べドナーアロープラー、持ち運べるものでは一番いいかも!!

IMG_20151117_200056テンポイント(クロスボウの会社です)のべドナーアロープラーをテスト用に1つ入れてみました。最近、試合では結構な確率で矢を抜くのに苦労するのですが、通常のゴムのアロープラーを使用しても大きく変わらないことがあります。

IMG_20151117_195940


そこでもっと抜けない(クロスボウはピークで200ポンド近くになることも)クロスボウの会社のアロープラーを入れてみました。テストした結果…かなり良いです。さすがにアロージャック(Arojac)には負けますがあちらの設計は到底試合中にも持ち歩き出来る重さにはなっていないので、このべドナーアロープラー(85g)が現状持ち運びできるアロープラーでは一番のグリップがあると思います。

IMG_20151117_200111使用している矢の太さに合わせて、ゴムのアタッチメントは3種類あり、

- 15/64インチ~19/64インチ径シャフト用
- 20/64インチ~22/64インチ径シャフト用*装着済
- 23/64インチ径シャフト以上用

となっています。ちなみにウルトラライトはもともと装着されているものがぴったりでした

IMG_20151117_201704ちなみにノックツールとしても使えるというくぼみが設けられていますが、径が大きいのでX10/ACEのようなシャフトでは使えません。大口径シャフトでない限り使い道はなさそうです。

かなりいい道具なので、テスト品はそのまま自分が使用します! 来週の前半をめどに販売用の在庫を発注しました。少しお待ちください。


HOYT HYPER EDGE ELITE(2016)が入荷 ~前編~

2016年HOYTのフラッグシップモデルとして発表されたHYPER EDGE ELITE(ハイパーエッジエリート)
*以下ハイパーエッジ
20151117_1
新設計のウルトラフレックスリムとDFXカムを採用した、同じアクセル間の他のモデルに比べ、フルドロー時のAtoAを長く実現する事で、より一層の安定感を得る目的で開発されました。

アクセル間が長い(広い)弓は(フルドロー時の)ストリングの折れ曲り角度が広くなり、ピープが目に近づくのでエイミングの安定と精確性が上がります。
ただその代償として弓が大型化するので全重量が重くなるという相反する面を持ち合わせていました。

このハイパーエッジはアクセル間が36インチながら、フルドローでアクセル間38インチ相当の弓の折れ曲り角度になる画期的な設計となっていて、重量増加をある程度抑えています。

さて、弓が到着し箱を開けて取り出した第一声が「で か い ?!」

「あれ?アクセル間36インチよね?」と坂本くんと。

すぐそばに同じアクセル間のHoyt ALPHA ELITE(アルファエリート) RKT(2013)が有るので、比較すると直ぐにその謎は解けました。
20151117_132801
厳密には36-5/8インチあるアルファエリート(RKT#2)のアクセル間は、ハイパーエッジよりも約0.5インチ(約1センチ)長いのに対し、ライザー(ハンドル)レングスが、3.5インチ(約9センチ)も大きい(長い)のです。
昨年発表のマシューズ・TRG的な目の錯覚ですね。

フォルムを眺めてみると、これまでのHOYTには感じられないところどころ直線的なイメージが。
また、リムポケットのデザインがなんとなーくボ〇テ〇クみたいな必要最低限のパーツ構成。
20151117_173047
ショックロッドダンパーはリムの裏側にひっそりとたたずんでいます。
そして、なんと?!エアショックダンパーは採用されていません。
ウルトラフレックスリムと言う超湾曲リムなので、エアショックダンパーシステムとは相性が良くなかったのでしょうね。
なのでハイパーエッジには「リムショックス・ダンパー」が装備されています。

全く新しいDFXカム
20151117_7
このDFXカムは、ドローストップが「ケーブルストップ」か「リムストップ」かで好きな方を選べる設計になっています。
またケーブルストップは、これまでの多くのHOYTボウではペグは下カムにしか装着されていなかったのですが、DFXカムは上下にペグがあり、ケーブルストップでもかなり「カチッ」としたウォール感になっています。
リムストップは言わずもがな「ガチッ」とした感触。「これ以上は1ミリも引けません!」の世界です。
下の写真左の矢印の楕円の穴にペグを取り付けます。
*ケーブルストップペグは取り外した方が良いでしょう。
20151117_8
このリムストップ用ペグですが、袋に注意書きが。
「このペグはボウプレスにかける前には必ず取り外す事」となっています。
もし付けたままボウプレスにかけるとカムとペグがご臨終・・・となります、ご注意を。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後編では、アルファエリートとハイパーエッジとで“フルドロー時比較をやってみた”写真などと、LCA(ラストチャンスアーチェリー)「ウルトラロックリムアダプター」の使用方法といくつかの注意を追いかけます。


マシューズが2016年ハイスピードモデルを発表

HTX-3Q-Black-53047-34916
マシューズが2016年ハイスピードモデルを発表しました。1つ目は現行のHTRを短く、軽量化したNo Cam HTX。ドローレングスが29インチまでなので、正確なIBO測定ができていませんが、カタログ値ではHTRよりも遅くなっていますが、実際にはよりハイスピードモデルです。1インチ短くなると10fps程度減るので、表示は326fpsですが、実質的には336fpsになます。HTRより2インチ短く、重さは4ポンドを切って3.99ポンド(1,809g)、ドローレングスは23インチ、リムのポンドは40ポンドから用意されています。

flatbackgripまた、グリップはHTR(フォーカスグリップ)とは違い、フラットなグリップが装着されています。

halon_5もう一つは、デュアルカムタイプの現行のモンスターシリーズWake(写真右)を軽くしたHalon(ヘイロン-写真左)。
halon_ヘイロン_マシューズ
アクセル間は30インチ、最もハイスピードのHalon5で353fpsになっています。
クロスセントリックカムカムには新設計のクロスセントリックカムが搭載されていて、理論上完璧なノックトラベルを実現するノーカムシステムをベースとして、引きはじめをより鋭角にすることで引き味とのトレードオフに高い矢速を実現したモデルです。

今回ターゲットモデルは発表されませんでしたが、ATAで新しい発表があると聞いています。もう少しお待ちください。


Bohningからアローラップが再入荷

BOHNING(ボーニング)からアローラップが再入荷しました。
2016年度版になり新しいデザインがいくつか追加され、一方で無くなったデザインもあります。
今回の入荷は、スモールカーボンサイズと、(スタンダード)カーボンサイズです。
*XSカーボンサイズの入荷は今回ありませんでした。
20151116_175554
*写真は(スタンダード)カーボンサイズの色見本です。スモールカーボンは種類が少ないので、詳細は商品ページをご確認ください。

それぞれのデザインで1パックづつの入荷なので、気に入ったデザインがあったら早目のお求めが良いかと思います。
再入荷もなくはないですが、次が来るまでに時間がかかる場合が有ります。

ボーニング・アローラップは店舗およびあちぇ屋CPで販売中ですヽ(^o^)丿
スモールカーボンサイズ
(スタンダード)カーボンサイズ


フィールド競技における3rd Axis(サードアクシス)調整について

Gold_tip_feildサードアクシスの調整についての記事ですが…Goldtipのこの写真…写っている弓の名前が出てこず、坂本と10分過去のカタログを探しました。皆さんはすぐにわかりますか?

Hamskea_archery_サードアクシス調整本日はコメントで依頼があったフルドロー時のサードアクシス調整用のレベルゲージ、Hamskeaのイージサードアクシスレベルゲージ(Easy 3rd Axis Level)の紹介です。

DSC_1293まず、サードアクシスとは何か。コンパウンドでは、スコープにレベル(水準器)がついていて、エイミングするときには、このバブルを確認し、基本的には真ん中にある状態(弓が垂直である状態)で射ちます。そのためにチューニングでは、このレベルの泡が真ん中にあるとき=弓が垂直であることを調整する必要があります。コンパウンド用のサイトには、このためにスコープを3軸で自由に調整できる機能がついています。ファーストアクシスは上の写真のようにスコープの目に対する角度です。まぁ…これはちょっとずれていてもそんなに問題ないとされています。

DSC_1295セカンドアクシスは最も大切なもので、ターゲット競技でこれがずれていると弓の垂直とレベルが全く同期しません。

DSC_1294今回のサードアクシスはスコープの弓に対する角度です。

Hamskea_archery_サードアクシス調整3では、この角度はどういう意味を持つかというと、フィールド競技など極端に矢発射角が上下変化するときに、地面(弓ではない)に対して水平でないと、例えば上の写真のようにスコープが傾いていると、発射角がゼロの時には問題ありませんが、射ち上げ(高くにある的を射つ)の時にレベルのバブルが右(アーチャー側から見て)によっていまい、射ち下ろし(低いところにある的)の時にはレベルのバブルが左によってしまい、正しく機能しなくなります。

Hamskea_archery_サードアクシス調整2さて、ここからが今回の記事とチューニング用品の意味なのですが、この時サイトとスコープが90度に直角になっていればいいというものでもありません。

デュアルシュートスルー型のコンパウンドでない限り、コンパウンドは右射ちであれば、右側にケーブルがあり、弓が引かれると弓はケーブルに引っ張られ、3時方向に回転します(トルクと呼びます)。このため、サードアクシスをサイトに対して90度で設定すると、ドローイング時に回転してしまうためにフルドローし、エイミングをする状態の時にはずれた状態になってしまいます。その回転分をあらかじめ調整しておく(89.5度くらいにする)必要があります。このトルクはケーブルガードの設計とグリップ(射形)、またポンドなどに影響を受けるので個人差があり、個人で調整する必要があります。その時に使用するのがこのHamskeaのEasy 3rd Axis Levelです。

Hamskea_archery_サードアクシス調整4この道具でチューニングをするときには、このレベルゲージだけではなく地面に対して垂直な線が必要になります。通常はドアの角など使用すれば問題ありません。今回は会社のシャッターを垂直線として使用します。

DSC_1288これをサイトのエレベーションバーの下の方にに装着します。

Hamskea_archery_サードアクシス調整5まずはレベルゲージを装着した状態で弓を引かないで上に向けたり、下に向けたりして二つのバブルが同じ様に動く状態にします。この状態がサイトに対してスコープが90度で正しく設定されている状態です。

DSC_1300次に弓を引き、30度ほど下に向けます。

Hamskea_archery_サードアクシス調整6この時、先ほど説明したようにトルクによって弓が回転してしまっているので、レベルのバブルは正しく作動しません。その代わりとして使用するのが先ほど用意した垂直線とEasy 3rd Axis Levelの垂直の金属ピンです。この2本の線を重ねることでフルドローの状態で弓が垂直であることを確認できます。これに基準点として、スコープのサードアクシスを調整します。

DSC_1309-0.00.07.31最終的に3点、垂直線、金属ピン、スコープのレベルが真ん中にある状態でそろえばチューニングは終了です(この時レベルゲージのバブルの位置は無視します)。先ほど調整した90度からの違い、これがトルクによる回転分です。このトルクはポンドや引き尺、射形ではグリップによっても変化するので、一度調整しても、何かを変えた時には再確認が必要となります。

ちなみに、フィールドではなく、50mwのような単一距離を射つ時にはサードアクシスをあまり気にする必要はありません。あくまでもフィールド競技で必要になるチューニングツールです。

Hamskea Easy 3rd Axis Level
http://cpbow.cart.fc2.com/ca67/866/p-r-s/


フィールド的の取り扱い開始します。

フィールドターゲットフィールド競技の勉強していますが、いざ実射となったら…弊社でまだフィールド的の取り扱いをしていなかったことに気づきました。

フィールド的4枚セット
本日より、3x20cm、40cm、60cm、80cmの4サイズの取り扱いを開始します。また、セットでも販売します。大量に消耗すると予想されるターゲット的と違い1枚ずつでの販売としました。何か意見があればコメントください。

JVD フィールド的 – 販売ページ


リカーブ弦の作り方について - 基礎編

弦を作ってみよう_JPアーチェリーお客様からリクエストがありましたので、リカーブ弦の作り方についての解説ビデオを制作しました。最もベーシックな作り方です。正規の道具を使用しています。個人用にもっと安い道具(例えば木の板と釘)で制作することもできますが、このビデオはできるだけ安く作ることを目的にはしておらず、競技をする上で弦の仕組み・作り方を理解することで、自分の道具に対する理解を深めることを目的にしています。

使用しているのは

1.スピギャ ストリングジグ
2.ワークベンチ (GREATTOOL ワークベンチバイス GTWB-300 アマゾンで購入)
3.Beiter ワインダープロ サーバー

です。原糸とサービングの性能による選択はせず、見えやすい色を重視して選択しています。

このビデオで解説しているのは弦として機能するものを作る手順です。わかりやすさを重視するためセンターとエンドで同じサービングを使用しています。

ただ、理想的な弦を作るためには手順ではなく、1.原糸の選択、2.ストランド数の選択、3.センターサービングの選択、4.センターサービングとノック溝のフィッティング、5.エンドサービングの選択、6.サーバーのテンション調整などを経験により学ぶことが必要です。


動画中のサービングの細かい処理が理解できなかった方には、上記の動画をお勧めします。かなりわかりやすいと思います。


BEMAN 2016 … ついにターゲットから撤退か

2016ビーマントップビーマン(Beman)の2016年が発表されましたが、今までになかった高精度のハンティングモデルが追加されたかわりに、ラインナップからターゲットモデルがすべて消えました。

なくなったのは

Carbon Flash – レジャー用モデル
Carbon Diva – 大口径低価格インドアモデル
Dead Ringer – 大口径軽量モデル 3D/インドア用
Speed 3D – ハイスピード軽量モデル 3D用

の4つで、カーボンフラッシュは日本でもいくつかのショップが取扱いしているシャフトです。以前にはターゲットの世界で活躍していたビーマンですが、ついに完全にハンティングシャフトメーカーに変わるようです。残念ですね。

Beman Archery 2016 (PDF 8.6MB)
https://beman.com/wp-content/uploads/2015/10/Beman-2016.pdf


弓の長さとはなにか についての簡単な解説

弓の長さお客様のから弦の長さとインチ表示(弓の長さ)の関係についての質問がありました。アーチェリーに関して書いているサイトはほかにもあるので、その情報を引用すればいいかと思って検索したところ、正しい情報を伝えているサイトが皆無でした(自分が検索した限り)。

もう少し時間をかけて検索することも考えましたが、時間を考えたら自分で一つ書いた方が速いので、弓の長さについて書きます。

検索すると、弓の長さとは「ハンドル+リムの伸展長」や、「設計段階での弓の形状を図面上で展開した時の長さ」といった記述があります。この考え方をしているメーカーを知りませんが、調べてみるとロングボウでの話のようです。現在のリカーブではそのような考え方はしないので間違い英でください(*)。

*アーチェリー教本2000年(改定版)のP.26ページより
bcy-x弦
さて、弦で68インチ用として表示されているものでも、164cm/165cm/166cmの3つがあります。その違いは何でしょうか。その違いはメーカーの差です。すべてのモデルに当てはまるわけではないのですが、2015年モデルではW&Wが164cm、MKが165cm、ホイットが166cmでフィットします。

では、弓の長さが68インチというとき、この長さはなにを表わしているのか。答えは簡単です。メーカー推奨値のブレースハイトに設定した時の弦の長さに3インチを足した値が弓の長さです(*)。

*アーチェリーメーカーの団体ATAのGuideline for ATA Non-Compound Bow Length and Bowstring Length Specifications(PDF – 0.18MB)
Designation: ATA/BOW-112-2008 により

慣習的に弓の長さを0.5インチ表示することはないので、67インチと定義される上限値163.8cm~69インチハンドルと定義される下限値166.37cmの間。

つまり、

68インチの弓 = メーカー推奨ブレースハイトに設定した時に弦の長さが 163.8cm ~ 166.37cm の間である弓

ということになります。この範囲に内にある弓が68インチの弓となります。この範囲の中で、MKが中間値の弓、ウィンが少し短めの弓、ホイットが少しブレースハイトが低い弓を作っているのが現状ですが、定義上はどれも68インチの弓となります。

追記

ちなみに伝統的な弓では弓の長さ(伸展長)とブレース時の長さを両方表示することが多いです。

グローザーのローマ弓のレプリカはストリングを弛めた状態で 58 1/2 インチ、張った状態で 53 インチである。ドローウェイトは 30-60 ポンドと幅広く、最大ドローレングスは 32 インチで、ハイトは 1 フィストメル(約 7 インチ)だ。

今日、トルコ弓はグローバーによる精巧なレプリカを手にすることができる。ストリングを弛めた状態でも 51 1/2インチしかなく、ストリングを張るとなんと 44 1/2 インチまで短くなる。ドローウェイトの選択肢は 30-60 ポンドの幅で、最大ドローレングスは 32 インチにブレースハイトは 8 インチである。
(トラディショナルアーチェリーより)


タイムリーな投稿 オランダ代表 リック選手の使用シューズは?

リック選手_シューズ先日、シューズの選択に関する記事を書きましたが、本日、ピーター選手のフェイスブックにリック選手の使用しているシューズの写真がアップされました!

リック選手のシューズこれは…リーボックのクロスフィットナノ 4.0ですね。

メーカーによると


通気性の高いアッパー素材にPUで圧着させたトレーニングフィットをかなえるCrossFit Nanoシリーズの上位モデル。独特なアウトソールパターンがまるでヤモリのようなグリップ性とトラクションを与えます。約270g。

ということで、トレーニングで使用(体育館・ジム・スタジオ等)するためのシューズのようですね。自分も新しいシューズがほしくなりました…グリップ変えたばかりなので当分はそっちに専念ですが。。