んんん…これは??
ということでSVLに問合せしたら、単色のブロードバンドリムセーバーの製造を始め、一部の代理店には既に出荷を始めているとのことでした。
ちなみに、既存のブロードバンドリムセーバーはゴムの部分はすべて黒で、リングの部分にのみカラーがついている構造です。
こちらが新しいブロードバンドリムセーバーでリカーブ用と名前がついています。これまでのタイプがリカーブ向けではなかったということではなく、SVLでの「リカーブ用」というのは細いリム用という意味です。リカーブ用は接着面が狭くなっており、細いリムに張り付けても接着面がはみ出ることがありません。
実物をまだ見ていませんが、メーカーからはリカーブ用のリムセーバーとノーマルタイプで同等の振動吸収性能を持たせるため、構造を少し変更しており、ノーマルタイプと違って、リングの付け替えはできなくなっているとのことでした。
まとめると「リカーブ用は」
-単色
-ノーマルタイプより小さい
-ノーマルタイプより軽い
-ノーマルタイプと構造が違う、リングの付け替えができない
メーカーからはすでに発送されており、来週の入荷予定です。
The following two tabs change content below.
山口 諒
熱海フィールド代表、サイト管理人。日本スポーツ人類学会員、弓の歴史を研究中。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、ベアボウ競技歴5年。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は準優勝。
最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日
rcネタ、有り難うございます。
私見を含めた紹介でも構いませんので (イヤ、本音を聞かせて戴いた方が参考になるので・・・) 今後とも宜しくお願いします。
突然ですが質問です。
私はION-Xにステルスショットをつけて射っているのですが、この状態に加えてリムセーバーをつけるのは 何か意味がある行為でしょうか?
リカーブはあと2か月で新商品発表の時期が来るので、この時期はあまりネタが…頑張ります
ステルスショットは弦の振動を吸収(減衰)するためのダンパーで、リムセーバーはリムの振動を吸収するものです。
同時に使用することがさらに弓を大人しくすることができます。