイトルを剥奪、2年間の出場停止の処分を受けたとのことです。

残念です。。。


ボウテック(Bowtech)が2019年の新しいREALMシリーズを発表。

昨日、ボウテックが新しいREALMシリーズを2019年ラインとして発表しました。エリートも1モデルをハンティングシーズン(秋から冬)に合わせて発表しましたが、ターゲットモデルはATAでの発表になるそうです。

ボウテックについても、新しいターゲットモデルをATAで発表する予定があるとのことです。ATAは1月10-12日に開催されます。


ホイットの新しいプロシリーズリムアライメントシステム。

新しいフォーミュラーXハンドル届きました。発表当時にも評価は難しいと書きましたが、実物見ても評価は難しいです。

評価できるのはリムボルト。これまでのボルト式のリムボルト(エリソン選手どが使用)、その後、騒音対策として導入された可動式、かつ、リムとボルトとの摩擦を低減するためにボルト裏にテフロンを貼ったボルト、安定性を高めるために導入されたコレット式と来ましたが、新しいものはテフロンを排して、リムとボルトとの摩擦を出し、もともとのソリッドタイプのボルトをコレット式にしたものです。

つまり、一週回って、これまでの”改良”とされたものをほぼ排して、コレット式のみ引き継いだということになります。また、リムボルトが装着されるハンドル側もかなり分厚く設計されていて、リムボルトの安定性という面での心配はなくなったと考えます。


しかし、今回はリムが装着されるベースも全面的に刷新されています。リムポケット全体が小さくなり(写真の通りぎりぎり)、シム式から、ウィンのようなねじ式になり、リムとの接点が点(●)から面(■)になり、その2点間の距離も2mmほど広げられました。悪い変更ではないと思います。

ただ、これまでのホイットのダボ(Dowel)では、リムと接する面の角度の調節をダボを回すことで調整できましたが、新しいシステムでは、あらかじめ設計された角度だけとなります。これはセッティングの幅を狭めることとなりますが、一方で、この仕組みを正しく理解せずに、正しく調整していないことによるパフォーマンスの低下を防ぐことになります。

リムポケット全体しては、良いと思いますが、逆に言うと、ウィンと差別化できるポイントも減りました。カーボンハンドのCXTでは最終的にリムポケットの精度を出すために、ハンドルを測定して金属のプレートを貼るという仕様ですが、これがそのまま、ただ、フォーミュラーXでは、その部分をユーザーが調整できるようにしたということでしょう。CXTで実績ある設計なので、問題はなくなったが個性が減ったのかなと。

そして、名前は同じプロシリーズリムアジャストメント…これは変えてほしかったです。プロシリーズ2とか、プロシリーズ+とか、区別してほしかったです。

今週販売始めます。