このゴールデンウィーク…何年ぶりだか忘れましたが、休みとります。店舗では営業しているところもあります。仕入れ担当の自分が絡む業務はほぼありません(連休中は税関が休みで荷物が全く動きません)が、在庫のない商品で取り寄せにどくらいかかるのかといった質問の回答は遅れるかもしれません…質問する先の代理店・メーカーも休みだったりするので…あまり変わらないかもしれませんが。
7日から仕事しますが、完全に業務のペースが戻りのは8日(水)になると思います。
皆様も良いゴールデンウィークをお過ごしください。
自分は山篭りして、19世紀のアーチェリー本の訳を完成させてきます。
今日の午後で7章まで完成しました。歴史の復習とともに、和弓の勉強もしていますが…漢字が難しすぎる…リムチップは「弭」、アローシャフトは「箆」…書き方を覚える前にやる気をなくすような漢字ばかりで。。
アーチェリーの理論と実践 / ホレース・フォード 著
http://archerreports.org/?p=91
ブログはもしかしたら更新できるかもしれません。
では。
The following two tabs change content below.

Ryo
山口諒 - JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、2014年コンパウンドに転向、2018年よりベアボウに挑戦中。リカーブ・コンパウンド両方で全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- スタン(Stan) 2021 と ハンセン選手とCX。 - 2021年1月19日
- 2021年CXTと色の変更。 - 2021年1月16日
- これはもうアーチェリーではないですね…最新クロスボウRAVIN R500E - 2021年1月13日
SECRET: 0
PASS: c543b84aa0508c004992afb649837456
リムの実射テストはどうなりましたか。
結局、これまで出たきたデータは重量だけで、あとは、速いとか柔らかいとかいった曖昧な言葉だけです。
これでは既存ショップの販売方法となんら変わりがないですよ・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> これでは既存ショップの販売方法となんら変わりがないですよ・・・。
これはどのような部分を指しているのでしょうか。
お店としては他店と差別化したいと努力している点もありますし、他店と同様にしている部分もございます。弓具の性能を伝えるために使用する用語は他店と同じで問題ないと思います。
性能の評価に関しては、より細かく、より正確に日々努力するよう心がけています。
>結局、これまで出たきたデータは重量だけで、あとは、速いとか柔らかいとかいった曖昧な言葉だけです。
それ以外にどんなものを求めていらっしゃるのでしょうか…現在、取っていないデータとしては、ねじれ剛性の数値(専用のジグが必要なため)などがありますが、私たちで努力しているのは、あくまでもより正確なデータを得る作業です。
新しい表現や、新しい解釈を作っているわけではないので、トルク計でリムのねじれを測定しても、結局、お客様には「ねじれやすい」「ねじれにくい」で伝えることになろうかと思います。
それでは、伝わらないという意見でしょうか。
> リムの実射テストはどうなりましたか。
テストは随時行っています。
すみませんが、このブログでは日々思いついたことを書いていて、結構書いたことを忘れているものもありまして…何かお客様向けに公開テストするといって、やっていないテストがありましたら、教えてください。たぶん忘れています。申し訳ございません。
> リムの実射テストはどうなりましたか。
>
> 結局、これまで出たきたデータは重量だけで、あとは、速いとか柔らかいとかいった曖昧な言葉だけです。
> これでは既存ショップの販売方法となんら変わりがないですよ・・・。
SECRET: 0
PASS: c543b84aa0508c004992afb649837456
http://archerreports.org/?m=201210
の続きに期待しています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ありがとうございます!
> http://archerreports.org/?m=201210
> の続きに期待しています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
続きを書きました。一読いただければ幸いです。
> http://archerreports.org/?m=201210
> の続きに期待しています。