ウィン&ウィンの2014年モデル入荷 – その三は「INNO AXT」

DSC_0056ウィン&ウィンの2014年モデル入荷の最後は、INNO AXTハンドルです。CXTをアルミハンドルとして設計し直したモデルです。

20140428_173230正式な入荷は今日が初めてですが、選手向けのデモ用のハンドルで、さっそく今年のワールドカップのインドアステージ3でメダルを獲得しました。

DSC_0057
DSC_0058CXTハンドルとの違いはまず重さ。AXTハンドルの重さはウィン&ウィンのハンドルの中で一番重く1,340グラムです。AL1ハンドルよりも20グラム(ウェイト1個分)重い設計になっています。また、もう一つの違いはカウンターブッシングがあることで、位置はAL1と同じセンターブッシングの裏側、グリップの真下です。

DSC_0060リムポケットのセンター調整機構もAL1と同じです。大きさはウィン&ウィン専用ではなく、MKやホイットのリムも使用できる大きさになっています。

ホイットのハンドルは近年軽くなってきていますので、重みのあるアルミハンドルをお探しの方にお勧めです。ただ、性能的な飛び抜けたポイントはないので、WIN&WINのINNO CXT以降の競技用モデルをお持ちの方であれば、買い替えても大きな違いは感じられないと思います。WINACT/WINACT-XTなどからの買い替えであれば、剛性の違いは感じられると思います。最新技術を搭載したモデルというよりは、ウィンのハンドルの新しい選択肢の一つですね。


ウィン&ウィンの2014年モデル入荷 – その二は「INNO MAX新色」

DSC_0054
DSC_0055ウィン&ウィンの2014年モデル入荷のその2は、INNO MAX新色の黒/ゴールドです。まぁ、性能的には特に新しい点はありませんが、裏のリムボルトロックねじまでゴールドになっているのは驚きでした。ちゃんと仕事していますね。

本日入荷分はすべて事前に連絡をいただいて、取り寄せ注文をしている方の分として納品されます。次回入荷はすぐの予定ですが、ゴールデンウィークの関係で、荷物が動かないと少し遅れます。カートで注文できるよう色を追加しまた。


ウィン&ウィンの2014年モデル入荷 – その一は「ラピード」

ウィン&ウィン(WIN&WIN)の2014年モデルが入荷しました。 まずは、ラピード(RAPIDO)のレビューです。 この後はAVTを書きます。以前の記事で予告した通り、WINACT-VTだけは製造が遅れています。出荷されているのは、ラピードはINNO AVTだけです。
1483479_551457481615231_928935301_oラピードに関して言えば、ようやく理解ができたような感じです。上はラピードが2014年の新型低価格カーボンハンドルとして発表されたときにあがった写真ですが…いくら低価格とはいえ、こんなチープなデザインで売れるのかと心配になりましたが…最終的にはいくつか細かい修正がされ、ちゃんとしたカーボンハンドルとして入荷してきました。

DSC_0053

その形は…RCX-100そっくりになりました。

DSC_0050前からの写真を比較するとこんな感じです。左がラピードで、右がRCX-100です。見た目は酷似しています。では、その違いとは何か。一つは素材、もう一つはリムポケットです。

DSC_0051ハンドルの素材ですが、RCX-100はほぼカーボンだけで製造されているモデルです。対して、低価格モデルのラピードはカーボンとクラス繊維を混ぜて製造されています。カーボン量が少ない分、価格も安くなっています。

では、ただのRCX-100のダウングレードモデルかと言うと、そうでもなく、INNO MAXやUUKHAのハンドルでとられている精度向上ための機構を同様のものが搭載されています。コンポジットカーボンとリムを直接接合させると、どうしても最終的な精度調整が落ちます。その対策として、INNO CXTでは金属プレート、UUKHAのハンドルでは特殊プラスチック樹脂・フォージドジュラルミン・黄銅の3つ素材を組み合わせたリムポケットを、INNO MAXでは、センター調整機構全体をアルミで独立させるという仕組みが考案されましたが、ラピードではUUKHAの設計に近いものが採用され、リムポケット全体をカーボンではなく、精度のコントロールが容易なプラスチック樹脂にしています。

DSC_0052白のステッカーの後ろに隠れているねじが見えるでしょうか。ここはお客様がいじるところではありません。あくまでも説明のために書きます。ウィン&ウィンの説明では、ハンドルが完成した後、ハンドルを測定し、この部分のねじで調整をしながら、最終的に樹脂製のリムポケットとグラスカーボン製のハンドルとの精度をすり合わせ、完璧な精度を実現して出荷しているとのことです。このネジは調整に使うものではないのでご注意ください。

ということで、最初は位置づけがよくわからなかったラピードですが、素材はチープでも、その価格帯でできる工夫を施して、ハンドル全体、リムと合わせた時の精度は上位モデル(RCX-100)に勝るとも劣らないものに仕上げたのがラピードと言えます。

お手ごろな価格(3万円台前半)でカーボンハンドルを試してみたい方にはおすすめな一本です。


CX(Carbon Express)のナノ・エクストリームとナノ・SSTが入荷しました。

DSC_0045新しく代理店になったCXから、まずはナノ・エクストリーム(Nano Xtreme)とナノ・SST(Nano SST)が入荷しました。

426105_10200411055229585_1206825740_nCXのリカーブシャフトのシューターで日本でも有名なのは、やはりフランジィーリでしょうか。CXに切り替えてからは、ロンドンオリンピックで金メダルを獲得。96年のオリンピックでの銅メダル、2000年のオリンピックでの銀メダルで、全色コンプリートです♪

CXの競技用シャフトの精度・性能に関しては、もう実証されているので、今回日本での販売に当たって、一番告知して、お客様に知っていただかなければいけないのは、イーストンシャフトとの違いだと思っています。

イーストンの競技用シャフト(X10とACE)から移行する場合、簡単に書くと、

1.ワンサイズ柔らかいシャフトを選んでください。

2.ポイントを10グレイン軽くしてください。

この二つを理解してシャフトを選択していただければ、正しいシャフトを選択することができます。
cx_archery_windイーストンの競技用シャフトと比較して、CXのシャフトが提供するのは風に対する高い抵抗力と矢速の向上です。風に対して強いシャフトとは、簡単に言えば、細く、かつ、重いシャフトです。

細いシャフトは断面積が減少するので、風の影響を受けにくくなります。重いシャフトは高いエネルギーを保持することができるので、これもまた風の影響を受けにくくなります。

上のグラフはイーストンのX10とACEとCXのシャフトを比較したものです。細さではCXの矢が圧倒的に細いのに対して、重さは、イーストンのシャフトよりも硬いスパインでは重く、柔らかいスパインでは軽くなっていることが確認できるかと思います。硬いスパイン(400番など)で重くなっているのは、高いポンドではシャフトはむしろ重い方がよりエネルギー効率が向上し、高いエネルギーを保持して失速しないのに対して、柔らかいスパイン(1000番など)では、単純に軽い方がメリットが大きく、低い弾道と速い矢速を得ることができるためです。

これらの性能を実現したCXのシャフトの特徴ですが、まずは、非常に高弾性の46Tカーボン素材を使用していることです。メリットはしては、シャフトの耐久性が向上し、高い頻度で使用しても、スパインが落ちないことがあげられます。注意していただきたいのは、耐摩耗性が非常に高いというのが特徴であり、非常に強度が高いというわけではありません。強度は実射テストではイーストンとほぼ同等かわずかに高いくらいです。

46Tカーボンを使用したことによって達成したのは、使っていてシャフトがヘタって来ないということで、的の脚や防矢のための板とかに射ってしまったときは、イーストンと同じような壊れ方となります。

話を「1.ワンサイズ柔らかいシャフトを選んでください。」に戻すと、スパインというのは静的に測定されるものです。それに対して、イーストンのシャフトに対して高い弾性力のある素材を使用しているCXのシャフトでは、スパインが同じでも、ダイナミックス(動いているときの反応)が全く異なります。そのために、スパインはワンサイズ柔らかいものを選択してください。ワンサイズ柔らかいスパインでイーストンのものと同じ挙動となります。

次に、「2.ポイントを10グレイン軽くしてください。」という点ですが、これはCXの特許技術に関わるものです。イーストンのX10とACEはCXのNano XTremeとSST同様に複合スパインシャフトですが、バレルシャフトと言って、中央部のカーボン量を単純に増やすことで、異なるスパインを実現しています。それに対して、CXでは特許技術により、シャフト全体均一なカーボン量で異なるスパインを実現しています。そのために中央部分に重さが集中しているバレルシャフト(X10/ACE)から買い替えの場合、10グレイン軽いポイントで同じF.O.C(矢のバランス)となります。矢のバランスを変えたくない場合は、10グレイン軽いポイントを選んでください。ACG/ACC/カーボンワン/アポロなどのストレートシャフトからの買い替えであれば、ポイントの重さを軽くする必要はありません。

この2点を考慮していただければ、必ず、CXのシャフトのすごさを分かっていただけるはずです。特に、600番から柔らかいスパインでは、必ず実感できると言っていいほどの違いを生むシャフトです。

今、自分でも使っているCXのナノ・プロシャフトは2007年発売で、少しずつ愛用するトップアーチャーが増え、今では、どの国際大会でもメダルに絡めるシャフトにまで成長しました。ナノ・エクストリームシャフトも、2020年東京オリンピックを目標に、長い目で育てていきたいと思っています。値段は安くありませんが、UUKHAのリムのように少しずつ、愛用者が増えていければよいかなと思っていますし、メーカーの担当者も賛成してくれているので、少しずつ売っていきたいと思っています。

コンパウンド用のシャフトは現在テスト中です。5月に販売を開始できるよう準備しているところです。

sha_da1_6076

sha_da1_6142また、現在行われている上海ワールドカップで、日本は男子団体で決勝戦に、女子団体で三位決定戦への進出が決まりました。

男子団体決勝戦は日曜日の12時、女子団体三位決定戦は日曜日の11時に行われる予定です。そして、男子団体で日本に負けましたが、ウクライナチームが試合に出場してきましたね。いやー、良かったです。


コードバンが高騰しております。

DSC_0035昨年からコードバンが高騰しております。各メーカー、苦労しているようで、確実に価格に反映されてきております。最近ではFITタブを販売・製造するハスコが交換用コードバンの価格最大で33%も引き上げました。

その中で、もともと価格の高いKSLタブを製造するアリゾナ(Arizona)社では、値上げではなく、人工素材(スーパーレザー)に切り替えることで対応するという判断をしました。装着されているレザー以外はすべて2013年モデルと同じで、パッケージも新規製作ではなく、コードバンと書かれた部分の上にスーパーレザーというシールを貼っての対応です。

DSC_0037
その仕様変更後の2014年モデルが本日届きました。

DSC_0036手触りは滑らかですが硬いです。コードバンと比べるとメンテナンスが楽な分、しっかり馴染んでくるまでには時間がかかると思われます。

コードバンを使用した2013年モデルは在庫限りで販売中です。また、交換用のコードバンも在庫限りです。今後は、交換用スーパーレザーの取り扱いになります。現在コードバンタイプのKSLタブを使っている方も、いずれかはスーパーレザーに交換しなければいけない流れになっていくと思われます。

DSC_0038
DSC_0039また、まだテスト中で販売開始は3-4日後の予定ですが、インナーウェイトシステムという変わった構造のアリゾナの新しいスタビライザーも入荷しました。スタビライザーのウェイト側のブッシングがねじ式で外れるようになっていて、その内側にウェイトを内蔵していくという変わった仕様です。アメリカでは一部のリカーブアーチャーも使用していますが、30インチモデルのロッドだけで260g程度あるため(一般的なスタビにウェイトを3つくらいつけた時の重さ)、リカーブでの使用はあまりお勧めできないです。コンパウンド用として販売予定です。


KROSSENのエアロ・アッパーとXTAクイックデタッチが入荷しました。

DSC_0029
先日発表されたクロッセン(KROSSEN)の2014年の新モデルが入荷しました。再度在庫を調べた結果、2013年モデルのアッパーが1つだけ在庫にあったので、特価品に追加しました。

新しいシリーズではアッパーが2種類になり、エアロ(AERO)軽量ロッドのRMXアッパー(写真上)と大口径ロッドのJXXアッパー(写真下)となりました。また、ウェイトは通常のウェイトから薄くも重量のあるプレートウェイトに変更されました。プレートウェイトに変更することで、同じ5インチのアッパーで、振動を吸収する部分の割合が増えました。

DSC_0031 DSC_0034また、新規の商品として4種類の設定があるXTAクイックデタッチが入荷しました。ストレートから15度ダウンの間で自分に最適な角度を見つけることができます。リカーブでも使用できますが、こちらはコンパウンド商品として登録しました。


UUKHAのVX1000リムが入荷しました。

DSC_0018
UUKHAの2014年の最新モデルVX1000リムが入荷してきました。実射はテルフォードでしましたが、リムの設計について、わかりやすく表現するため、10年前の設計のエクストリーム(2004年)と比較してみました。

パッと見同じサイズに見えないかもしれませんが、どちらもMサイズのリムです(ポンドは違うのでリムの厚みは比較対象ではありません)。

DSC_0019
DSC_0020
リムボルトに装着するU字の部分を揃えた写真が上で、リムチップの位置を揃えた写真が下です。エクストリームと比べて、リムのリカーブの設計が全く異なることがわかるかと思います。

今度のリムのコンセプトは、より静かで振動が少なく、より軽く、より矢速の速いリムです。リムは(ブレース状態での)長さが短い方がより振動が少なくなり、大人しくなります。写真からこのリムがかなり短いことが確認できるかと思います。


ただ、リムを短くしても、それはリムの設計ではなく、Mサイズのリムの代わりにSリムを使えばよいだけになってしまうので、高性能なリムではリカーブを強調して、より強いリカーブにすることで、弓の長さを短くしながら、リムのストローク(ドローレングスに対してのなめらかに引き心地)を確保しています。そして、より強いリカーブはより速い矢速を生み出します。

VX1000リムでは、ついに90度の垂直に切り立ったリカーブを製造することに成功しています。リカーブを強くすることはリムのストレスが増えることになります。いくら設計でリカーブを強くしても、リムがそれに耐えられなければ、意味がないことですし、また、リムの重さを重くすれば、そのストレスに耐えるリムを作ることは簡単ですが、反発力のためではなく、耐久性のためにリムの厚みを設計してしまっては本末転倒です。

UUKHAはこのリムで初めてカーボンを90%以上から、完全なるフルカーボン、100%のカーボンリムをコンポジット製法で製造することに成功しますが、100%カーボンコンポジット構造だからこそ、この強くしなやかで軽量なリカーブを持つことができたといえます。

HoytLimb
これは対するホイットのリムのリカーブの変移です。990TXは2009年モデルですので、この間5年経過していますが、新モデルのたびに2-3度ほどリカーブを立ててきます。ホイットはコンポジットではなく、ラミネート製法ですが、この感じで行くと、2018年ごろ(次の次の新モデル)ではUUKHAのような垂直なリカーブを持つリムが出てくるかもしれません。大げさに言えば、UUKHAの設計はホイットの4年先を行っています。

VX1000
せっかくなので、先日にベータ版が完成したKinoveaで比較してみました。10年前の設計であるサミックのエクストリームリムと比べ、16度も強調されたリカーブを持っています。

IMG_20140405_195120
そして、UX100で使われていたグラスファイバーとアラミドファイバーをなくし、100%のカーボンファイバーでリムを構成する(Monolith C evo 2)ことで、リムの軽量化にも成功しました。

2014 UUKHA VX1000 リム M38 364g(182-182)

(参考値)
2012 HOYT 990TX M38 415g(207-208)
2012 HOYT CARBON 550 M38 442g(220-222)
2014 HOYT GP クアトロ フォーム M38 386g(192-194)
2009 WIN&WIN INNO POWER M38 370g(184-186)
2010 WIN&WIN INNO EX POWER M38 346g(172-174)

現在市場で最軽量のINNO EXシリーズ、RCX-100リムには及びませんが、HOYTのリムよりも5%以上は軽く、最軽量とは言えなくとも、軽量リムといえる位置づけになっています。

DSC_0021

また、ラミネートリムではできない設計として、リムを台形型に加工することで、わずかにでもリリース時の空気抵抗を減らす設計になっています。ラミネートリムの場合はチップ部分にさらに別の素材を張り付けることで、チップ部分だけであれば、同じような設計はできますが、リム本体ではこの設計は実現できません。

さて、UX100リムが登場した時に、次のリムで期待したいこととして依頼したすべての条件を満たしていて、本当に良いリムです。小さいメーカーなのに本当に努力したなと感心します。

ユーロ高で販売価格が高くなりましたが…このリムの良さを頑張ってお伝えし、この技術と性能の良さを分かっていただける方にはぜひ使っていただきたいです。

また、このリムの引きは非常に柔らかいので、硬い引きが好きな方にはおすすめできないです。


リック選手のステルスショットのレビュー

オランダ代表のリック選手のステルスショットのレビューがアップされました。まだ、受け取ったばかりのようで、インドアではすごくいい感じだったけど、まだアウトドアではまだ使ってないとのことです。ちなみに、この試合で優勝し、今年のインドアワールドカップでは2位でした。

要約すると

– クアトロよりはF7よりも若干速く、効率性が高いのでスパインを合わせるためにポンドを下げた
– クアトロはリムチップが硬いのでリリースのミスを拾いにくい(*)
– ステルスショットが矢が弦から離れるタイミングを一定にしてくれる
– ステルスショットを装着するために再チューニングの必要がなく、装着するだけで使える
– ステルスショットを使うことでグルーピングが小さくなった

とのことです。

こんな時代ですので

「効果には個人差があります」

と書いておきましょう。

*人によっては硬いリムの方がリリースのミスを拾いやすいと感じる人もいると聞いたことがあります。個人的にはリックの意見に賛成ですが。

こちらがこのインタビューを撮影し、個人優勝したベガスシュートの決勝です。


DECUTから新しい商品のテスト入荷です。

IMG_20140325_185448
IMG_20140325_185529
DECUTから2つ新しい商品がテスト入荷しました。期待のメーカーで定期的に新商品をチェックしているところです。

まずは、タブ。どんな革(これはコードバンではなくスーパーレザーと呼ばれるもの)を使用しているのか気になりましたが、品質は悪くなさそうです。ただ、機能的にはFIVICSのJMシリーズとほぼ同じで、価格もほぼ同じですので、この商品の取り扱いはパスします。入荷したものは特価品に追加しましたので、興味がある方は。

IMG_20140325_185954
IMG_20140325_185932
(↑CEX2000に装着してみたところ)

次にダンパーですが、変わった感じのゴムを使っています。表現が難しいですが、硬くもなく、柔らかくもなく、中間程度の硬さで、かつ、曲げてみると「粘り」があります。具体的にこの場所に使うとよいとか思いつきませんが(1/4ねじなので…ねじサイズ無視すればスコープ・サイト用のダンパーとして最適かと思います)、面白い商品です。

IMG_20140325_190126
また、通常は接合部分はゴムだけですが、このダンパーはスタビライザーとウェイトと接する面がともにフラットな金属面になっています。思いつく限りではこの設計はほかのメーカーにはないかと。

ちょっと面白そうなので、このダンパーについては少し取り寄せで販売してみようかと思います。


プレミアム+ハンドルが入荷しました。

premium+riser昨年の11月に発表されたプレミアムハンドルの二世代目「プレミアム+」ハンドルが入荷しました。

SONY DSCハンドル自体は事前に1月のテルフォードで見たデザインとほぼ同じです。違う点としてはロゴの色がゴールドに変更されたことくらいでしょうか。

SONY DSC
今回、第一世代のプレミアムとプラスとの一番の違いはセンター調節機構で、プレミアムプラスでは上位機種同等のセンター調整機能にアップグレードされ、センターとティラー・ポンドを別々に調整することが可能になります。
IMG_20140323_182807また、グリップの形状はウィネックス(WINEX)とフォージドプラスと同じですので、別売りのウッドグリップに交換することも可能です。

とりあえず黒・青・赤の3色が入荷しました。これ以外の色は次回便だと思いますので、4月の中旬ごろの入荷かと思います。

W&W/SF プレミアム+ ハンドル

W&W アルミハンドル ウッドグリップ