アバロン(AVALON)から新しくモジュラータイプのダンパーが発表されました。
また、これまではアッパーロッドの1種としてモジュラータイプのダンパーを販売してきましたが、モジュラーダンパー(本来はハンティング用)の運用が一般的には上下両方に装着することになっている状況から、アッパーロッドの亜種ではなく、新しいカテゴリーとして、モジュラーダンパーを作り、独立させることとしました。
The following two tabs change content below.

Ryo
(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- 【追記】KINOVEA 最新バージョン 2023.1 - 2023年11月6日
- 800万アクセスありがとうございます。 - 2023年11月5日
- アーチェリー場は法人には無理でした。 - 2023年11月4日
重さは何グラムでしょうか?
木曜日か金曜日に届くので、測定して商品情報にアップデートします。
TEC-X モジュラーダンパーですが、ネジ露出部が16mmあり私のハンドルのアッパー/ロアーのネジ穴では底が付いてしまって根元まで入りませんでした。
ダンパー側に少し捻じ込んで調整しようと思い、ネジ部を焼いてみたのですが、エポキシ接着ではないのか加熱で緩みません。
他に緩める方法があれば教えていただけないでしょうか。
16mmだとどちらかというとハンドル側が短い気がします(手元にあるいくつかのハンドルは19-21mm前後)、そちらのブッシングをもう少し切ることは可能でしょうか?
>他に緩める方法があれば教えていただけないでしょうか。
商品に加工することは販売店として推奨できませ。申し訳ございません。
回答いただきありがとうございます。
>そちらのブッシングをもう少し切ることは可能でしょうか?
カーボンハンドルに埋め込まれたブッシングなので、穴の深さそのものが最深で15mmしかなく、雌ネジが切られているのは14mmくらいでした。
ハンドル側をどうにかするのは難しいような気がします。
>商品に加工することは販売店として推奨できませ。
無理を言ってしまい申し訳ありませんでした。
念のため追記しますと、その後どうにかダンパーからネジを外す事はできました。
ただ外して見て判ったのですが、ダンパー側も9mm程度しかネジが切られておらず、更に押し込むことは出来ませんでした。
https://www.aimarchery.biz/arctec-socket-screw-5-16/
このようなねじで対応できるかと思いますが、アークテックのものは1インチからで、おそらく、最初から採用されているものも1インチなので、1/2インチのものが必要だと思います。手に入りますか?難しいようであれば、私のほうで、探してみます。
または、ワッシャーを介しての使用となります。
ありがとうございます。
自身でUNF5/16-24の鉄ホーローセットを入手しました。
余るのは2mm程度なので7/8インチと、念の為3/4インチも。