カーボンローズに新色追加です。

carbon_roseお客様からの問い合わせで思い出しました。お知らせするのをすっかり忘れていました。紫が特徴的なボウテックのカーボンローズにカムも黒のブラックアウトカラーが追加されました。

carbon_rose_color従来のカムが紫のモデルはブラックオプスです。お知らせが遅れ申し訳ございません。


SFアーチェリーが2015年モデルの ベロシティ(Velocity)カーボンハンドルを発表

SF_velocity_riserSFアーチェリーが2015年モデルのベロシティ(Velocity)カーボンハンドルを発表しました。以前に書いたWIAWIS Nano MAXハンドルも、現行のINNO MAXハンドルと同じデザインでしたが、今回のこのベロシティ(Velocity)ハンドルも、2013年まで製造していたアルティメイトハンドルとほぼ同じデザインを採用しています。

流れとしては2009年のSFプロカーボン、2011年のアルティメイト、そして、2015年モデルのベロシティで全体を通してほぼ同じ設計です。ちなみに、鍛造アルミモデルのForgedもほぼ同じでサインで現在3代目です*。

*Forged → Pro Forged → Forged plus

発表されたのはカタログ写真のみで、詳細と価格と納期の連絡を待っているところです。


【更新】低価格ハイスピードカメラのプレオーダー開始

high_speed_camera2015以前記事で取り上げた低価格のハイスピードカメラプロジェクトの進捗が更新され、いよいよプレオーダーが始まりました。順調に開発は進行しているようで安心しました。このままいけば、来年の2-3月には今までにない高解像のスロー映像を提供できると思います。楽しみです。


MKコリア ベラシティ(Veracity)リム テストしました。

IMG_20141216_131355バンコクのワールドカップが終わり、やっとスタッフとMKコリアのベラシティ(Veracity)リムのテストをすることができました。

まずは重さから。軽いほど低いポンドでも矢速を得ることができるのですが、WAのルールが変わり、90mを射つことが必要なくなってきたので、今後リムに矢速を求める人は減ってくるかもしれません。実際、ルール変更後に発売されたクアトロリムは決して速いリムではありません(関連記事)。

(すべて M42ボトム)
ベラリム 2007年 183g
INNO EX POWERリム 2010年 180g
ベラシティリム 2014年 173g

MK_archery_vera_veracity(1)MK_archery_vera_veracity(2)
173gという値は現行のものの中でもかなり軽いです。ベラリムと比べて10g、上下で20g(308gr)軽いなった理由で一番大きいのては、リムのフォルムがかなり細くなったためです。見た目でも細くなったことがわかります。

MK_archery_vera_veracity(8)

MK_archery_vera_veracity(9)

MK_archery_vera_veracity(10)リム全体で測定するポイントはいくつかありますが、ここでは、引いたときにしなる部分としならない部分の境目あたりを測定して比較しました。ベラでは41.5mmだった幅は、38.7mmに変更されていて、7%程度細くなっています。厚みもいくつかの部分で測定しましたが、厚みに関しては変化といえるほどの変化はないです。リムの幅がこれほど大きく設計変更されるということは経験上あまりないことです。面白いポイントです。その結果のリムの引きですが、ベラと比べてよりスムーズに少し柔らかい感じになっています。

MK_archery_vera_veracity(3)リムのチップの形状は他のメーカー同様小型化(左がベラ、右がベラシティ)。

MK_archery_vera_veracity(7)リムのカーブのついては多少のカーブが緩やかになっているイメージはありますが、緩くなりましたと声を大にしていうほどの変化はないです。

ws_s2_RM_決勝_veracity
3本入荷し、現在はM38とM40の在庫があります(M42はテストで使用しました)。受注生産で入荷までは2か月程度かかりますが、今後、生産量を増やして納期が早まるという話はあります(確定ではないですが)。8月発表で予定通りに10月に入荷。12月初めに行われたワールドカップ・バンコクでは、韓国選手の多くが使用し、リカーブ男子決勝では、ベラシティを使用している選手同士の対戦となりました。面白いのはどっちもILF(グランプリ)タイプのリムではなく、ホイットのフォーミュラーハンドルに、フォーミュラータイプのベラシティリムを合わせているのが印象的でした。どっちも見れば見るほど、2014年のセッティングという感じです。

今のところ生産数は多くないものの、品質が確かなのがMKコリアの売りです。このまま実績をさらに積み重ねれば、来年に向けて生産量はさらに増えていくでしょうから、2015年も現在の品質のレベルを保ったまま生産を拡大し、納期をより縮められるかに注目したいと思っています。


ジェーク選手のプロディジーハンドルのレビュー

20141215191430ジェーク選手がプロディジーハンドルの新しい機能のレビューを公開しました。ジェシー選手同様基本的なチューニングについての話で、より高度なチューニングについては、彼らが製作するアプリを参照してください

以下、要約です。ただし、赤字の部分は自分の意見です。ジェークの意見ではありません。

20141215_191530まずは、プランジャーの高さを調整するシステム。1/8インチ(約3mm)差で3つのポジションで調整できます。ミドルはフォーミュラRXなどのスタンダードなホイットハンドルで採用されている位置。ハイはフォーミュラHPX/フォーミュラION-Xなどのリフレックスハンドルで採用されている位置。ローはスタンダードよりも1/8インチ低い位置の3つです。好みで試してみてください。

20141215191622プロディジーハンドルのチューニング機構を分解したところ。かなり多くのパーツから構成されています。工場出荷でリムをねじる機構の部分には2つずつワッシャーが入っていますが、ジェークはすべてのワッシャーを外して使用するようです。外したものはなくさないように。

20141215191724センターショットの調整では、まずはいつも通りのセンター調整を行ってから、リムをねじる調整という順番でやります。ジェークのセンター調整のやり方は日本でも一般的な方法と同じです。センターの真ん中、上リムの中央、下リムの中央に弦を通します。上の写真では下リムがセンターの位置になく調整が必要です。

2014121192129前後しますが、動画の最後でスタビライザーがまっすぐであることを確認してくださいという注意が入っています。センターがまがっていたら正しく調整できません。もう一つの可能性としてセンターブッシングがまがっている可能がありますが、ジェークは数百のハンドルをチューニングしてきて、ブッシングがまがっていたの1つだけだったので、あんまり神経質になることもないでしょう。

20141215192110リムがねじれているかの確認はハンドルの上部を持って弦を引いて、弦溝にまっすぐ入るかで確認。

IMG_20141215_203943(↑参考資料。リムがハンドルの接する部分のクリアコート)

プロディジーのリムをねじる機構ですが、あくまでもリムはストレートであるべきです。ただ、リムを塗装するとき、全面に均等にクリアコートが吹き付けられない場合があり、リムはまっすぐだけれども、クリアコートの厚みがリムの左右で異なるときに、そのクリアコートの厚みの差によってリムがまっすぐハンドルに装着されない場合があり、この機構はその修正を行うためには最適のものである。
(9:30あたりで説明しています)

コメント欄
動画で説明していても、動画を見ていない人から動画にコメント(メーカーはストレートなリム作れよな的な)が入って、再度ジェークがコメント欄で説明しています。

ジェークの説明はもっともですが、このシステムが発表されたときには「プロディジーは捻じれたリムでもセンターが出る機構を搭載」という記事を書きました。これは自分がジェークとは違う意見を持っているということではありません。ワッシャー1枚は0.005インチ(0.127mm)です。もし、このシステムにワッシャーが1枚しかないのであれば、クリアコートの厚みの問題を解消するためのものに疑いようはありませんが、このシステムには4枚ものワッシャーが装着されています。その計は0.5mmで、断言できますが、クリアコートの塗装時の厚みの違いの解消に0.5mmもリムをねじる必要は絶対にありません。

勘違いされやすいところなので、勘違いされないように最初の記事の時にも書きましたが、自分は別にこのシステムに批判的なわけではありません。このシステムによってねじれたリムでも使用できるようになります。これを悪用する人間(ねじれたリムを売る)が現れるかか問題であり、このシステムは有用なものです。使う側の倫理の問題です。ジェークのように性善説に立って考えればこの機構は素晴らしいものです。

20141215192207以上、ジェークのブロディジーのレビューでした。


アメリカアーチャーの近射風景 by ラリー



USA_ARCHERY_39(↑USAアーチェリーより … 編集が遅れていてすみません)
プロコーチのラリーワイズさんがアメリカの近射を撮影して投稿してました。日本と違うところは、掛け声のステップとして、マインドセットとフィードバックというのがあるところでしょうか。懐かしい光景です。


ボーニング 2015年カタログ アローラップのデザインなどが更新

Bohning_2015_arrow_warp取り扱いメーカーが50近いので、この時期だとほぼ毎日更新されたカタログが届きます。今日はボーニングのもの。

店舗で扱っているものですと、現在扱っている商品はすべて継続して販売されます。変わるところでは、アローラップのデザインに変更があり、いくつかのデザインが廃盤になりました。変わって上記のものが2015年デザインとなり、4割くらいが入れ替わった感じでしょうか。すべては在庫できませんが、1月の後半ごろに2015年デザインのアローラップがいくつか入荷する予定です。
301019stringshieldまた、少し前に出た液体タイプの弦ワックスに興味があり、テストで使ってみようと思っています。リカーブ時代には既存の固定ワックスで全く問題がなかったのですが、コンパウンドに転向してからは、弦(とケーブル)の長さが2-3倍くらいになってしまい…ワックスかけが簡単な液体タイプにちょっと注目しています。

ボーニングの2015年カタログはこちらです。


イーストンの2015年は少し遅れ気味です。

easton_stabilizer_2015イーストンの2015年のカタログには細かい変更が多くあります。新しいスタビライザーは10月には日本で公開されましたが、先週、やっと詳細(価格と重さ)が届きました。そして、入荷にはまだ時間がかかりそうで、いつも発表から入荷まで素早いイーストンには珍しい事態になっています。

現行はX7というものがありますがびっくりするほど売れておらず、基本的に軽量のA/C/Eと剛性のあるX10の2つがイーストンのラインとして認識されており、それらが廃盤になります。新しいものはウインドカッター(風の影響を低減させる)構造のCONTOURスタビライザー、剛性重視のZ-FLEXスタビライザー、A/C/Eの後続モデルのA/C PROスタビライザーの3つです。

重さ(すべて24インチ)は

現行) A/C/E 117g X10 134g →→→→→→ Contour 106g A/C PRO 122g Z-FLEX 164g

となっております。A/C/Eの後続はA/C PROですが、軽量モデルを選択したい人にはContourスタビライザーのほうが、よりよい選択肢になるかしれません。3種類とも取扱します。

easton_v_barVバーの選択肢も一新されました。これも入荷が予定よりも遅れています。12月中に入荷するか未定です。

easton_inspire予定通り進んでいるのはインスパイアシャフトで、これは来週には入荷してきます。商品説明ページを用意中です。

easton_quiverクイーパーでは、ピンクとフリップサイドに紫が登場します。

細かいところでは・X10に新しい 325 / 350 というスパインが登場します。在庫予定はないです。そして、多くの方に関係するところでは、ノックの色が変更されます。現行色がいつまで手に入るか不明ですが、ピンノック/Gピンノックの2015年色はクリスタル、緑、赤、青、オレンジ、ピンクです。黄色がなくなっています。ただ、どこもノックの在庫は大量にあるので、当分は黄色手に入ると思います。

easton_crossbowびっくりしたのは、イーストンがクロスボウケースを発売したことです。ホイットの創業者はクロスボウに否定的だったので、イーストン傘下のホイットが今後クロスボウラインを開発することはあまり考えられないので、どこかのメーカーを買収するかもしれないですね。ちょっとびっくりしました。

以上、詳しくはカタログを確認してください。

イーストンの2015年カタログはこちらです。