コメントがありましたので、HOYT F7リムの XSサイズについての現状に報告させていただきます。
まず、結論から書きますと、6月末時点でF7リムのXSサイズは生産されていません。また、生産の見通しも全くないです。予約での取り寄せは受けつけますが、納品時期に関しては全くの未定です。
F7リムですが、もともとはホイットからはお客様には知らせないといわれていた商品です。フォーミュラシリーズのハンドルは25インチ以上しかないので64インチの弓を組むことができません。その状況がフォーミュラのセールスに対して悪い影響を与えていることは世界中で報告があり、ホイットは2012年の8月にXSサイズのリムを製造することを決めています。
しかし、XSサイズを製造するためには、生産ラインを一度停止し、ジグをセッティングしなおすことが必要でやると決めてすぐに出来る事ではありません。そのため、ホイットからは生産の見通しがたってからお客様に案内するようにと2012年10月に言われました。しかし、日本では某代理店大きく宣伝したために、お客様の間でも知っている人は知っている存在かと思います。生産の見通しの立っていない商品をなぜ発表するのか…なぜそんなことをしたのかは正直理解できないです。このフライングは商業的な理由というよりは、社内のコミュニケーションの問題でしょう。
当初、ホイットからはジグのセッティングを変更するのはリムの注文が少ない2013年の1月、そこから製造するので2月~3月の納品になるという案内がありました。
しかし、2月になっても、F7リムの代理店からの注文(バックオーダー)を生産しきることができない状況になってしまい、そこから現在でもF7の納品が遅れる状況が続いています。
6月末の案内が最新のものですが、「既存サイズの生産も遅れているので、XSサイズを新規に製造するためにラインを止められる状況にない」ということでした。
8月にホイットは2014年のラインナップを決定するので、F7リムのXSについては、その時点まで進展はないと思います。最短でも納品は11月になりますが、正しい納期は全く案内できる状況にないです。
そのために、このブログではこの商品についてあまり触れてきませんでした。一度生産をすれば、ある程度は作りためるので、生産開始のニュースが入ってから注文しても、初期製造分が入手できない状況にはならないと思います。ちなみに、弊社ではXS-36~XS40までの発注をしています。
新しい情報が入り次第再度お知らせさせていただきます。

Ryo

最新記事 by Ryo (全て見る)
- 【再掲載】水分を補給するとはどういうことか - 2022年6月30日
- ワールドカップ ステージ3 パリ エリソン選手は元に戻したよう。 - 2022年6月28日
- 7月10日 参議院議員通常選挙 - 2022年6月24日
SECRET: 0
PASS: 71da5726d973365f1490ce61eae263be
知り合いを通じてあるショップにF7のエクストラショートを注文しました。
いつになるか分からないと言われ、かなり待つ覚悟でしたが、やはり冬のボーナスでの支払いになりそうな時期になりそうなんですね。
例えば、自分のように64インチ表示48ポンドの弓を使っている人間が66ポンド表示50ポンドの弓を使うと、どのような違いが出るのでしょうか?
お手すきのときで構いませんので、コメント頂けたら幸いです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>やはり冬のボーナスでの支払いになりそうな時期になりそうなんですね。
何とも言えないです。引き続きホイットからは勝手に予想してお客様に見込み納期を案内しないほうでいいといわれていますし…。
> 例えば、自分のように64インチ表示48ポンドの弓を使っている人間が66ポンド表示50ポンドの
>弓を使うと、どのような違いが出るのでしょうか?
お客さ様がシングルを中心に競技をしていると仮定すると、一番大事なのは、引き尺と思います。66インチのリムであっても、フルドロー時にリムチップが90度を超えて、引き手側に傾くのであれば、66インチにした時に大きなデメリットはないと思われます。
64インチのほうがより強くリカーブを生かせることは間違いないですが、90mでもポンドが十分あるので、48や50ポンドのリムでは、矢速よりも安定性のほうが重要になってきます。
違いですが、同じリムと想定した場合、矢速が若干落ちます。かわりに弓が長くなるので、弓全体が安定し、弦も顔にや鼻につきやすくなり、チェックポイントが増える、もしくは、しっかりすると思います。取りかけも安定します。
64と66インチですが、十分なポンドと体力がある場合には、66インチのほうがメリットは多いです。
> 知り合いを通じてあるショップにF7のエクストラショートを注文しました。
> いつになるか分からないと言われ、かなり待つ覚悟でしたが、やはり冬のボーナスでの支払いになりそうな時期になりそうなんですね。
> 例えば、自分のように64インチ表示48ポンドの弓を使っている人間が66ポンド表示50ポンドの弓を使うと、どのような違いが出るのでしょうか?
> お手すきのときで構いませんので、コメント頂けたら幸いです。
SECRET: 0
PASS: 71da5726d973365f1490ce61eae263be
早速の返信ありがとうございます。
誰かに66インチの弓を借りて様子を見てみたいと思います。
参考になりました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
自分も某店の広告で知り、非常に楽しみにしていました。しかし、春先まで待ちましたが見通しがつかないような状態だったので、現在、64弓をあきらめ66弓でアイオンを使ってます。
記事のこういった事情は注文をいれた代理店さんでも、教えてくれませんので、進展がありましたら、また記事を楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS: ba34e82de60b7154b9af8a1288d2bfd9
矢の長さが67cmで、プランジャーの中心部からクリッカーまでの距離5.5cmですが、
この場合は引き尺が61.5cmということになるのでしょうか?
また、この場合は66と64、どちらの弓がベターでしょうか?
今は学校のOBから借りてるHELIXと900CX(ショートの42ポンド)を使っています。目いっぱい締めこんだ状態から1回転ほどゆるめた状態で使用してます。(実質は分かりません)ACCでは90mがサイトぎりぎりです。そろそろ自分の弓を買おうと思ってます。大体ショートハーフは620前後です。
シングルや70mWが参加する主な試合ですが、僕みたいに矢尺の短い人で男子の場合はHPXやION-Xのような、引き尺を稼げるモデルのほうがよいのでしょうか?(><)
また、X10はどのくらいのポンドでどのくらいのレベルの人が使うモデルなのでしょうか?ACEは万人向けと聞きましたが。。。
よろしくおねがいします。
SECRET: 0
PASS: ba34e82de60b7154b9af8a1288d2bfd9
すいません、追加でもうひとつ質問させてください。
64インチの弓を使うのと、HPXやION-Xの25インチハンドルにショートリムをつけるのとでは、安定性や矢速はどう変わってくるのでしょうか?
素人の考えでは、どちらもリムを奥までしならせる、という点では共通するような気はするのですか(^^;
僕の引き尺だと、64インチの弓は短すぎでしょうか?それとも適切でしょうか?
よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 記事のこういった事情は注文をいれた代理店さんでも、教えてくれませんので、
>進展がありましたら、また記事を楽しみにしています。
ありがとうございます。
プロショップであれば、ホイット川の詳細の事情は把握していると思いますが、フライングで注文を取ってしまった店舗では、本当は生産開始時期が決まっていないとは言えなかったのでしょうか…。弊社でも同じようなことが起こらないよう気を付けます。
> 自分も某店の広告で知り、非常に楽しみにしていました。しかし、春先まで待ちましたが見通しがつかないような状態だったので、現在、64弓をあきらめ66弓でアイオンを使ってます。
> 記事のこういった事情は注文をいれた代理店さんでも、教えてくれませんので、進展がありましたら、また記事を楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
2つのコメントをこちらにまとめて返信させていただきます。
> 矢の長さが67cmで、プランジャーの中心部からクリッカーまでの距離5.5cmですが、
> この場合は引き尺が61.5cmということになるのでしょうか?
引き尺は二つあります。一般的にプロショップで使うのは弓具を選ぶための引き尺で、この場合61.5cmに4.4cm(1.75インチ)を足した値が弓を選ぶ時の引き尺になります。お客様の場合、65.9cmとなり、これは26インチです。
ちなみに61.5cmからブレースハイトを引いた値は、パワーストローク(アンカーまでにどれだ弓を引いたのか)と呼ばれ、チューニングで使用する引き尺となります。
> 今は学校のOBから借りてるHELIXと900CX(ショートの42ポンド)を使っています。目いっぱい締めこんだ状態から1回転ほどゆるめた状態で使用してます。(実質は分かりません)ACCでは90mがサイトぎりぎりです。そろそろ自分の弓を買おうと思ってます。大体ショートハーフは620前後です。
> また、この場合は66と64、どちらの弓がベターでしょうか?
実質で38ポンド前後という状態だと思います。同じ実質ポンドを使い続けるのであれば、64インチの方が良いかと思います。実質ポンドを40ポンド以上までにあげる予定があるようでしたら、66インチも良い選択になるかと思います。
> シングルや70mWが参加する主な試合ですが、僕みたいに矢尺の短い人で男子の場合はHPXやION-Xのような、引き尺を稼げるモデルのほうがよいのでしょうか?(><)
リフレックスデザインは決して、リムの効率が上がるわけではありません。
ハイトを低くできるのでパワーストロークが長くなるということです。その分だけ余計に体力が必要ということです。HPXの様なリフレックスデザインで矢速が上がるのは、効率の向上ではなく、余分に引くのに体力が必要だからです。
まだ38ポンドで、これからもっと体も出来上がってくると思われますので、パワーストロークを長くする方よりも、ポンドを上げていく方に注力した方が良いのではないかと思います。もうポンドを上げていく予定がないのであれば、リフレックスデザインは検討する価値があります。
> また、X10はどのくらいのポンドでどのくらいのレベルの人が使うモデルなのでしょうか?ACEは万人向けと聞きましたが。。。
単純にX10とACEわ比べた時に最大の違いは耐久力です。よく練習する人であれば、ACEは1年持つか、持たないかです。対して、X10はその倍は持ちます。なので、レベルというよりも、(ほぼ同意義ですが)熟練しセッティングが落ち着いた人、つまり、同じシャフトを使い続ける人にはX10がおすすめです。
対して、成長途中のアーチャーの場合、スパインはころころと変わります。引き尺が変わり、リムが変わり、セッティングが変わり、ポンドが変わっていけば、X10が持ったところで先にスパインが適合しなくなり、使い続けることができなくなります。ですので、より安いACEをお勧めします。
これに加え、ポンドや引き尺などの相談内容を考慮して、お客様にアドバイスしますが、現状話を伺った限りでは、まずはACEで1年、そのタイミングでアーチェリーセッティングに対する考えや、技量、体の完成度も変わってきますので、1年後に落ち着いていれば、X10に乗り換えるので一番良いのではないかと思います。
多くのお客様を相手にしてきましたが、シャフトを買い替える一番の要因はシャフトの性能に対する不満ではなく、耐久性(壊れすぎてもう本数がない)や、スパインとの相性(いろいろいじったらスパイン合わなくなった)です。そちらの方を前提にシャフトを選択された方が良いかと思います。
> 64インチの弓を使うのと、HPXやION-Xの25インチハンドルにショートリムをつけるのとでは、安定性や矢速はどう変わってくるのでしょうか?
>
> 素人の考えでは、どちらもリムを奥までしならせる、という点では共通するような気はするのですか(^^;
はい。その通りですが、HPXはそこまで大きくリフレックスしているわけではないので、66インチが64インチと同じくらいになるほどのものではないです。今の2~3倍くらいリフレックスしていれば、おっしゃるとおりのことになります。
ですので、同ポンド・同リムであれば、64インチの方が矢速は出ます。安定性ですが、実質38ポンドであれば、大きな違いはないと思います。スタビライザーセッティングで調整可能です。ただ、64インチの弓を作るためのハンドルが限定されていますので、選択肢を広げるという意味では66インチが良いかもしれません。また、まだ高校生でしたら、体が成長する可能性もありますので、サイズで迷ったときには大きい方を選択された方がいいかもしれません。
> 矢の長さが67cmで、プランジャーの中心部からクリッカーまでの距離5.5cmですが、
>
> この場合は引き尺が61.5cmということになるのでしょうか?
>
> また、この場合は66と64、どちらの弓がベターでしょうか?
>
> 今は学校のOBから借りてるHELIXと900CX(ショートの42ポンド)を使っています。目いっぱい締めこんだ状態から1回転ほどゆるめた状態で使用してます。(実質は分かりません)ACCでは90mがサイトぎりぎりです。そろそろ自分の弓を買おうと思ってます。大体ショートハーフは620前後です。
>
> シングルや70mWが参加する主な試合ですが、僕みたいに矢尺の短い人で男子の場合はHPXやION-Xのような、引き尺を稼げるモデルのほうがよいのでしょうか?(><)
>
> また、X10はどのくらいのポンドでどのくらいのレベルの人が使うモデルなのでしょうか?ACEは万人向けと聞きましたが。。。
>
>
> よろしくおねがいします。
> すいません、追加でもうひとつ質問させてください。
>
> 64インチの弓を使うのと、HPXやION-Xの25インチハンドルにショートリムをつけるのとでは、安定性や矢速はどう変わってくるのでしょうか?
>
> 素人の考えでは、どちらもリムを奥までしならせる、という点では共通するような気はするのですか(^^;
>
> 僕の引き尺だと、64インチの弓は短すぎでしょうか?それとも適切でしょうか?
> よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: ba34e82de60b7154b9af8a1288d2bfd9
ありがとうございますm(_ _)m
現在高2で、身長の伸びは中学3年で止まってます。正直、背は低いです(苦笑)
先輩の弓を引かせてもらったら、表示46ポンドでも引けなくはないのでしが、
ポンドが高くなると、短い弓は安定という面から勧められないのでしょうか?
ショートのINNO CXTにショートのINNO EX PRIMEにしようかなと少し考えたのですが。
どれくらいのポンドだとどのくらいのサイズの弓がいい、などはあるのでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 先輩の弓を引かせてもらったら、表示46ポンドでも引けなくはないのでしが、
> ポンドが高くなると、短い弓は安定という面から勧められないのでしょうか?
競技において、「引けなくはない」レベルでの出場はあまりよくないかと思います。絶好のコンディションであれば、良い結果を残すと思いますが、コンディションが悪かったり、天候が悪いときに「引けなくはない」レベルのポンドを使用していると、ひどい結果になることが多いです。
短い弓は安定性に欠けますが、体力的に引けこなせているかの方がより安定性に影響を与えます。ポンドが高くなった時には、まず、それをどんなコンディションでも引きこなせる(体調が悪くても・強風の中でもきちんと引ける)ようになることが先決かと思います。
> ショートのINNO CXTにショートのINNO EX PRIMEにしようかなと少し考えたのですが。
良い選択だと思います。
> どれくらいのポンドだとどのくらいのサイズの弓がいい、などはあるのでしょうか?
特にありませんが、実質で45以上出ていると、もうサイトや矢速の向上よりも弓の安定性を重視する方が多いです。その場合少し大き目の弓を選ぶ方が多いように感じます。
お客様は引き尺26インチですので、リムボルトの標準位置で、表示よりマイナス4ポンドのポンドが出ます。表示で48ポンド以上のリムを引かない限りは、弓のサイズによるハンドルの安定性に大きな注目をする必要はないかと思います。
> ありがとうございますm(_ _)m
>
> 現在高2で、身長の伸びは中学3年で止まってます。正直、背は低いです(苦笑)
>
> 先輩の弓を引かせてもらったら、表示46ポンドでも引けなくはないのでしが、
> ポンドが高くなると、短い弓は安定という面から勧められないのでしょうか?
>
> ショートのINNO CXTにショートのINNO EX PRIMEにしようかなと少し考えたのですが。
> どれくらいのポンドだとどのくらいのサイズの弓がいい、などはあるのでしょうか?