TRU FIRE(トゥルーファイヤー)からリストストラップ式のインデックストリガー・リリーサーが届きました。
「CHICKEN WING」(チキンウィング)と銘打たれたこのリリーサーは、トリガーの先端が交換式になっており、人差し指1本掛け、中指も含めての2本掛けと、射手の好みに応じて変更できるおもしろい設計のリリーサーです。
人差し指1本掛けなら従来のインデックストリガーリリーサーと同様に、また、中指も含めた2本掛けタイプにするとバックテンションリリースがしやすい設計になっています。
1/16インチ六角レンチで作業します。
このテのリリーサーは基本的にパンチングショット(自らの意志でトリガーを引く)でお使いの方がほとんどかと思いますが、ちゃんと指先の置き方さえ理解していればバックテンションで撃つことが出来ます。
ただ、人差し指1本だとその動作イメージがつかみにくく、多くの人が実践できずにいるのが現状です。
このチキンウィングは中指も含めてトリガーに指を掛ける事で、より容易にバックテンションがもたらす必要な力がトリガーに伝わるようになっています。
これをマスターできれば、基本的にはバックテンションショットで、そして場面場面に応じてパンチングショットが出来れば風対策にもなり、結構なアドバンテージになるでしょう。
*個人的には、これに近いリリーサーとしてSCOTT「ロングホーンHEX」が挙げられると思います。
スクリュー式のレングスアジャストメント設計ですので、手首付け根からリリーサーヘッドまでの長さ調整がとても簡単。
長さが決まればイモネジで固定です。
トリガーチューニングですが、このリリーサーはトラベル調整(発射作動までの浅さ⇔深さ)のみ。
トリガー圧は調整できません。
弓の引っ張り強さ(ポンド)によってトリガーの引く為の力が変るので、事前にしっかり調整~確認を繰り返してください。
締めこむと「浅く」なり、緩めると「深く」なります。
決して浅くし過ぎないようにだけ守って下さい。うかつに操作すると暴発します。
安全なトラベルを守って下さい。
ベルトは厚手の革と厚手のフェルトで構成されていて、がっしりと手首に装着でき、さわり心地のよい仕上がりになっています。
リリーサー部分とリストストラップの連結には、太めのOリングが用いられており、リリーサーを使用しない時は内側に「バチンッ」と折りたたむことができます。
ヘッドが「ぷら~ん」と垂れ下がる事もなくスッキリとします。
それにしてもパッケージの3面には、Chicken! Chicken! Chicken!と、これ見よがしにニワトリが猛プッシュされています。
一般的に「チキン」って言葉は“臆病”などと揶揄した意味合いもあったりしますが、このリリーサーには微塵も感じさせない開き直り感に満ち溢れています。
むしろガンガン攻めていく感じすらも。
TRU FIRE「チキンウィング」が店舗およびあちぇ屋CPにて発売中ですヽ(^o^)丿

Yamada

最新記事 by Yamada (全て見る)
- 【TLA お知らせ】連絡先・振込先が変わります - 2024年9月18日
- 【TLA お知らせ】問い合わせ先について - 2024年9月4日
- TLA 《Target Line Archery》始動! - 2024年9月3日
リリサーヘッドとレングス部の取り付けピンが破損しドローイング中に暴発してしまいました。非常に危険な状況ですので至急連絡しました。競射等大会も近いので修理または製品の交換を至急お願いします。ご連絡をお願いいたします。
担当の山田に連絡し、お客様の登録の番号に出社後直ちに連絡するよう指示しました。
事前に状況がわかる写真などを山田のアドレス(cp_okubo@archery-shop.jp)に送信していただけとよりスムーズかと思います。