先日紹介したユニークなキッサーの使い方をするマーカス選手が、ジェーク・カミンスキー選手などを破って決勝に進出。
決勝の対戦相手は、オ・ジンヘク選手とリック選手を破って決勝に進出したエリソン選手。
4セット目はどちらも27点で同点。5セット目はエリソンが2本10点で最終射9点で優勝を決められる場面…
シュートオフでは両選手ともに9点ですが、エリソン選手の方がより10点に近いところにヒットし、エリソン選手がワールドカップファイナル2014・リカーブ優勝、16歳のマーカス選手が準優勝となりました。見ごたえのある試合です。
残りの試合では、一回戦のエリソンXジンヘク戦もシュートオフへと続く熱戦となりました。ぜひ、ご覧下さい。
前記事の続きで、決勝に進出した4選手の使用リムは下記の通りです。
女子決勝
WIN ROMAN A クアトロリム
CHENG M MK マッハ3
男子決勝
WIN ELLISON B クアトロリム
DALMEIDA M クアトロリム
2014年のアウトドアはホイットの今季発売の新商品クアトロリムの圧勝だったという結果でした。
これからインドアシーズンですかね。
The following two tabs change content below.

Ryo
山口諒 - JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、2014年コンパウンドに転向、2018年よりベアボウに挑戦中。リカーブ・コンパウンド両方で全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- スタン(Stan) 2021 と ハンセン選手とCX。 - 2021年1月19日
- 2021年CXTと色の変更。 - 2021年1月16日
- これはもうアーチェリーではないですね…最新クロスボウRAVIN R500E - 2021年1月13日
トップ選手でマッハ3リムを使ってる人もいるんですね。あまりシェアが無いものと思っていました。
MKにはいくつもの代理店がありますが、中国、中南米を担当している営業はなかなか優秀な人間という印象で、それなりのシェアがあります。
>トップ選手でマッハ3リムを使ってる人もいるんですね。あまりシェアが無いものと思っていました。
2014の最終戦ファイナルと結果とシェアは関係ないと思っています。クアトロは販売が始まって1年もたっておらず、決勝に残らなかったEX POWERなどは4年ほど販売されているので、同じような問題を考える時にはシェアよりも累計販売数の方が役に立つかと思います。