2月に発表されたMKコリアの新型ハンドルMK-Zハンドルが入荷しました。高級感あるデザインで、品質も良いですが、その分価格も(小売で)9万円近くになり、高級感あるだけではなく、高級なハンドルとなっています。
アーチェリー界では珍しい試みではないかと思いますが、タグが取り付けられており、購入後にこれをはず前に、まずはハンドル全体の塗装と傷の確認が要求されます。これを外してしまうと、塗装・傷による交換が受けられなくなるようです。
リムポケットはMKのこれまでのハンドルと大きく変わらない設計です。グリップは小さめです。
写真は左からMK-Zハンドル、Alphaハンドル、MKX10ハンドルです。少しずつ小さくなっていることがわかるかと思います。新しいデザインのグリップでは手が小さくてもフィットする設計です。手が大きな方は一度実物を確認してから購入したほうが良いかもしれません。まぁ、小さい分にはパテで盛れば対応できるので、そこまで深刻な問題でもないですが。
全12色のカラーバリエーションがありますが、高価なことと、MKコリアのアルファの販売数などを考慮し、弊社では黒のみ在庫し、ほかの色は取り寄せでの対応とさせていただきます。
The following two tabs change content below.

Ryo
山口諒 - JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、その後コンパウンドに転向。リカーブ・コンパウンド両方で全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- なにか簡単なことを見落としているのでしょうか…?? - 2018年4月26日
- 【フェイスブック】全日本アーチェリー連盟が活用へ。 - 2018年4月25日
- MKアーチェリーのBeta(ベータ)ハンドル、文字通りの進化系。 - 2018年4月25日
写真を見るとグリップ下部の穴が無くなり、カウンターブッシングが追加されていますがデザインが変更になったのですか?
この記事の写真は実際入荷したハンドルの写真ですので、こちらの記事の写真が実際のMR-Zハンドルとなります。
おっしゃるとおり、プロトタイプとはデザインが異なります。
MK Zの購入を考えているのですが、グリップ以外にMKX10との違いはなんでしょうか?何か特徴などを教えていただければ幸いです。
また、トップ選手でこちらのハンドルを使っている選手はいますか?
>MK Zの購入を考えているのですが、グリップ以外にMKX10との違いはなんでしょうか?何か特徴などを教えていただければ幸いです。
記事でそのMKX10との比較について書いていますが、ほかに何を知りたいのでしょうか?
直近のワールドカップの出場選手で使用している選手はいません。MKはリムの評価は高い(多くの選手はホイットのハンドルとの組み合わせ)ですが、ハンドルはまだこれからといった感じだと思います。