柔らかいリムとは何か、リムの特性評価について

courbes713x4882017年、多くのリカーブメーカーがリムを発表しましたが、リムの特性の評価について少し書きます。

リムを評価するときに「硬さ」「柔らかい」という表現がありますが、その定義があいまいなために、人によって意味が違い誤解が生じている部分があると感じるときがあります。

上はウーカ(UUKHA)社のリムの特性表です。右肩上がりのラインは多くの方が見慣れたドローフォース曲線(fx曲線)です。対して、右肩下がりなのが、リムの硬さの指標です。目盛りは右側のものを使用し、「6#(lbs)/inch」は1インチ引くと6ポンドリムが重くるという意味です。これを見ると、赤のライン(UX100)は引き始めが硬さ(3インチ引いたところでインチ当たり4.3ポンドの増加)、青のライン(一般的なラミネートリム)はき始めが柔らかい(3インチ引いたところでインチ当たり3.4ポンドの増加)です。

それが、9インチ引いたところで逆転し、その後クリッカーゾーンまで引いたところでは、赤のライン(UX100)は柔らかく(17インチ引いたところでインチ当たり2ポンドの増加)、青のライン(一般的なラミネートリム)は硬さなり(17インチ引いたところでインチ当たり2.4ポンドの増加)です。

上位モデルのリムであれば大抵このようになります。当然の話ですが、28インチ引いた時に異なるリムで同じ40ポンドの力が蓄えられているのであれば(*)、それは前半に蓄えられたか(引きは始めが硬さ)、後半に蓄えられた(クリッカーゾーンが硬さ)かのどちらです。リムはアーチャーが引いた力以上のエネルギーを持つことは不可能ですので、引き初めからクリッカーゾーンまですべてにおいて柔らかく、かつ、同じだけのエネルギーを持つリムは物理的に存在できません。2つのリムを比較した時、相対的にどこかに柔らかいゾーンがあるリムは、どこかに相対的に硬さゾーンを持つ必要があるのです。

*厳密には運動エネルギーで単位はft-lbs

ちなみに、クリッカーゾーンでの硬さ2lbs/inch程度が標準と言われています。ここを基準に各メーカーいろいろと表現をしていますが、UUKHAのような20%程度違うと顕著に違いを感じます。10%程度で高ポンドなら実感できる程度、5%程度になると…私では感じられないくらいになります。

グラフの通り、(あるドローレングスにおいての)リムの硬さというのは個人の感想・感覚ではなくグラフとして科学的に定義できるものですが、それが個人によって感覚が変わるのは、多くのアーチャーはドローサイクルの中においてリムの感覚をつかむためだと考えられています。つまり静的硬さは定義されていますが、実際にアーチャーが感じるのは動的な硬さであるということです。

引き初めの硬さをリムの硬さとして感じる方はあまりいませんが、その中盤の引き心地をリムの硬さとしている方もいれば、クリッカーゾーンをリムの硬さとして感じる方もいれば、硬い部分(High lbs/inch)と柔らかい部分(low lbs/inch)の差異が大きいと柔らかいと感じる方もいます。

リムの(あるドローレングスにおいての硬さ)が価格的に定義できるのに、評価は個々人によって変わることがあるのは、以上の問題が存在すると考えられていて、矢速と違い、個人によって感じ方が変わる以上、その数値の測定には価値がないと考えています。