今週の水曜日からホイットの2015年新商品の出荷が開始されましたが、まず入荷した来たのは、GMXの赤です。写真の左側がこれまでのペイント赤のGMXで、右が新しいアルマイトの赤です。微妙に違いがあるのがわかるかと思います。
色以外に変更はないので、2014年色も在庫がある限りこのまま販売する予定です。お好みのほうを選択してください。
また、残るものも順調に順次発送されているようですが、(リカーブの)プロディジーハンドルだけ、遅れが出ているようです。予約をいただいてるお客様には別途案内を出します。
The following two tabs change content below.
山口 諒
熱海フィールド代表、サイト管理人。日本スポーツ人類学会員、弓の歴史を研究中。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、ベアボウ競技歴5年。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は準優勝。
最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日
グローブは何をもって初心者用とされているのでしょうか
>グローブは何をもって初心者用とされているのでしょうか
薄いからだと思います。薄いと弦の感覚を理解しやすい分、指が疲れやすいです。特に初心者が使うダクロン(太く柔らかい)は厚みのあるタブだと弦の感覚がわかりにい場合があります。逆にグローブで8190のような細く硬い弦をうった場合、指への負担はかなり高いです。
もちろん、薄くないグローブも存在しますが、基本的に日本には輸入されていないので、(薄い)グローブ=初心者用というイメージがついたのでしょう。
http://www.3riversarchery.com/SuperGlove+Archery+Shooting+Glove_i4427X_baseitem.html
こういうチップをコードバンで補強し、スムーズにリリースできるようにしているものは初心者に限らず使用できます。
Gmxの2015のカラーですが、他サイトではこちらでは行っていない、オレンジ色、グリーンも別色として販売しております。
実際のところ、いろがかわっていないというはんだんで、そのままの販売としているのでしょうか?
また、
他のサイトのことはそちらに聞いていただくとして、2014年から2015年の時に、塗装(品質)が変化したのは赤です。ペイントからアルマイトになりました。塗装の耐久性が向上しています。
実際の違いはこの記事で近くし、違う色として販売することを決めました。
>いろがかわっていないというはんだんで、そのままの販売としているのでしょうか?
緑とオレンジは2014年にもありましたし、2015年にもあり、かつ同じアルマイトです。同じ色、またはわずかに違う程度ではないかと思いますが、現状では断言できないので、赤同様入荷後に確認して記事にする予定です。
ブルーフュージョンカラーの入荷予定はないのですか?
ブルーフュージョンは2014年カラーで製造は9月で終了しています。まだ売れ残っているプロショップを探すしかないと思います。