お客様から質問がありましたので、データシートをこちらにアップさせていただきます。

ACCやカーボンワンのような、ストレートシャフト(樽型になっていないシャフト)に最大カット限界はありません。好きなだけきってください。樽型シャフト(ACEとX10)はポイント側とノック側のバランスがありますので、ポイント側からカットできる長さに限界があります。
2010年の最新のデータです。
X10
(スパイン/出荷時の長さ/カット限界、単位はインチです)
-1000 28 なし
-900 28 なし
-830 28+1/2 なし
-750 29 3.5
-700 29 3.5
-650 29 3.5
-600 30 4.5
-550 31 3.5
-500 32 4.0
-450 33+1/2 5.5
-410 33+3/4 5.5
-380 33+3/4 6.5
ACE
(スパイン/出荷時の長さ/カット限界、単位はインチです)
-1250 26+5/8 なし
-1100 28+5/8 なし
-1000 28+5/8 なし
-920 28+5/8 9.5
-850 28+5/8 なし
-780 29+5/8 なし
-720 29+5/8 6.0
-670 30+5/8 なし
-620 30+5/8 なし
-570 31+5/8 10.0
-520 31+5/8 4.5
-470 32+5/8 6.5
-430 32+5/8 5.5
-400 32+5/8 4.0
-370 32+5/8 4.0
以上です。よく知られている問題児はACEの520番とX10の550番です。逆にACEの920番で引っかかることはまずないのではないかと思います。
これはあくまでもイーストンの推薦値であり、この範囲内に収まっていれば、自分で切っても問題ありません。この範囲に収まらない場合は、ポイント側とノック側の両方を切って、長さとシャフトのバランスを取る必要がありますので、ベテランの方・プロショップでやってもらった方が良いかと思います。
話は変わりますが、クレームがありました。当店での納期表記をもとに他店に問い合わせをすることはご遠慮ください。あちぇ屋では多くの代理店とバランスよく取引することを心がけていますが、他店では単独の代理店と取引していることが多く、納期が独特です。当店での価格をもとに価格交渉を行うのはともかく、当店での納期表示をもとに他店に問い合わせをすることはご遠慮ください。
The following two tabs change content below.

Ryo
山口諒 - JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、2014年コンパウンドに転向、2018年よりベアボウに挑戦中。リカーブ・コンパウンド両方で全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- スタン(Stan) 2021 と ハンセン選手とCX。 - 2021年1月19日
- 2021年CXTと色の変更。 - 2021年1月16日
- これはもうアーチェリーではないですね…最新クロスボウRAVIN R500E - 2021年1月13日
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>よく知られている問題児はACEの520番とX10の550番です。
とありますが、問題児とはどういうことですか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
よくカット限界に引っかかるのがACEの520とX10の550という意味です。分かりづらい表現で申し訳ございませんでした。
> >よく知られている問題児はACEの520番とX10の550番です。
>
> とありますが、問題児とはどういうことですか?
あまりこのカットリミットについて語られることがないように感じるのですが、(一部プロショップでは守ってるかも怪しい)カットリミットを守らないことによるグルーピングの広がりは明らかなものですか?それとも求めていたスパイン通りの矢飛びをしないといったようなものなのでしょうか。
守っていないところはあまりないかと思いますが…後ろからもう一度切るだけなので大して目面倒でもないですし。
はい、おっしゃる通りスパインがチャート通りでなくなりますが、それよりもシャフトのバランス(樽型の部分が中心に来なくなる)が問題で、そのためにカットリミットに近い場合には、後方もカットし、バランスを整えることが推奨されています。
間違ってしまった場合には、全くシャフトの性能を引き出すことができませんが、FOCを極端に前方に設定したい場合など、特殊な要望があるときにわざとやるときもあります。90mでメリットがあるとは思いませんが、フィールドなど限られた距離ならメリットがあるケースがあるかもしれません。VXTのような性質に近づきます。
http://archerreports.org/2019/02/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88vxt%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/