大宮店閉店お知らせ
急な告知ですが、7月21日(祝・月)は最終日として営業いたします。
日頃は JPアーチェリー大宮店 当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
誠に残念ではございますが、当店は 7月21日(祝・月)をもちまして閉店させていただくことになりました。
お客様には永きに渡り格別のご愛願を頂き、心より感謝申し上げます。
また、当店の閉店にともない閉店セールを以下のとおり開催いたします。
【期間】7月21日(月)20:00まで
【詳細】対象は店頭に在庫があるもの。店頭引き渡し品のみ。
1万円未満の商品は20%引き、1万円以上は10%引き。
※EASTON社、矢の部品、取寄せ依頼品は対象外とさせていただきます。
今後、大宮店のお客様のサポート対応は大久保店が引き継ぎます。
ご理解ください。
JPアーチェリー 大宮店 仲本
—
大宮店の事情に関して、前JPアーチェリー大宮店店長、現渋谷アーチェリー勤務の村田を知っているお客様は、何が起こったのか表面的にでもご存知だと思いますが、諸事情により、大宮店を閉店することになりました。
想像だにしなかった理由で店舗を閉じることになり、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。応援してくださった皆様、本当に申し訳ございませんでした。
JPアーチェリー 代表 山口 諒
The following two tabs change content below.
山口 諒
熱海フィールド代表、サイト管理人。日本スポーツ人類学会員、弓の歴史を研究中。リカーブ競技歴13年、コンパウンド競技歴5年、ベアボウ競技歴5年。リカーブとコンパウンドで全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は準優勝。
最新記事 by 山口 諒 (全て見る)
- 【第5回】訳あり品をヤフオクにて放出します - 2024年12月25日
- GASボウストリングから新作ライン「SystmX」を発表 - 2024年12月15日
- SCOTT アーチェリー 2025年リリーサー - 2024年12月15日
大宮店の営業お疲れ様でした。
店舗をオープンされた当初は東京で無く埼玉ということで驚きましたが、地域密着のショップを大変重宝させていただきました。そんな私も今回のお知らせは残念です。
6.7.年前のあちぇ屋さん創立の時から店長ブログは読ませていただいております。
これからも山口さんのアーチャー、利用者目線の情報提供を楽しみにすると同時にネットショップも利用させていただきます。
>店舗をオープンされた当初は東京で無く埼玉ということで驚きましたが、地域密着のショップを大変重宝させていただきました。
大宮店が最初の店舗でした。2010年にオープンし、テレビでも取り上げられ、たくさんの思い出があるお店です。ご利用ありがとうございました。
>これからも山口さんのアーチャー、利用者目線の情報提供を楽しみにすると同時にネットショップも利用させていただきます。
大久保店にも足を運んでいただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。
企業は10年持ってやっと半人前です。企業は人なり。人材育成は社長がバーで葉巻を吸いながら飲んでいるような片手間ではできません。業界の風雲児の起業時のぎらつく様な眼光が失われているんじゃありませんか?これも経験、マイナスをプラスに転じる努力をせよということでしょう。健闘を祈ります。
>企業は10年持ってやっと半人前です。企業は人なり。
おっしゃる通りです。
>人材育成は社長がバーで葉巻を吸いながら飲んでいるような片手間ではできません。業界の風雲児の起業時のぎらつく様な眼光が失われているんじゃありませんか?
創業してから5年間ほどは年に10日間休まずに仕事してきました。ただ、そのような生き方を続けて行くには意味を感じなくなっています。今年になってアーチェリーも再開し、趣味の時間も作るようにしています。昨年で年20日、今年は年50日は休みを取る予定で、今後は週一休み程度は休みを取る予定でいます。
オランダのコンパウンドアーチャーのエルジンガー選手も同じように大手から独立したプロショップのオーナーですが、彼の考えには大きく影響を受けました。オランダはOECD加盟国のなかで最も労働時間の短い国ですが、労働時間の短いオランダの経営者たちが片手間だとは思っていません。
自分の時間をすべて仕事に使うことで会社を成長させるスタイルのやり方は2012年で終わりにしました。批判もあるとは思いますが、ご理解ください。
プライベートを持ち、アーチェリーの練習にも時間を割き、再度選手としても頑張りたいと思っています。
>これも経験、マイナスをプラスに転じる努力をせよということでしょう。健闘を祈ります。
ありがとうございます。利用してくれるお客様がいらっしゃる限り、お客様には良い商品、正しい情報を提供できるよう努力していきたいと思っています。