弊社で輸入業務を委託しているTNT(フェデックスの子会社)がサイバー攻撃を受け、システムがダウンしています。その関係で一部の商品について輸送中なので間もなく入荷はしますが、一体いつ入荷するのか案内できない状況となっております。
復旧のめどは今のところ立っていないとのことですが、荷物は動き続けているようです。申し訳ございません。
米フェデックス:傘下TNTにサイバー攻撃、グローバル業務で障害
【追記】
木曜日到着予定の荷物は金曜日には到着しましたが、7月1日現在追跡システムはまだ回復していません。
【追記】
7月4日現在回復していません。
The following two tabs change content below.

Ryo
(株)JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、2021年よりターゲットベアボウに転向。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。次はベアボウでの出場を目指す。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- 【追記】KINOVEA 最新バージョン 2023.1 - 2023年11月6日
- 800万アクセスありがとうございます。 - 2023年11月5日
- アーチェリー場は法人には無理でした。 - 2023年11月4日
いつも参考にさせていただいております。
コンパウンド初心者です。
現在借り物のACGでプレイしていますが、50wで660程度は出るようになったので自分の矢に買い替えと思い、GOLDTIP Pierce Tour シャフトを検討しています。
実績とデータ的に精度に問題はないと考えているのですがEASTON社の高精度アローに比べて安いので、耐久性など何か劣るところがあるのでしょうか?(単に値段を見て性能の良し悪しを推し量っていること自体に意味がないことは重々承知です)
リカーブ時はEASTONのXX75、ACE、X10と来ましたので、なんとなく他社のシャフトが不安ゆえの疑問です。ご教授願えればと思います。
>実績とデータ的に精度に問題はないと考えているのですがEASTON社の高精度アローに比べて安いので、耐久性など何か劣るところがあるのでしょうか?(単に値段を見て性能の良し悪しを推し量っていること自体に意味がないことは重々承知です)
まだ、発売されて1年経っていないので耐久性(=使って行ってどれだけ精度が落ちるか)についてのデータは現状存在しないですが、前のピアースでも精度の問題はなかったので劣ることはないと思います。
ただ、耐久性がそのままの意味(=的ではない硬いものに当てた時の壊れにくさ)であれば、アルミを使用したシャフトのほうが高いです。