Monthly Archives: 5月 2008
ねじのサイズについて
-旧Nプロ(2006年で撤退)
-旧ハスコ(新モデルはインチねじ)
-エンゼルのスタビライザーのウェイト側
いくつか追加
山本先生がWii.comで本格的にアーチェリーについて語ってました。
http://wii.com/jp/movies/links-bowgun-02-jp-a/
ぜひ。撮影場所は小金井ですね。
Wiiにはアーチェリー専用のリモコンがあるそうです。
http://chaserbow.angelfire.com/
アルミハンドルだったら操作が大変そう…
業界ブログなのに、最近軽いネタばかりですみません…長い記事を書く体力が最近ないだけです。近いうちにまじめな記事書きます。はい。
NIKEがアーチェリー用シューズを開発
ベテランの皆様に
アジャスタブルV-barのいろいろ
この一週間、なかなかブログを更新する時間がなかったので、宅急便が来るまでちょっとだけ更新。
書きたいことは結構いっぱいあるんですけど…。
最初の男子選手が最初に購入するV-barはアジャスタブル(かつ軽量)なものがいいのではないかと思っています。理由は簡単で、アーチェリーは理論だけで語れるものではないですから、実際にいろいろな角度で試してみて、自分のあったものを理論からではなく感覚で選ぶ方がいいと思っているためです。
ただし、女子選手の場合は、道具をあまり気にせず、固定式でもV-barが曲っている(ずれている)状態で使用する人が多いので、調節が(固定式に比べると)煩雑なアジャスタブル式のもの使わせると悲惨な結果になることが多いです…。
残念なことに06年で国内メーカーは全部アジャスタブル式のものから撤退してしまいました。その理由は…ちょっとぼくには理解できませんが…大量に購入しているうちでは結構困ってしまったわけです…。
そこでいろいろと他のメーカーのものを探したのですが、現在では、カーテルのものを販売させてもらっています。売っていて感じるのは、同じように困っている方が結構いるということ。(結構な量が売れていたにもかかわらず)突然、アジャスタブル式が国内市場から消えてしまったことに戸惑っている方が結構います。
しかも、たくさんの国外メーカーが発売しているにも関わらず、ショップに問い合わせるともうアジャスタブル式のV-barは製造されていないと言われちゃうみたいです。…なんで、こんな嫌われているんでしょう(理由がわかる方はコメントをお願いします)。
あちぇ屋では、今後さらにアジャスタブル式のラインナップを増やす予定です。どうするかは具体的に決めていませんが、問い合わせたら、ヨーロッパではアジャスタブル式のものとして、これらのものがあるようです。ヨーロッパとアメリカのメーカーです。どれがいいですかね。
アーチェリーテレビ
GW中にいただきましたメールにはすべて返信を書きました。TIP TURNサイトが少し売れました。プランジャーチェッカーは予想に反し、意外に人気ですぐに売り切れました。AGFの担当者が結構喜んでました。まぁね日本とスイスではアーチェリー人口がケタ違いですから。
ちょっとブログを書いて一休みします。
少し前にFITAがYoutubeにページを作りました。FITAオフィシャルの試合のビデオがYoutubeで見れます(結構違法アップロードだと勘違いしている人が多いようです)。
FITA TV Official http://jp.youtube.com/archerytv
一度ご覧になってみてください。世界的に有名なコーチのインタビューもありますが英語です…。
使い方が難しい…
TIP TURNサイトと同時に入荷したAGFのプランジャー・チェッカー。さっきまで、すっと使い方を研究してました…一度覚えれば、なんてことはないのですが、最初はどう使えばいいのか戸惑うかもしれません。
もちろん、使い方はスイスのメーカーらしく、英語・フランス語・ドイツ語の3ヶ国語のみ。日本語の説明書を作った方がいいのかな。最初に買っていただいたチャレンジャーなお客様の反応を見て決めましょう。
それにしても、今までバネ圧の標準規格というものがなかった日本のアーチェリー業界ですが、これで、バネ圧を「硬め」「柔らかめ」みたいな表現ではなく、私のプランジャーの硬さは5.5みたいに数値化ができるでしょう。
「TIP TURN」はあんなに素晴らしいデザインなのに…なんかこっちの方は色の使い方とかいまいちだと思うんですが。
AGF TIP TURN 発売 前編
中国の検索サイトにフィルタリングがかかっていることは有名ですが、実は、日本の検索サイトもフィルタリングされています。まぁ、中国と違って手続きをすれば解除できることはできますが、デフォルトでフィルタリングが有効になっていて、告知もされていないのでこの事実を知る人は多くないと思います。
(もう子供じゃないし)接する情報を人に制限されるのは好きじゃないので、検索はGoogleをフィルタリング解除した状態で使っているのですが、「アーチェリー」で検索してたら、「アーチェリー
」っていう名前の名古屋のデ○ヘルが…たぶん、ノーマルのGoogleでは検索できないと思います。
という話はどうでもいいのですが、ついに、AGFのTIP TURNサイトを売り出します。
前から代理店になるのは決まっていたのですが、いつも使っている銀行がスイスフランの送金に対応していなく、いろいろともめてました。結局、ユーロで入金することで納得していただけました。
それで、いつもお世話になっている銀行に入金しに行ったのですが、AGFが使っている銀行が、これまたローカルなスイスの銀行で、うちのる銀行からは直接送金できないとのこと。
いろいろと相談したら、ドイツ銀行経由で送金しましょうという話になったのですが、ちょっとロリ顔の女性行員がドイツ銀行をドイツ語の発音でドイチェ銀行とずっと言っていて、それが頭の中で「どいちぇ」に変換されて…
どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪ どいちぇ♪
と無限ループ状態に。ひとり笑いを堪えてました…すみませんでした。
あちぇ屋はAGFの日本での初めての代理店だそうです。ただ、独占代理店ではないので、今後どこかのアーチェリーショップがAGFの商品を仕入れる可能性はあります。
それと、mixiにTIP TURNの日記をアップしたら、関西のアーチェリーをやっているマイミクさんにこれ見たことある気がしますと言われてしまいました…関西ではもう個人輸入とかで出回っているのでしょうか…残念。
生還
Unknown Hard Error”’