【限定】ウィン WIAWIS Nano Max ジャパンカラー 入荷しました。

WIAWISハンドル_日本限定カラーウィン&ウィンが2016年のリオオリンピックに向けて企画した各国の国旗の色をイメージしたモデルが入荷しました。ジャパンカラーは赤と白の組み合わせですが、位置は国旗とは逆です。

WIAWISハンドル_日本限定カラー2 (2)WIAWISハンドル_日本限定カラー3WIAWISハンドル_日本限定カラー4WIAWISハンドル_日本限定カラー5機能・性能面で通常のモデルとの違いはないです。1本限定で入荷しました。価格は通常モデルと同じです。

WIAWISハンドル_日本限定カラー2発注しませんでしたが、ご希望であふれば、ほかの国のデザインのものも販売可能です。取り寄せにて対応します。

WIN&WIN Wiawis Nano MAXハンドル
http://archery.cart.fc2.com/ca82/1115/p-r-s/


WIAWIS ACS Nanoスタビライザーは重いです

DSC_1124ウィンのWIAWIS ACS Nanoスタビライザーが入荷しました。手にしてみると誰もが重いと感じると思います。

HMC + センター 28インチ 120g サイド 11インチ 160g(80g x 2) エクステンダー 5インチ 67g CX2バー 85g(SA含む) トップウェイト 3つ 114g = 546g

WIAWIS センター 28インチ 185g サイド 11インチ 190g(95g x 2) エクステンダー 5インチ 69g CX2バー 45g(SA含まない) トップウェイト 3つ 150g = 639g(+93g)

*すべて実測値
**新しいACSシステムでは、センタースタビライザーのねじを長くすることで、センターがVバーを通って直接エクステンダーにつながるようになっています(SAボルトを必要としない)。

トップウェイト1つずつ装着した場合で93g増、HMC+からの移行の場合最低ウェイト2.5個分ほど重くなります(最低限各ロッドに1つはウェイトをつける場合)。HMC+と比較するとこのスタビライザーシステムの第一の特徴は大幅な重量の増加です。メーカーの事前の説明ではHMC+との比較において、振動吸収機能の強化ということでしたが、このスタビライザーのレビューをHMC+との対比することは困難です。

スタビライザーの性能を語るときは、ざっくりと「振動吸収性」と「剛性」で書いていますが、厳密に書けばスタビライザーの重さあたりの「振動吸収性」と「剛性」です。使用するアーチャーにかかる重さを無視して単純にロッドを太くすれば簡単にどちらの数字も高くすることは可能ですが、そのような商品は望まれていません。

HMC22 センター 28インチ 177g サイド 11インチ 214(107g x 2) エクステンダー 5インチ 85g CX2バー 85g(SA含む) トップウェイト 3つ 114g = 675g

WIAWIS センター 28インチ 185g サイド 11インチ 190g(95g x 2) エクステンダー 5インチ 69g CX2バー 45g(SA含まない) トップウェイト 3つ 150g = 639g(-36g)

もう一つのウィンのスタビライザーシステムHMC22との比較であれば、ウェイト1つ分の違いですので、こちらをベースに見ていきます。ロッドの径は22mmから、WIAWISではセンター・サイドは18.3mmに、エクステンダーのみ20.4mmとなっています。全体の重さはほぼ同じでロッドは大幅に細いものになっています。WIAWISのロッドの特徴として細くて重いロッドであると言えるかと思います。

0C9B8269-e1424111769811
DSC_1127もう一つの特徴はSIMSなどから発売されているスタビライザーに追加するロッドに装着するタイプのゴムダンパーをセンタースタビライザーとサイドスタビライザーの根元に標準装備している点です。これによってスタビライザー根元部分での振動吸収性の向上を見込むことができます。さらに細いのに重いロッドを使用していることからも、実際にセンター1本だけでテストしてみると、HMC+とHMC22に比べて実感できるほどの振動吸収性の向上があります。細い分、風に対しても有利になっています。

DSC_1129ただ、残念な点もあります。それはゴムダンパーがぴったりとロッドに装着されていないところです。写真のように簡単にめくれます。ロッドの振動を吸収するのであれば、より密着しているほうがよく、この部分を交換するシチュエーションもないと思いますので、購入後はこの部分を接着してしまったほうがよいかもしれません(自己責任でお願いします)。

DSC_1130

DSC_1131今回、ロッド単体ではなく、Vバーシステム全体で紹介したのは、このロッドのセンタースタビライザーには非常に長いねじが装着されており、Vバーでの使用を前提として設計されていることです。Vバーで使用する時でSAボルトを介することなにく直接エクステンダーに装着でき、システム全体の重さを軽くすることができます。

ただ、最初の比較で説明したように、これはあくまでも重いロッドによって全体的に重くなってしまったWIAWISシステムを少しでも軽量化するための工夫であり、このスタビライザーが軽さを目指して開発されているということではありません。SAがいらないWIAWISって軽いスタビだと思って購入すると間違えます。

以上の特徴を踏まえると軽量なスタビライザーを求める方には、今後もHMC+は最適な答えになるでしょう。

HMC+を使用していて重さが気にならない体力がある場合、HMC+から移行すると重心が前方(的側)に移動することによって飛び出しの向上と振動吸収性能の向上が見込めます。

問題はHMC22との比較ですが、正直WIAWISは重さを除けばよいスタビライザーだと思います。風対策にもなる小口径ロッドで振動吸収性が高く、ロッドの剛性も十分です。かつ値段もそこまで高くはないので、WIAWISと比較して明確に優れている点があるHMC+と違い、WIAWISとHMC22を比較すると、多くの場合でWIAWISのほうがよいと思います。少し考えたくらいではプロショップでWIAWISよりもHMC22のほうがお勧めできる場面が思いつきません。

この特徴的な長いセンターロッドのねじによってお客様が望むスタビライザーのセッティングが困難な場合、お客様がアタッチメントに抵抗を持っている場合くらいでしょうか。

リカーブだけではなく、コンパウンド(27.5インチ 58ポンド)でもテストしましたが、そのケースにおいてもWIAWISのほうが優れています。コンパウンドでも小口径で剛性があるロッドが流行っていますので、コンパウンドアーチャーにとっても、今後はHMC22よりもWIAWISのほうがお勧めできます。

本日よりリカーブ店で販売を開始します。間もなく、コンパウンド店の方にも登録予定ですが、32インチ黒の入荷日がまだ未定です。


ウィン&ウィンからWIAWIS Nano MAXが入荷しました。

DSC_0932ウィン&ウィンからWIAWIS Nano MAXが入荷しました。INNO MAX(在庫限りです)の次世代モデルですが、作りは全く同じです。写真の左がNano MAXハンドル、右がInno MAXハンドルです。ロゴと塗装の違い以外に外から見てわかる違いはないと思います。カーボンハンドルは金型を使って製造するのですが、全く同じ金型を使用していると思われます。

DSC_0933重心バランスの再設計(重心を的側に移動)と使用している素材の見直しを行ったようです。ナノカーボンを使用することでよりハンドルの剛性を向上させているとのこと。重さはINNO MAXの1,300gから1,320gとなり、記憶が正しければ、これまでウィンが製造した中で一番重いカーボンハンドルになっています。

例えば、2008年、ホイットの最上位モデルはへリックスの1,351gで、ウィンはINNOカーボンハンドルの1,200g。ウィンのほうがホイットよりもハンドルは軽いことが多かったのですが、今や、1,320gのNano MAXに対して、ホイットのプロデジィーXTは1,224g。時代が変わってきた感がします。まぁ、メーカーの方針が違うほうがユーザーの選択肢が広がるので良いことだと思います。

Nano MAXハンドルはINNO MAXハンドルのマイナーチェンジとしては冒険せずに保守的にまとめてきた感じがします。INNO MAXハンドルは在庫限りです。在庫がなくなり次第、Nano MAXハンドルに切り替えて販売していく予定です。


ウィンの2015年モデルのWIAWIS Nano ONE フォーム/ウッドが入荷しました。

DSC_0850ウィンの2015年モデルのWIAWIS Nano Oneリムのフォームタイプとウッドタイプ両方入荷しました。まだ、一部サイズのみですが、順次入荷予定です。去年は納品の遅れが立て続けに起こりましたが、今年の生産は順調そうです。春節前に間に合いました。
DSC_0852
簡単に見たところでは、予想通りのリムです。2014年に大成功したホイットのクアトロリムへ至る(F7リムから)進化と同様に、WIAWISリムもINNO EX POWERと比べて重くなっており、矢速を追わず、リムの安定性を追求しているように見えます。INNO EX POWERからの大きな変更点は少なく、チップの形、リムのカーブなどはほぼ同じです。INNO EX POWERとの違いは素材だけのように見えます。
DSC_0851写真はこれからセッティングしてテストする予定のフォームコアのM42ポンドですが、表面のデザインはウッド調…リムの内部に天然繊維由来の振動吸収素材が使用されていることのアピールだと理解していますが、ちょっとややこしいような気もします。

本日より販売開始、これをチューニングしての正式なテストは2月に入ってからになります。また、新しいハンドルやスタビライザー、タブの出荷開始の連絡はないので、まだ時間はかかりそうです。


WIAIWS ONEリムは間違いなく振動の少ないおとなしいリムだが、矢速は?

WIN_WINWIS_one_Wood_limb_2015ウィンの新しいハンドルについては前の記事で書きました。こちらの記事では、リムについて書きます。
ウィン&ウィンアーチェリー工場7
まず、ONE(ワン)という名前の由来から。以前、ウィンの工場がテレビで紹介されたという記事を書きました。この中でひずみゲージによるテストを紹介しました。これはティリングという作業で、ひずみゲージはそのセンサ部で自身がどの程度折り曲げられているのかを測定します。このセンサをリム全体に張り付けて、リム全体がどのように曲がるのか、全体が均一に曲がっているのかを測定します。今回、ウィンのリムでは全体が同じ様曲がることを基本設計として組み込んでいます。それでワンという名前になっています。

しかし、全体が同じ様に曲がるのがよいのかどうかという点は分かりません。メーカーによっては、チップ部分を強調して作り、その部分により高い負荷がかかるようにしています。以前には、ウィン自身もそのようなリムを作っています(WINACT Focus)。あとは入荷してから調べてみたいと思いますが、ここ言いたいことは、全体に同じような負荷がかかるという設計は、これまで競合メーカー含めできなかった設計ではなく、メーカーが選択してこなかった設計ということです。どちらかというと、リムチップ側に高い負荷をかけるという設計が一般的です。

vib_03(グラフは短いほど性能がよい)

クアトロのテスト結果を以前に何個か記事にしました。ここの部分は現時点での自分の予想ですが、INNO EX POWERリムはクアトロリムと比較して、矢速の点では決して劣っていません。クアトロリムはF7と比べても速いリムではありません。EX POWERがクアトロと比べて明らかに劣っていたのは振動の収まりという点です。なので、今回のこのリムでは矢速の強化ではなく、矢速を維持したままで、クアトロよりもおとなしいリムを目指してきたのではないかと思っています。

それを目指してウィンが行った設計の方針変更の一つはリム全体へかかる負荷のバランスの見直し(リムチップ側へかかる負担の軽減)と、もう一つ振動吸収に優れた”Flaxpreg”という天然繊維をエポキシを固めて、シート状にしたものをリムに使用しています。このFlaxpreg素材によって、リム全体の振動吸収性能を飛躍的に高めているようです。

ウィンの説明では、これらの設計によって、リムチップの動きが他のメーカーに比べて飛躍的におとなしくなっているとしています。ただ、これは当然のことで、リムチップにかける負荷を減らせば、その動きがおとなしくなるのは当然です。

ここからは入荷してからでしか評価できませんが、これらの設計によって、新しいWIAWIS ONEリムが振動吸収性に優れ、大人しいリムになっているのは間違いないと思います。このリムを評価するうえで大事になってくるのは、これらの設計変更を加えて振動の収まりをクアトロ同等、もしくはそれ以上にした結果、矢速がどのようになっているかという点に尽きるのではないかと思います。矢速がEX POWERと同じかそれ以上であれば、このリムは間違いなく2015年の競技で大活躍するのではないかと思います。

あとは入荷を待ちます。

あと、同時に発表されたスタビライザーについては資料はあるものの、径と重量の情報がありませんので、それらの情報がないと評価できないため、まずは記事にしません。追加情報を待ちます。


ウィン&ウィンの2015年モデルのカーボンハンドル WIAWIS NANO MAXはウィンにとっての原点回帰

WIAWIS_MAX_INNO比較新しく発表されたWIAWIS NANO MAXを見て驚いた人は多いと思います。写真の左がINNO MAX、右がWIAWIS NANO MAXです。まぁ、どう見ても同じですね。完成品を見ていませんが、写真で比較する限り、INNO MAXはほぼ100%同じ形をしています。遠目で見分けることはまず不可能です。

では、WIAWIS NANO MAXとINNO MAXは何が違うかというと、ハンドルのバランスが変更されていて、従来の重心よりも30%前方にハンドルの重心を置いています。

先日、他の最新設計のハンドルではなく、再度5年前に登場したホイットのGMXハンドルで世界記録を更新した時のコメントですでに書きましたが、カーボンハンドルの優位性とは何だったのかというものが問われています。ウィンが初めてカーボンハンドルを発表した時には、ホイットをはじめ他社も追随すると思われました。しかし、その後サミックからもカーボンハンドルが出るという連絡があったものの、結局発売されず、ホイットもMKもカーボンハンドルは製造していません。

GMXのレビューは2008年11月、ちょうど6年前に書きましたが、GMXのコンセプトはホイットにとっての原点回帰というタイトルにしました。今回のこのWIAWIS Nano MAXハンドルはどうかというと、こちらもウィン&ウィンのカーボンハンドルの設計の原点に回帰したモデルになったといえます。

TFSシステム
この広告を覚えていますか。これは、ウィンが2009-2010年にプッシュしていたTFSシステムというもので、写真のように、発射時のハンドルのねじれ(矢のクリアランスを邪魔する方向の動き)を最小限にするという目的のものでした。
TFSシステム_Apecsハンドル
その仕組みは…まあ単純なもので、発射のハンドルの動きは支点であるグリップを中心に発生しますが、ハンドルを的方向に長くして、重心をグリップから離すことによって、ハンドルがより”固定される”状態を作り出すというものでした。それを搭載したハンドルTF Apecsは悪くないものでしたが、特にトラブルもなく、不具合も少なかったのに…個人的な印象としてはその奇抜的なデザイン、または確か14万円ほどもした定価が原因であまり支持されず、商業的には失敗したモデルとなりました。それ以降、ウィンは同様のデザインのハンドルを設計しなくなります。

front_weight
モールド形成
今回のWIAWISハンドルでは、デザインはINNO MAXと同様なものにしながらも、削り出していくアルミハンドルとは違って、カーボンハンドルの特徴であるモールド形成(写真下)という手法だからこそできるやり方で、ハンドルのバック側(的側)にウェイトを挿入することで、見た目はINNO MAXと同じでもハンドルの重心を30%前方に置くことを実現しています。ウェイトをハンドルに埋め込むことでTFSシステムと同様のものを実現しているのです。

ハンドルの中でも重心や重さにに偏りが生じれば、当然、振動・負荷はハンドル全体ではなく、特定の部分に集中しやすくなります。その対策として、新しいWIAWISハンドルでは、カーボンハンドルに使用されているカーボン繊維のアップグレードを行っており、リムなどには既に使用されているナノカーボンをハンドルにも使用することで、これまでのウィンのハンドルと比較して30〜40%強化されたカーボンを新しいハンドルでは使用しています。
ウィンの資料によると、シューティング中の振動を30%削減することに成功しているそうです。
最初にこの、INNO MAXと同じ形というある意味では非常に奇抜なデザインのハンドルを見たときは戸惑いましたが、その設計に対する思想としては、ある意味では”ウィン”のカーボンハンドルに対する考え方、重心を前方にして動きを抑制する・またバックの振動をより重点的にとる(NXエキスパートなどでの設計)を取り入れた、ウィンなりの原点回帰があるように感じられます。

NX_ハンドル_バックイメージ参考資料:NXエキスパートハンドル(2008)

このハンドルは今後のアーチェリー業界でのカーボンハンドルの成功を予想するための、一つの試金石になるように思います。


ウィン&ウィンが2015年モデルを発表、新しい上位モデル登場

WIN_WINWIS_nano_Max_riser_2015毎年より1か月程度前倒しで、ウィン&ウィンが2015年モデルを発表しました。いくつかの店舗で現行のウィンの最上位モデルの安売りが行われているのでお気づきの方もいたと思いますが、2014年で持ち越しになった最上位モデルの更新が行われます。上の弓はINNO MAXの後継モデルのWIAWIS Nano Maxハンドルです。一言でいうと、重量バランスが変更されています。

*注:毎年書いていますが、ウィンは発表から出荷まで2か月から最大で6か月かかることもあります。
WIN_WINWIS_one_Foam_limb_2015
WIN_WINWIS_one_Wood_limb_2015
リムではINNO EX POWER/PRIMEのかわりに、新しくWIAWIS ONE フォーム/ウッドが登場します。今までリムに使われたことのない新しい繊維(天然素材のものと聞いています)を使用しているのが特徴です。クアトロリムを上回ることができるか期待です。
WIN_WINWIS_ACS_Nano_2015スタビライザーではWIAWIS ACS スタビライザーというのが登場するようです。ハンドルとともにHMC22の後続モデルのようです。

詳細の資料も届いていますが、解読中です。本日はお知らせだけとします。また、廃盤になる商品の確定情報はまだないです。