SANLIDA(サンリダ) HERO X10 -コンパウンドボウ-

中国のメーカーとして昨年末、にわかに注目を浴びてきたSANLIDAアーチェリーのターゲット用コンパウンドボウ「HERO X10」が入荷しました。

SANLIDA HERO 2019

【基本スペック】
・1.5カムシステム
・アクセル間 40インチ
・ブレースハイト 7.5インチ
・重さ 4.6ポンド(入荷品の実測 4.7ポンド)
・引き尺 27~29.5インチ
*現時点ではこのDLだけです
・ドローウエイト 30~40lb* 40~50lb 50~60lb
・カラバリ 黒、金、銀、赤、青、空青、緑、紫、
・レットオフ 65~75%(3段階)
*30~40lbは少し先のようです。

カタログ数値や見た目はOKアーチェリーのABSOLUTEのような。
ハンドル素材は6061系アルミニウム。リムはUSゴードン社製。意外と言っては怒られますが、ちゃんとした作り込になっています。

カムシステムは1.5カム方式。

分かりやすく言うとHOYTのスパイラルプロカムに似た仕組みとなっています。
引き尺変更は以下のモジュールを付け替えます。

モジュール番号は1から6まで。
予め「2」が装着されています。
1:29.5インチ
2:29インチ
3:28.5インチ
4:28インチ
5:27.5インチ
6:27インチ
雑感ですが、モジュールには数字の前に「U(アッパー)」か「L(ロワー)」が刻まれているのですが、これがまた見にくい打刻印です。打ち込みが浅いというか・・・。
私が見たときは「5」と「6」の見分けは虫眼鏡が必要でした。

レットオフが3段階です。

*写真は太

太・中・細の3種類のドローストップピンを付け替えます。

太いほうから65%、70%、75%と言う具合(目安)
太い時と細い時では細い方がホールディングウエイトは軽くなり、そして太い時よりも約1/8インチ程引き尺が伸びます。

ケーブルガイドバーはネジ固定式のフレックスタイプ。
シュートスルー部分の内幅は46ミリ。
ここ最近の各メーカーのシュートスルー幅からすると狭めの設計ですね。

グリップは細身の17ミリ幅です。

SANLIDA Archery 「HERO X10」 気になる方は是非店頭にお越しくださいヽ(^。^)ノ


PSE 2019年のエントリーモデル扱いは「Stinger Extreme」に。

長年VSカムで親しまれ「Chaos(カオス)」「Fever(フィーバー)」へと引き継がれてきましたエントリーモデルの代表格が2019年のラインナップからなくなってしまいました。
かと言ってこれに代わるものが新登場したわけでもなく、2018年に新登場したモデル「Stinger Extreme」(スティンガーエクストリーム)がエントリーモデルとして推していくことになったそうです。


と言う事で今回仕入れてみました。
色は「チャコール(CH)」。黒鉄色のペイントです。

他に黒、白、紫がターゲットカラーとして用意されています。いずれもペイントです
基本的にこの価格帯の弓はペイントモデルが殆どでしょう。
入荷したポンドは55ポンドモデル。
ポンドは「55ポンドモデル」と「70ポンドモデル」の2種類のみ。
フィーバーVSであった、29lb、40lb、50lb、60lbと言った小刻みなポンド展開ではなくなりました。
さらに2カム駆動だったVSカムですが、スティンガーエクストリームは「SXカム」と言う名称のワンカムで駆動します。

引き感、レットオフ直前の落ち感、ウォールの当たり方など、今回の入荷で初めてスティンガーエクストリームを手にしてみたのですが、意外なことに価格以上の仕上がりと期待感を持たせてくれる好印象となっています。
VSカムに比べ確実に矢速は上をいきます。
VSカムのそこはかとないチープな雰囲気はSXカムには一切見当たりませんでした。

基本スペックです。
・1カムモデル
・アクセル間:32.5インチ
・ブレースハイト:7-1/8インチ
・重さ:1.723kg
・ドローレングス:22.5~30インチ
・トローウェイト:22~55ポンド / 30~70ポンド
・矢速:316fps(ATA)/308fps(IBO)
・レットオフ:75%

スティンガーエクストリームに搭載される「SXカム」はケーブルの通り道を変更させることで「パフォーマンスセッティング」と「グロウウィズユーセッティング」の2通りから選べます。

オレンジラインがパフォーマンス…。黄色ラインがグロウ…の通り道です。ボウプレスにかけてケーブルをかけ直して変更します。

パフォーマンスは引き尺の長短に関わらずポンド調整幅は一定。一般的な弓と同じ仕組み。
一方でグロウは調整した引き尺に応じてポンド調整幅が変化します。
詳しくはこちらの表をご覧ください。

55ポンドモデルの引き尺調整およびポンド調整の関連をまとめた表です。
ご覧いただくとお分かりになると思いますが、55lbモデルで一発で22lbまで落とせるわけではないんです。
パフォーマンス(左欄)で55lbから32lbまで、グロウ(右欄)では組み合わせ多数なので割愛します。

ちなみにこちらは70lbモデルの表です。あわせてどうぞ。

エントリー向けながら比較的ハイスペックな内容。その上ワンカムなので、カムタイミングと言う概念が存在しない分、調整がとてもラク。
コスパにも優れたエントリーモデルとしておすすめの1台です。

PSE StingerExtremeは店舗およびオンラインショップで販売中ですヽ(^。^)ノ


Arc Systeme l’Attendeux II By PJが入荷

アークシステムの l’Attendu リリーサーをベースにフランスのトップアーチャー、デローチェ選手と共同開発されたモデル。 l’Attendu 2(レトンデュ・ツー) by PJが届きました。

入荷したのはブラスタイプのMサイズ。初代と同じくやや小ぶりなボディーサイズになっています。
目立った変更点はデザインとクリッカー音の有無。
先代は丸みを生かしたデザインでしたが、2代目は丸みを残しつつ多面カットデザインを採用しており、まるで装飾品のような高級感が漂っています。


クリッカー音が無かった先代でしたが2代目はシアーを交換式にして選択できるようになりました。工場出荷時は「あり」が装着されています。

付属の音無しクリッカー

音質は「パチッ」ではなく「コツン」と言ったおとなしい印象。*これは個体差があるかもしれません。

スピードの調整は六角レンチで簡単に行えます。①のイモネジを半回転程緩め、②の穴から①で使用した同じ六角を差し込んで回します。

時計回り・反時計回りと回すことでスピードタイミングを早くも遅くも簡単に調整出来ます。

サムポストは好みの位置に調整したらしっかり締め付けましょう。使用中に緩んでくるようなことがあってはなりませんからね。

Arc Systeme l’Attendeux II By PJは店舗およびオンラインショップで発売中ですヽ(^。^)ノ


Win&Winコンパウンド、2019年はシュートスルーGriffin-Xを発表。

Win&WinのコンパウンドラインナップがATA 2019で、初めてのシュートスルーモデル、Griffin-X(グリフィン-X)を発表しました。

今年のリカーブ側でも開発の中心となったグラファイトカーボンを使用した、Xサポーター・ケージという構造を、ボウテックのファナティックのようにボルト固定で採用し、振動の20%の低減を達成しているとのことです。

ワンポイントでカーボンが入っているのはかっこいいとは思いますが、2018年もトップアーチャーに採用されなかったターゲットモデルの現状の改良点が、振動の低減にあるのかは疑問です。2019年、国際大会で実績を上げることはできるのでしょうか。弊社としてはまずは中国メーカーの方を見てみようと思っています。


LEGEND Superline44に新色が追加

手提げ、担ぎ、背負いの3Wayで人気のLEGEND Superline44(コンパウンドボウ用ケース)に新色が追加されました。
これまでの蛍光グリーン、蛍光オレンジに加え、青と赤の2色が追加です。

黒色との切り替えしでなかなか派手めな配色だったのですが今回、青と赤の追加によりこれまで派手目がゆえに敬遠していた方たちにとっては定番の色合いに映ると思います。
LEGEND Superline44は店舗およびオンラインにて販売中ですヽ(^。^)ノ


Gearhead Archery、そろそろターゲット用にも使えそうな。

ATA2016で試射して、そこから定期的にチェックしてきたGearhead Archeryですが、2019年モデルとしてB36/B40を発表しました。

【ATA2016】GEARHEAD ArcheryのT18試射しました

スペック(B36)としては

– IBO Speed: 340fps
– ATA 36.50″
– 重さ 5.40lbs
– 90 ft-lb kinetic energy
– ポンド 50/60/70lbs
– ドローレングス 25.5″-31.5″
– ブレースハイト 5.75″-7.50″

一番の特徴としてはブレースハイトを変更することができることです。試射したことがあるのはATA18インチのモデルで、もう全然違う設計なので、その経験は参考にはならないのでしょうが、36インチタイプのターゲットモデルがどんな感じなのかは興味があります。そろそろ、ターゲットでも使う選手が出るころかもしれませんね。

(FBより)

この構造でどれだけの剛性を確保できているのでしょうか?
(現状取扱いはしていません)


ビクトリー(VICTORY) VXTの詳細が出ました。

ビクトリーの2019年新シャフトのVXTの詳細が出ました。パラレルテーパー設計ということで、パラレル(ストレート)でありながらテーパーなのと思ったら、先端がパラレル、後半がテーパーという、パラレルからのテーパーという意味でした。まぁ、普通に考えて、後ろからのカットはしない方でよいでしょう。

太さですが、意外にあります。シャフトエンドはACEと同じくらいですが、先端はACGよりも太く、ACCとアポロの中間くらいです。

期待はしていますが、個人的には、先端ACE(0.166)、後方がCXのエクストリームのような極細タイプ(0.124/0.118)のようなものだったともっと良かったのではないかと思います。この数値となるとですね…細いシャフトにはパラゴンがあるし安い、安いACEというには外径がありすぎるし、価格的にもプロコンプより少し高いし、確実なのは、軽いポイントでハイFOCを実現できることですが、それなら、同社のより安いVAPはシャフト自体軽いので、そちらの方に重いポイント付けても全体では同じくらいかと…皆様ならどんなときに選択しますか?

あ、CXからも新しいシャフト出ます(プロコンプ価格帯)。詳細は後程。


プライム(PRIME)のハンティングボウトルクテスト。

プライムが自社のハンティングモデルと他社のハンティングモデルとのトルクの比較テストを動画でアップしました。弓を引くときにハンドルがどれだけ回転しているのかの比較です。

ターゲットモデルではないのが残念ですが、どうしても発生してしまう、さらに、ATAが短いことで、ターゲットモデルよりも多く発生するトルクを、ターゲットモデルではなかなかない、一度逆側に逃がしてから、最後に真ん中に持ってくるという設計のホイットがかか興味深いです。どう設計したらこうなるかな??


ホイット(HOYT)の2019年コンパウンドは特に大きな変化なし。

発表されましたね、2019年のホイット。まずはコンパウンドを整理していきます。ターゲットモデルのメインラインでは新しいモデルはなく、プロフォース(Pro Force)を短くしたモデル、プロフォースFXが出ます。332fpsですが、32-1/4インチとかなりATAが短いので、ターゲット競技で適応するフォーマットは限られそうです。

その他には新色のみです。リカーブ側では大きな変化がありましたが、コンパウンドでは現行のモデルの評価は良いので、まぁ、これでよいかなとは思います。

アメリカ国内では人気のASAやIBOといった団体での存在感は最近乏しいホイットですが、今年のラインナップと方向性を見ると、もうそのあたりのマーケッティングや開発はせず、世界的に人気のあるWAのフォーマットに注力して、そこでの存在感を固めていこうという感じですね。対して、エリート(1月発表予定)やマシューズ(14日予定)はどうそろえてくるのか楽しみです。


数値で見るCarbon Paragon / Brixxon シャフト。

来週の後半に入荷する、SKYLONのシャフトですが、スペックでその性質を見てみたいと思います。Paragon(パラゴン)の方ですが、外径は市場で最も細いXtremeとほぼ同じ値です。一番差が大きい500番でも、その差は0.006″= 0.15mmなので、髪の毛1本分ほどですので、同じといってもよいかと思います。

Brixxonの方ですが、最も近いのはVAPです。コンパウンドで主に使用される400-550番はVAPのほうが細いですが、リカーブなどの600番以降で差がなくなります。

次に重さの比較です。この時通常はGPIを使いますが、それでは実感が難しいと思うので、左のグラフはシャフトにした時の違いです。軽さの比較ですので、軽い事を売りとしたACEとVAPを比較に使いました(X10などはそもそも軽いのが売りではない)。

Paragonは先ほど定義したコンパウンドスパイン帯では、VAPよりも20gr程度重く、ACEと同程度、しかし太さは先ほどグラフ通り、ACEより13%細い(400番)ので、その性質はX10やXtremeに近い「細く、かつ、重さ」のあるシャフトであると言えます。リカーブスパイン帯では、細く、かつ、軽いシャフトです。

Brixxonですが、こちらは太さはVAPと近いのですが、重さはあります。コンパウンドスパイン帯では軽くはないシャフトですね。ACEよりも60gr近く重いのですから。数字を見ていくとBrixxonはX10プロツアーと同じような数値となっています。

リカーブスパイン帯では一気に軽くなり、ACEと同じ程度ですので、低価格で、ACEと同じくらいの軽さを持ち、高い耐久性を期待できるシャフトであると言えます。

最後に細さを価格で割るという、細さコストパフォーマンスなの数値を掲載してみました(参考価格)。数値が高いほどコストパフォーマンスが良いです。

Brixxon 61.2
Paragon 38.0
VAP 27.7
Nano SST 16.2
Nano Xtreme 12.6
X10(参考値) 11.9

ダントツでBrixxonが高く、次いでParagonとVAP。このあたりが軽くてお買い得なシャフトです。

Brixxonは価格で選択される(予算あるならわざわざ選ぶモデルではない)と思います。アバロンのテックワンとの比較では、耐久性を欲しい方はこちらになるでしょう。インスパイアよりはかなり高いですし、対アポロではすべての点で優れていると感じます。イーストンのブランド力以外の観点でアポロを選択する価値はないかもしれません(*)。

*シャフトの話です。矢全体では、ポイントの方がアポロは安かったり、インサートノックvsピンノックといったように大きな違いはあります。

そして、SKYLONの最上位モデルParagonは、700番台以降では、かなり競技に適したシャフトだと考えます。700番より柔らかい、つまり、低ポンドでは、ほぼすべての場合において、細く、軽いことは絶対的な正義です。

中ポンド帯では最も軽いシャフトではないので、その圧倒的な細さに魅力を感じる方に適したシャフトであると言えます。低速で70メートル飛ぶリカーブでは、Paragonの方が多くのシャフトより風の影響を受けにくいと思います。高速で50メートルのコンパウンドでは、ちょっと断言は難しいです。

高ポンド帯では、その性質は安いX10と考えてよいと思います。ただ、全く違うのは安い分、ただのストレートシャフトであること。このことはコンパウンドでは大きな影響がないので、安いX10プロツアーと考えても、がっかりしないと思います。

対して、リカーブではその性能はX10やACEと競合することは困難でしょう。ただ、同価格帯のACCや、カーボンワンから移行する場合には、明らかに矢速と風の影響の少なさは実感できると思います。ACGクラスでは絶対的な矢速の向上は実感できるはずです(500番で約80grも軽いので)。逆に移行して違いを感じにくいのはSSTあたりだと思います。

X10もですが、多くのスパインではACEより重いですが、柔らかいスパインでは、ACEよりも軽いです。スパインによって性質が異なるシャフトは多くあります。以上の数値で、気になっているスパインでの、これら新しいシャフトの性質をご確認いただければと思います。

初入荷は全スパインで1ダースとなります。ご理解ください。

通常販売はこれを2回行った後の予定です。