ホイットがトラディショナルラインのリムを集約してマイナーへチェンジするそうです。
今までTiburonやBuffaloなど、弓によって違うリムを用意されていましたが、今後はすべて上記の「HOYT Traditional」というプリントのされた新しいリムになります。新しいリムの出荷はすでに始まっているとのことです。現行デザインのリムは在庫限りとなります。
The following two tabs change content below.
山口 諒
熱海フィールド代表、サイト管理人。日本スポーツ人類学会員、弓の歴史を研究中。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、ベアボウ競技歴5年。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は準優勝。
最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日
WINEXとRCX-100は同じ価格で販売されていますが
性能面ではどのような違いがあるのでしょうか。
同じポンドで、他のセッティングもすべて同じだとした場合
矢速、ねじれ剛性、振動の納まり、耐久性はどちらが優れているのでしょうか。
>WINEXとRCX-100は同じ価格で販売されていますが
>性能面ではどのような違いがあるのでしょうか。
二つのモデルの開発時期には5年以上の差があり、28インチ引きではRCX-100のほうがすぐれています(耐久性は同等)。
WINEXの売りはその実績で、発売から10年近くたつので、品質が非常に安定しています。新しいものよりも安定した実績があるものを好む方に選択されています。
また、ドローレングスが短い場合には、WINEXのほうがすぐれているいう意見は昔からあります。
こちらでテストする場合には基本28インチに設定していますのでデータはありませんが、
ドローレングスが26インチ以下であれば、実績だけではなく性能面でWINEXを検討する価値もあるかと思います。