昨日は全日本フィールド選手権の祝勝会!今回は初の希少部位9点盛りを4皿!全然食えますね(笑)
日本代表に選出されたので臨時ボーナス支給しましたが、ほぼ世界大会の自己負担金に消える模様(-_-;)
過去在籍していたスタッフを含めると、全日本・世界大会での実績がないのはベアボウだけとなり、コンパウンドには岸と坂本がいるので、私はベアボウの勉強を始めました!
The following two tabs change content below.
山口 諒
熱海フィールド代表、サイト管理人。日本スポーツ人類学会員、弓の歴史を研究中。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、ベアボウ競技歴5年。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は準優勝。
最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日
少し古い記事へのコメントすいません。
最近アーチェリーを再開しようと見ておりました。
世界大会に出るのに自己負担金が必要なんですね、、、!?
アーチェリーはオリンピック競技なのでまあまあメジャーな競技だと思うので、日本代表だと旅費等全額支給されるものだと思っておりました。
可能な範囲で構いませんので、そのあたりどうなのか知れたら面白いなと思いました。
よろしくお願いします。
>世界大会に出るのに自己負担金が必要なんですね、、、!?
はい。必要です。
>アーチェリーはオリンピック競技なのでまあまあメジャーな競技だと思うので、日本代表だと旅費等全額支給されるものだと思っておりました。
>可能な範囲で構いませんので、そのあたりどうなのか知れたら面白いなと思いました。
他の競技を知りませんが、普通徴収するものだと思います。アマチュア競技ですので。
ただ、その請求を選手個人が払うのか、所属する実業団が払うのか、スポンサーが払うのかの違いではないかと思います。
近い競技だと、先程、銀銅メダル獲得したボルダリングも同じだときいています。負担金はあるが、実際にはAUなどが負担しているかと思います。
お返事ありがとうございました。
アマチュア競技だからというところがしっくりきました。
これからも様々な記事楽しみにしております。